ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年サツマイモその後

画像1 画像1 画像2 画像2
そろそろ秋祭りの準備に入ります。正式な名前も決定しました。「秋のワクワクパーティー」です。

13日に、サツマイモを洗いました。何本かを輪切りにして、スタンプラリー用のスタンプを作ります。パズルも作ります。

サツマイモの泥を落として洗ってみたら、表面がでこぼこになっていました。さっそく調べてみました。コガネムシの種類の幼虫がかじったようです。そういえば、幼虫を見つけるのに夢中になっている子もいました・・・。

サツマイモを掘って、また一つ発見しました。

2年 お店開店に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋のワクワクパーティー」のお店、1組2組それぞれ3つずつ、合計6つのお店が準備を始めました。

リーダーを決めるために話し合ったり、どんなものを用意すればいいのか考えたり、1年生が楽しく遊べるように、どのグループもやることがたくさんあります。

下目黒フェスティバルや去年のサツマイモパーティーの様子を思い出しながら協力して進めていけたらと考えています。

1年 なわとび月間が、もうすぐ終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も一生懸命取り組んできた「なわとび月間」が、もうすぐ終わります。
短なわ、大なわ共に、よく頑張りました。
初めは、1回跳ぶのもやっとだった子も、10回連続で跳ぶことができるようになったり、
大なわに入るのが恐くて、くぐるのがやっとだった子も、跳ぶことができるようになったりと、
みんな本当によく上達しました。
また、なわとび月間を機に、休み時間には、大なわで遊ぶのが流行りました。
「みんなで力を合わせて記録を伸ばそう!」と毎日意気込んでいました。
これから本格的に寒くなってきますが、なわとびを続けて体力維持につなげていきたいですね。


1年生 展覧会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会2日目は、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に手をつなぎ、仲良く鑑賞しました。
お互いに、自分の作品の工夫したところや、頑張ったところなどを紹介し合いました。
6年生がとてもやさしく接してくれて、1年生は、もう大喜び!
「どんな色が好きなの?」「どの作品が好き?」
などと、たくさん問いかけてくれたので、1年生も楽しく鑑賞することができました。
中には、ペアになった6年生に、休み時間も一緒に遊んでもらったという子もいました。
1年生の子供たちにとって、思い出に残る、とても素敵な展覧会になったようです。

1年 展覧会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、小学校で初めての展覧会が無事に終わりました。
初めて会場に足を踏み入れた瞬間、「うわぁ〜!!」「すご〜い!!」と歓声があがりました。
そして、自分の作品が並べられていることがとても嬉しかったようで、感動していました。

展覧会1日目は、自分の作品の頑張ったところや工夫したところなどについて、ワークシートに記入しました。
子供たちは、作品をつくったときのことをよく思い出して、たくさん書いていました。
また、他の学年・学級の作品も、目を輝かせながら鑑賞していました。

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、手作りりんごジャムサンド、クリームチーズサンド、チリビーンズ、みかん、牛乳でした。

りんごジャムは、今が旬の「紅玉」という品種のりんごを使い、給食室で手作りしました。皮をむきカットしたりんごに、砂糖・レモンの絞り汁・白ワインを加えて、弱火でコトコトと煮込んで作ります。今回は、りんごの形が残ったプリザーブタイプのジャムにしました。
クリームチーズサンドは、黒砂糖食パンにクリームチーズをはさんでいます。

今日は健康委員会による残菜調査がありました。
10クラス中6クラスが全て完食でした!


〈今日の食材産地〉
りんご:青森      レモン:愛媛
にんにく:青森     玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道    じゃがいも:北海道
みかん:愛媛      豚ひき肉:鹿児島

3年 5年生との交流鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生と展覧会の作品を交流鑑賞しました。5年生にていねいに作品を解説してもらったり、自分の作品の事について5年生に伝えたりなど、上級生にリードしてもらいながら上手に交流できました。3年生は、金曜日の学年鑑賞・招待給食での案内しながらの鑑賞に続いて、2日間で3度目の鑑賞でしたが、一緒に回る相手が違うと、同じ作品についても違った見方ができることを学ぶ事ができました。

