ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 給食にお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の久保さんが今日(31日)の給食のお客様です。

1班がジャンケンで勝ったので、今日は1班の席で給食です。他の班は例によって質問を2つだけしました。

「久保さんの好きな妖怪は何ですか。」という質問に、「キョンシーです。」との答えでした。給食後、ピョンピョン跳んでいる子が何人かいました。

10月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、メキシカンライス、キャベツとトマトのスープ、パンプキンケーキ、牛乳でした。

10月31日のハロウィンにちなみ、パンプキンケーキにしました。かぼちゃを皮ごと使っています。黄色がきれいな、しっとりとおいしいケーキになりました。
メキシカンライスは、ウインナーや豚肉・野菜などをたっぷり混ぜ込んだカレー味のご飯です。「これおいしい!」と言ってくれる子も多く、好評でした。


〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道     にんじん:北海道
ピーマン:茨城     セロリ:長野
キャベツ:千葉     トマト:愛知
かぼちゃ:北海道    ウインナー:千葉
鶏卵:青森       無添加ベーコン:宮崎(豚肉)
豚肉:鹿児島 

※精白米は、本日より平成24年度秋田県産あきたこまちと青森県産つがるロマンのブレンド米を使用しています。

2年 サツマイモがとれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモを掘りました。

人差し指ぐらいの大きさの物しかとれない年もあったそうです。そこで、悲しい気持ちにならないように、事前に「大きいのは掘れないかもしれません。」と、お話しておきました。

でも、実際に掘ってみたら、とても狭い畑にもかかわらず、すごく大きなサツマイモがいくつもとれました。あまり期待していなかったので、「見て見て!」「なかなか掘れないよ。」とうれしい悲鳴を上げていました。1mに切ったリース用のツルが、一人10本ずつ用意できました。

後片付けまで力を合わせ、サツマイモの収穫は大成功でした。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
秋らしく青く澄んだ空。屋上に行き、みんなでかげおくりをしました。

かげおくりのできる平和な空… 平和であることの幸せ。

子供たちは、いろいろなポーズをしたり、友達と一緒にやってみたり…「かげおくり」という遊びをを楽しんでやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、野沢菜ご飯、けんちん汁、おからのお焼き、牛乳でした。

日本味めぐり〜長野県編〜です。

〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道     ごぼう:群馬
大根:青森        里いも:埼玉
小松菜:埼玉       長ねぎ:青森
野沢菜漬:長野      豆腐:カナダ(大豆)
豚肉:鹿児島       ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業は、毎回とても盛り上がっています。
Fruitsの名前に加え、
"What's this"
"It's 〜"
という会話を学習しています。
果物のカードを見せ合いながら、英語で楽しくやりとりをしました。

10月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、キムチ丼、海藻サラダ、ぶどう(ピオ−ネ)、牛乳でした。

3年2組さんのリクエスト給食です。
キムチ丼・海藻サラダと3年1組に続き、こちらも下目黒小学校リクエスト給食の王道メニューとなりました。キムチ丼は今年度初登場です。
デザートには、旬の果物であるぶどうが人気でした。「フルーツポンチかと思ってた。」「(ぶどうって)渋いね。」など他のクラスの子たちも驚いていました。
ぶどうの中でも「巨峰」という品種のリクエストが多かったのですが、残念ながら旬の時期が過ぎてしまったので、「ピオ−ネ」という品種にしました。


〈今日の食材産地〉
豚肉:鹿児島       にんにく:青森
玉ねぎ:北海道      長ねぎ:青森
にら:栃木        白菜:長野
きゅうり:埼玉      ぶどう:山梨
ホールコーン:北海道 

体育の学習から 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下目黒小の芝生養生期間はなわとび月間でもあります。
6年生も体育の時間や休み時間に学級で長縄跳びに取り組んでいます。

「やろうよ」と声をかけ合い、自然に始める様子は、さすが6年生です。

この日は体育の時間に行いました。
「跳び方いいよ。もう少し早く入ろう。」
「次、(入る)準備して。」など、
友達の跳び方に応じてアドバイスをする子供も増えました。

続けてソフトバレーボールを行いました。
昨年度はサーブやアタックをキャッチしてもよかったのですが、
今年はレシーブやトスで受けます。

チームごと休み時間にも練習し、
「6の1カップ」に向けてがんばってきました。
声のかけ合い方、チームでの動き方などめあてに向かって
楽しく運動しています。





思いを形にしよう 6年 家庭科

画像1 画像1
今、6年生は家庭科の学習で生活に役立つものづくりに取り組んでいます。
家族のために、自分のためにと考えた「ナップザック」や「トートバック」
「クッションカバー」を製作中です。

この日は、布目を確かめながら裁断し、手ぬいやミシンぬいに入りました。
完成に向けてがんばっています。

4年生「盲導犬の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
24日、4年生は盲導犬の学習をしました。
講師の先生からは、視覚障害のことや、盲導犬にできることやできないこと、私たちが気を付けるべきことなど、多くのことを教わりました。
また、実際に盲導犬と一緒に暮らす方のお話を聞いたり、盲導犬と一緒に歩く体験をしたりすることもでき、貴重な学習となりました。

