ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 興津3日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
二つ目のグループは、食文化体験として高家(たかべ)神社で「さんが焼き」と「つみれ汁」を作り、地元の方といっしょにいただきました。

さんが焼きとは…(農林水産省ホームページより)
漁師たちは捕れた魚を船の上で味噌と一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビの殻になめろうを入れて持って行き、蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということで、「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。


6年 興津3日目その1 千倉漁港 養殖業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目は千倉漁港周辺の地域で、4つのグループに分かれテーマ別に学習します。

一つ目のグループは、水産養殖業の体験です。
あわび種苗センターで、あわびの稚貝にえさをあげています。


9月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、冷やし中華麺、ゆでとうもろこし、牛乳でした。

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
今日は暑い日にぴったりな冷やし中華です。
たまご・豚肉・トマト・キャベツ・きゅうり・わかめと、具だくさんで彩りもきれいな料理となりました。



<今日の食材産地>
キャベツ:北海道     きゅうり:山形
トマト:青森       長ねぎ:青森
しょうが:高知      とうもろこし:北海道
鶏卵:青森        生わかめ:鳴門
豚肉:鹿児島

6年 興津2日目その6 学習タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の後で、大山千枚田での体験をまとめました。
同じ体験をしても、感じ方は子供によって違います。
どのような思いを抱いたのでしょうか。
帰宅後・帰校後に感想を伝えてもらうのが楽しみです。

6年 興津2日目 その5 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本日のメインイベント、稲刈りです。
稲の根本を鎌で刈り、先ほど作った縄で束ねます。
次に丸太で、さく(稲を干すところ)を作り、束ねた稲を干します。
暑いし、慣れない作業で大変でしたが、みんなで協力して頑張りました。

6年 興津2日目その4 縄をなう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りの前に、刈った稲を天日に干す際に束ねるための、縄をないました。
手のひらが小さい子供には難しい作業ですが、現地の方に教えていただき、上手になえるようになった子もいます。

2年 どんな生き物がいるかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、学校内の生き物を探しました。
校庭中を探検して、トンボ、バッタ、アゲハチョウや、声だけですがスズムシまでいました。
これから、体のつくり、食べ物、すみか、動きなどを、生き物に教えてもらいます。
トマトと仲良くなったように、生き物とも仲良くなるのがめあてです。

2年 夏休み作品展を見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いようで短かった?夏休み。
暑い毎日でしたが、家での課題をしっかり達成できたのは立派でした。
自由研究の作品を、全員うれしそうに持ってきてくれました。
3日からその作品を多目的室に展示しましたので、さっそく見に行きました。
他のクラス、他の学年の作品を見ながら、それぞれの素晴らしいところを見つけ、来年の自由研究の参考にしている子もいました。
お互いに見合うことで、得るところがたくさんあった作品展でした。

5年生 理科・花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。

水の中の微生物を観察した学習のときよりも使い方が上手くなり、早く花粉を見つけることができました。
明るさやピントを調節して観察できたときは、どの子もとても嬉しそうな様子でした。

9月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、レタスチャーハン、わかめと野菜のスープ、ぶどう、牛乳でした。

レタスは今が旬の野菜です。今日は、チャーハンにたっぷり使って作りました。
もちろんその他にも、たまご・豚ひき肉・えび・じゃこ・野菜など、たくさんの具を混ぜ込んだ栄養満点のチャーハンです。
果物は、長野県産「巨峰」という種類のぶどうでした。子供たちもコツをつかんだのか、以前に出した時よりも巨峰の食べ方が上手になっている気がしました。

※わかめと大豆もやしのスープの予定でしたが、諸事情によりわかめと野菜のスープに変更させていただきました。


<今日の食材産地>
しょうが:高知    にんじん:北海道
長ねぎ:青森     レタス:長野
大根:北海道     巨峰:長野
生わかめ:鳴門    鶏卵:青森
えび:タイ      ちりめんじゃこ:広島
豚ひき肉:鹿児島

6年 興津2日目 その3 祭り寿司

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興津の郷土料理、祭り寿司作りに挑戦です。
切ると、カタツムリとバラの模様になります。
静かに集中して取り組みました。
お昼には、大変おいしそうに、ほおばっていました。

6年 興津2日目 その2 大山千枚田 自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに稲刈りを済ました田んぼが多く、刈り取られた稲が干されています。
パンダのかかしやカラフルなかかしも立っています。
蒸し暑いですが、時折涼しい風が吹きます。
春と違って虫が多く、バッタ・カマキリ・トンボ・カエルが見つかりました。

6年 興津 2日目その1 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もお天気に恵まれそうです。
屋上にて朝会を行い、その後、朝御飯をいただきました。

6年 興津1日目その7 学園に着いて…

画像1 画像1
画像2 画像2
興津自然学園に着きました。
開園式では宿舎の方のお話を伺いました。
初日の夕食は、夏野菜カレーです。

6年 興津1日目その6 古代米

画像1 画像1
画像2 画像2
高家(たかべ)神社のそばで、古代米を栽培している田んぼがあるので見学しました。
手前の白っぽい稲穂が黒米、奥の赤い稲穂が赤米です。

6年 興津1日目 その5 高家(たかべ)神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南房総の千倉、高家神社で、包丁式を見学しました。
包丁式は平安時代から伝わる宮中行事。料理の祖神をまつる高家神社で、毎年行われています。包丁とまな箸を用い、一切手を触れることなく鯛などを調理し、古式にのっとった所作と包丁さばきは、熟練の技が必要だそうです。

6年 興津 1日目その4 バスレク

画像1 画像1
次の高家神社に向かいながら楽しくバスレク中です。レク係ががんばっています。

2年 うれしい読み聞かせの時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな自分で本を読むのが好きですが、本を読んでいただくのも大好きです。4日の朝読書は、楽しみにしていた読み聞かせの日でした。1組は、「さんすうくんがやってくる」、2組は、「にじいろのさかな」でした。いつも読み聞かせの時間はお話に集中して、じいっと本に見入っています。足音をたてるのも悪いかなと思ってしまうほどです。朝の短い時間ですが、本の世界を十分楽しんだ貴重な時間でした。

2年 パソコンでカレンダーを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICT支援員の白石先生に教えていただいて、カレンダーを作りました。クラスで用意した全員の写真を使いました。昨年度も作ったので、去年覚えたことを使って、更に工夫を加えた子がたくさんいました。夏らしくカブトムシのイラストを入れたり、大人っぽくバイクのイラストを入れたり、さすが2年生です。

全学年 プール納め終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、中学年のプール納めがありました。
日差しが降り注ぐ時間、曇りの時間が交互に現れる一日でしたが、無事に水泳の学習を行いました。
これで、校内、全学年のプール納めを行うことができました。安全にプール指導を終えることができ、保護者の皆様にはご協力いただきましたことを感謝いたします。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859