3年生 招待給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童の祖父母の方や地域の高齢者の方々45名をお招きし、招待給食が行われました。
4時間目は体育館に行き、展覧会の自分の作品を解説したり、鑑賞した感想を交換し合ったりしていました。その後、多目的室にて、昔の学校や生活の様子などを話題に、一緒に楽しく給食をいただきました。食後、3年生全員で『だいすきだいすき』『赤とんぼ』を、心を込めて歌いました。
 受付や案内、荷物の預かり、給食の配膳、会場の装飾など係の仕事や事前の準備にも一生懸命取り組み、今日の本番もみんな笑顔でできていました。高齢者の皆様も、楽しんでお帰りいただくことができたようで、教室に戻ってからも、「今日は成功だったね。」と子供同士会話をしていました。自分たちだけががんばったからよいというだけでなく、相手の方を楽しく気持ちよくもてなすこともできた、招待給食でした。

11月10日(土) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鮭寿司、野菜たっぷりみそ汁、芝生ケーキ、牛乳でした。

展覧会のお祝いとして、鮭寿司にしました。鮭と炒り卵をご飯にたっぷり混ぜています。鮭は、3枚におろした鮭を焼いてから、身をほぐしています。
ケーキは、下目黒小学校自慢の校庭をイメージした「芝生ケーキ」です。グラウンドの土の部分はチョコレートケーキ、芝生を抹茶と粉砂糖で表現しています。
抹茶が苦手な子も多いので、今日は低学年分の抹茶を少し控えめにしたところ「芝生が少ししか生えてないよ〜。」と言っている子もいました。

また、今日、3年生による招待給食も行いました。
児童のおじいさま・おばあさまと大鳥会の方をお招きして、一緒に展覧会を鑑賞し、給食をいただきました。3年生は張り切って招待した方々をもてなしていました。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道     玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知      じゃがいも:北海道
長ねぎ:山形       さけ:チリ
鶏卵:青森        ココア:オランダ
抹茶:京都        刻みのり:徳島

展覧会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会1日目。学年で作品を見学しました。

自分がつくった作品や他の学年の作品を見て、「個性があっておもしろいな。」「工夫されていてすてきだな。」と感じたようです。

2年 巡回図書

画像1 画像1 画像2 画像2
区立図書館の本が、青いコンテナで届きました。

各クラス1つ(4年、6年は2つ)ずつ届くそのコンテナには40冊の本が入っています。烏森小学校、田道小学校、下目黒小学校を、3か月ごとに巡回し、今回は2月19日まで、各クラスの学級図書として活用されることになります。年間にしたら120冊の本です。

子供たちは新しい本に興味津々で、さっそくどんな本があるかなあと、うれしそうに本を探していました。

四年生「レッツ ボーリング」

画像1 画像1
4年生は、クラスでみんなが楽しめるイベントを月に一回企画して行っています。
今月はペットボトルを集めてボーリングです。
企画したものを実行するためには、どの様な準備が必要か。
ルールはどのようにすべきかなど、自分たちですべてを行うとなると、なかなか分からない部分もあります。
企画者は、周りの協力がどれだけ大切かということも学びます。

失敗や成功から、企画・実行する力を身に付けています。
ボーリング大会、とても楽しかったです。ペットボトルの御協力をいただいた、ご家庭の皆様ありがとうございました。

11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スープスパゲッティ、フレンチサラダ、焼きりんご、牛乳でした。

りんごがおいしい季節を迎えています。りんごにもいろいろな品種がありますが、アップルパイなどのお菓子によく使われる「紅玉」という品種は、今がおいしい時期です。
今年もこの紅玉を使い、焼きりんごにしました。
子供達の中では好き嫌いが分かれるデザートなのですが、あるクラスでは、クラスの半数以上が参加し、白熱した「焼きりんごのおかわり争奪じゃんけん大会」が行われていました。

今日から展覧会が行われ、校庭・体育館など学校中が子供たちの作品で華やかに飾られています。今年の共同作品のテーマは「ミラクルシーワールド」ということで、今日の給食にもひとつだけ海の仲間を使っています。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森  玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道  ピーマン:茨城
パセリ:長野  きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知  りんご:青森
スパゲッティ:イタリア  ホールトマト:イタリア
ホールコーン:北海道  えび:タイ
鶏肉:山梨  無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、煮じゃこご飯、いかの香味(こうみ)焼き、茎わかめのきんぴら、白玉麩(しらたまふ)のすまし汁、牛乳でした。