2年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で数の学習をしました。

まず、1〜5を挙手して発音。次に1〜10。ここまでは順調に進みました。つぎは1〜15までを発音。手があまり挙がらなくなりました。

一通り読み方を習った後、色の学習のときのように二人一組で言われた数を見つけるゲームをしました。「12」と言われてもどれにタッチすればいいのか分からなくて、二人とも手が出ないときもありました。少しずつ分かってきましたが、まだ普段聞き慣れないせいか11,12(特に12)はまだ自信がないようでした。

三中 ひばり祭 リハーサル見学 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
明日本番である「ひばり祭」のリハーサルを聴きに、三中へ行きました。
自分たちが1年生の時にお世話になった6年生にあたる
中学3年生の合唱を聴くことができました。
美しい三部合唱のハーモニーに、子どもたちは「聴いていて楽しかった」「声がとてもきれいだった」と感動すると同時に、「自分たちも同じように上手に歌えるようになりたい」と憧れの気持ちをもちました。

1年 国語「ことばあそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、ことばあそびの学習をしました。
レモンのなかには、「もん」がある。
たいいくのなかには、「たい」がいる。
あしかのなかには、「しか」がいる。
・・・など、子供たちの考えたことばあそびの文はとてもユニークでした。
そして、問題形式にして、お友達に解いてもらいました。
自分が予想していた答えと違う答えが返ってきたという子が多く、人によっていろんな考えがあることがわかり、とても楽しかったようです。

1年 音楽 たがいのおとをきこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、音楽で初めての合奏をしました。
けんばんハーモニカ、鉄琴、木琴、グロッケン、すずの担当に分かれて、「きらきらぼし」を演奏しました。
互いの音を聴きながら演奏するのは、なかなか難しかった様子でした。
しかし、初めてにしてはとても上出来!一生懸命練習して、みんなで音を合わせる楽しさを感じてほしいと思っています。

また、音楽集会に向けて「アルプス一万尺」を練習しています。
色々なお友達と、気持ちを合わせて、楽しく歌っています。
音楽集会が楽しみですね。

10月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ちゃんこうどん、じゃがまる、みかん、牛乳でした。

ちゃんこうどんは、ちゃんこ鍋のように具だくさんのうどんです。野菜・鶏肉・いか・などのうまみがたっぷり出て、栄養満点の一品になりました。
じゃがまるは、蒸かしてつぶしたじゃがいもにダイスチーズや牛乳・たまごなどを混ぜ、丸めて油で揚げています。揚げる前はでんぷんをまぶすのでスノーボールのようだったのですが、油で揚げると見た目はたこ焼きのような仕上がりになりました。
果物は、愛媛県産のみかんでした。


〈今日の食材産地〉
にんじん:北海道       大根:北海道
白菜:長野          長ねぎ:山形
にら:山形・長崎       じゃがいも:北海道
みかん:愛媛         うずら卵:山梨
鶏もも肉:山梨        紫いか:北太平洋=青森
鶏卵:青森          油揚げ:カナダ(大豆)

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豆入りコロッケバーガー、オニオンスープ、かき、牛乳でした。

豆入りコロッケは、じゃがいもと白いんげん豆をつぶしてコロッケにしています。千切りキャベツと一緒にパンにはさみ、コロッケバーガーにしました。
オニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めて作っています。玉ねぎの甘みがおいしいスープになりました。
果物は、「おけさ柿」という品種のかきでした。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道         にんじん:北海道
じゃがいも:北海道       キャベツ:群馬
セロリ:長野          パセリ:静岡
かき:新潟           豚ひき肉:千葉
鶏卵:青森           無添加ベーコン:宮崎(豚肉)

2年 サツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月もあとわずかになりました。実りの秋です。

サツマイモの収穫ができるかなと、様子を見に行きました。

畑の中に入り、サツマイモを探してみました。つるを少しだけかき分けて見ただけですが、いくつかサツマイモを発見しました。「ここにあるよ。」「こっちにもあった。」と、宝物を探し当てたようなうれしい声があちらこちらから聞こえます。

来週の月曜日に芋掘りをしようと考えています。サツマイモでどんな楽しいことをしようか、相談もしています。

月曜日、雨が降りませんように。

5年理科 雲と天気の変化

5年の理科の学習で、雲のようすから、天気を予想しました。
「西から東に雲が流れている。」
「西の方は、黒い雲におおわれている。」
など、雲の様子を観察してから、予想しました。
予想は、雨。

そして、クラスのみんなで雲のようすを確かめていると・・・
ポツポツと雨が・・・と思ったら、急に大雨が降り出しました。

階段近くで学習をしていたため、無事に大雨から避難することができました。

子供たちは、
「びっくりした。」
「天気が変わるのが早い。」
「予想通り!」
などと口々に話しながら、観察・予想し、体験した天気の変化をまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 算数 たしざんの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、たしざんの学習をしています。
式の答えを出すだけでなく、どのように計算をするのか、計算の仕方や考え方を友達に伝えられるように頑張っています。
また、たしざんカードを使って、友達と問題を出し合ったり、簡単なゲームをしたりしています。


2年 また記録が伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄、無謀なことは分かっていますが、100回を目指しています。残念ながら4年生が先に達成してしまいました。2年生は1組も2組も少しずつ回数が増え、増えるとお互いに報告し、がんばったね!と励まし合っています。引っかかってしまっても、「うわー、おしかったね〜。」と、次を目指します。100回、できたらうれしいです。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859