11月8日の「いい歯の日」にちなみ、今日はカルシウムたっぷり&かみかみメニューにしました。
煮じゃこご飯に使っているちりめんじゃこや牛乳には、歯を作るのに大切なカルシウムがたっぷり含まれています。また、かみごたえのある「いか」や「茎わかめ」を使った献立にしました。


〈今日の食材産地〉
ちりめんじゃこ:広島   紫いか:北太平洋=青森
豚肉:千葉        しょうが;高知 
長ねぎ:山形       ごぼう:青森
にんじん:北海道     糸みつば;静岡
茎わかめ:鳴門 

3年生算数少人数 2 三角形のしきつめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の学習も、まとめに入りました。
前回の記事では、パソコンを用いた活動を紹介しましたが、同じ大きさの二等辺三角形や正三角形を切り貼りして敷き詰めたり、一枚の折り紙を同じ大きさの直角二等辺三角形にどこまで折り分けることができるかという活動をしたりしています。
教師が「一枚の折り紙を16384個の同じ大きさの直角二等辺三角形に折り分けた事があります。」と言うと、続々と挑戦者が現れました。

「先生、2048個まで分けられました!」
「わたしは512個までできたけれど、紙が破れてしまいました。」

四角形を分割すると三角形になることを体感することで、4年生での四角形の単元に学習がつながっていきます。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせがありました。1組「かもとりごんべえ」2組「寿限無」でした。

「かもとりごんべえ」は、かもを捕ろうとして、空を飛ぶ羽目になったり、あわに飛ばされたりして、結局元のかもの池に戻って来るというお話でした。今までに読んだことのある子もお話に引き込まれ、「また、飛んだ。」とか、「戻った。」とかあちこちからつぶやきが聞こえてきました。

今回も楽しいお話をありがとうございました

2年生 リースの飾りづくり

サツマイモのツルを使って作ったリースの飾りを、粘土で作りました。

5色の粘土を使い、思い思いの形に次々と変身させていきました。
中には、白い粘土に絵の具を混ぜて、オリジナルの色の粘土を作る子もいました。
「ウサギの形を作ったよ!」「この色を混ぜたらこんな色になったよ!」と次々と見せに来てくれました。

次回の授業では、今回作った飾りをリースに付けます。
どんなふうに仕上がるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「読み聞かせと宿泊準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書ボランティアの方による本の読み聞かせから一日がスタートしました。

今週末に迫った展覧会。そして4年生は来週に興津自然宿泊体験教室があります。
今日はしおりを作ったり、みんなで楽しく集団生活が送れるよう、生活班で守りたいことを班ごとに話し合ったりしました。
準備で困っている人を助ける、班長や周りの係の言うことにしっかり耳を傾けるなど、大切な視点が子供たちから意見として出ていました。


11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、トマトピラフ、かぼちゃのポタージュ、みかん、牛乳でした。

ポタージュは、かぼちゃと牛乳をたっぷり使ってつくりました。鮮やかな黄色のスープになりました。彩りでパセリを散らしています。
ミキサーにかけてなめらかにしているのでわかりにくいですが、実は玉ねぎも結構入っています。
果物は、愛媛県産のみかんです。

今日は、昨日の肌寒さから一転、温かな日差しになりました。
かぼちゃは免疫力を高め、みかんには風邪を予防してくれる働きがあります。
気温差が激しい今日この頃。子供たちもしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
ピーマン:茨城 かぼちゃ:北海道
パセリ:長野 みかん:愛媛
鶏胸肉:山梨 無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

11月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、さつまいもご飯、鶏団子と凍り豆腐の煮物、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

さつまいもは今が旬の食材です。今日はご飯にたっぷり炊きこんでいます。
徳島県産「なると金時」という品種のさつまいもで、やさしい甘さのご飯になりました。
煮物は、鶏ひき肉で作った肉団子の他に、にんじん・こんにゃく・凍り豆腐・大根をじっくり煮ています。彩りにさやいんげんを散らしました。「凍り豆腐はおいしいから最後に食べる!」という子もいて、好評でした。


〈今日の食材産地〉
さつまいも:徳島     にんじん:北海道
大根:千葉        長ねぎ:山形
しょうが:高知      さやいんげん:長崎
キャベツ:愛知      きゅうり:埼玉
鶏卵:青森        ちりめんじゃこ:広島
鶏ひき肉:山梨 
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859