4年 興津 1日目(5) 夕食だその後、いよいよ夕食です。 今晩のメニューは、三色丼・生揚げと野菜の煮物・白菜のゆかり和え・みそ汁・オレンジです。 この後、天気がよければ、星空の観察をします。また、海で拾った貝殻でストラップを作ります。 4年 興津 1日目(4) 宿舎に到着開園式に続いて、荷物整理と避難訓練をしました。 今晩、ここで友だちと一緒に寝ることを想像すると、わくわくしてきます。 2年 おかわりこれは、たこ焼きを焼かずに挙げたものです。外はパリパリして中にはたこがちゃんと入っていて、とてもおいしいものでした。 それが1つだけ残りました。8人もほしいという人がいたのですが、それはさすがに分けられないので、2人だけおかわりできるようにしました。 みんな真剣な表情での話し合いとジャンケンです。たこ揚げは2つには分けられたのですが、中のたこは2つに切れず、1人たこ入り、1人たこなしのおかわりになりました。 4年 興津 1日目(3) 守谷海岸「今晩は星空がきれいに見えるかもしれないね。」と、話しています。 11月15日(木) 今日の給食たこ焼きは、専用の鉄板で焼きながら丸い形をつくりますが、給食では、丸めて油で揚げています。そのため、たこ焼きではなく「たこ揚げ」です。手で丸めることができるように、生地には小麦粉の他に野菜や魚のすり身なども使っています。仕上げに、青のりと粉かつお・ソースをかけてできあがりです。もちろんたこ揚げなので、たこはひとつに1個、ちゃんと入っています。 クラスで食缶を開けた時、「たこ焼きだ〜!」という喜んでいる子や、「今度のリクエストはこれにする!」と意気込んでいる子もいて、中々好評でした。 〈今日の食材産地〉 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:新潟 白菜:茨城 しょうが:高知 キャベツ:愛知 大根:千葉 うずら卵:山梨 生わかめ:鳴門 たけのこ缶:福岡 あおのり:愛知 粉かつお:鹿児島 たこ:北海道 すけそうだら:北太平洋=ロシア 鶏卵:青森 ゆかり粉:愛媛・静岡 豚肉:鹿児島 油揚げ:カナダ(大豆) 4年 興津 1日目(2) 千葉市科学館様々なコーナーを回り、科学の不思議さに触れました。 お昼のお弁当は、おいしくいただきました。 11月14日(水) 今日の給食西湖豆腐は、豆腐の甘酢あんです。辛そうにみえますが、赤い色はトマトの色です。 甘酸っぱいあんがご飯によく合います。 中華風のサラダにはクラゲや春雨がよく使われますが、今日は切干大根を使って作りました。 〈今日の食材産地〉 にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道 長ねぎ:青森 ピーマン:茨城 きゅうり:埼玉 もやし:栃木 たけのこ缶:福岡 ホールトマト:イタリア 豚ひき肉:鹿児島 ポークハム:宮崎(豚肉) 木綿豆腐:カナダ(大豆) 4年 自然宿泊体験教室 興津 1日目(1)出発式では、司会・児童代表あいさつ共に、元気で大きな声でとても立派に発表しました。「聞く人の態度もよくて、みんなの姿を見ていると、この宿泊体験教室が、ますます楽しみになりました。」と、担任から子供たちに話しました。 3年 なわとび月間、がんばっています。たくさん跳んでいる高学年に負けない記録を出すために、回し方・跳ぶ位置・並び方など、この一ヶ月間工夫を重ねてきました。クラス全員がより高い記録を出すため、帰りの会で気がついたことを進んで発表する子もいます。 短なわも、たくさん練習しています。二重跳びがもう少しでできそうという子のために、跳び箱の踏み切り板を用意しました。ここで続けて跳べたら、板なしでもできるはずです。この日は、初めて跳べたという子、連続して跳べるようになったという子が何人も出ました。 2年サツマイモその後13日に、サツマイモを洗いました。何本かを輪切りにして、スタンプラリー用のスタンプを作ります。パズルも作ります。 サツマイモの泥を落として洗ってみたら、表面がでこぼこになっていました。さっそく調べてみました。コガネムシの種類の幼虫がかじったようです。そういえば、幼虫を見つけるのに夢中になっている子もいました・・・。 サツマイモを掘って、また一つ発見しました。 2年 お店開店に向けてリーダーを決めるために話し合ったり、どんなものを用意すればいいのか考えたり、1年生が楽しく遊べるように、どのグループもやることがたくさんあります。 下目黒フェスティバルや去年のサツマイモパーティーの様子を思い出しながら協力して進めていけたらと考えています。 1年 なわとび月間が、もうすぐ終わります。短なわ、大なわ共に、よく頑張りました。 初めは、1回跳ぶのもやっとだった子も、10回連続で跳ぶことができるようになったり、 大なわに入るのが恐くて、くぐるのがやっとだった子も、跳ぶことができるようになったりと、 みんな本当によく上達しました。 また、なわとび月間を機に、休み時間には、大なわで遊ぶのが流行りました。 「みんなで力を合わせて記録を伸ばそう!」と毎日意気込んでいました。 これから本格的に寒くなってきますが、なわとびを続けて体力維持につなげていきたいですね。 1年生 展覧会2日目お互いに、自分の作品の工夫したところや、頑張ったところなどを紹介し合いました。 6年生がとてもやさしく接してくれて、1年生は、もう大喜び! 「どんな色が好きなの?」「どの作品が好き?」 などと、たくさん問いかけてくれたので、1年生も楽しく鑑賞することができました。 中には、ペアになった6年生に、休み時間も一緒に遊んでもらったという子もいました。 1年生の子供たちにとって、思い出に残る、とても素敵な展覧会になったようです。 1年 展覧会1日目初めて会場に足を踏み入れた瞬間、「うわぁ〜!!」「すご〜い!!」と歓声があがりました。 そして、自分の作品が並べられていることがとても嬉しかったようで、感動していました。 展覧会1日目は、自分の作品の頑張ったところや工夫したところなどについて、ワークシートに記入しました。 子供たちは、作品をつくったときのことをよく思い出して、たくさん書いていました。 また、他の学年・学級の作品も、目を輝かせながら鑑賞していました。 11月13日(火) 今日の給食りんごジャムは、今が旬の「紅玉」という品種のりんごを使い、給食室で手作りしました。皮をむきカットしたりんごに、砂糖・レモンの絞り汁・白ワインを加えて、弱火でコトコトと煮込んで作ります。今回は、りんごの形が残ったプリザーブタイプのジャムにしました。 クリームチーズサンドは、黒砂糖食パンにクリームチーズをはさんでいます。 今日は健康委員会による残菜調査がありました。 10クラス中6クラスが全て完食でした! 〈今日の食材産地〉 りんご:青森 レモン:愛媛 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 みかん:愛媛 豚ひき肉:鹿児島 3年 5年生との交流鑑賞3年生 招待給食4時間目は体育館に行き、展覧会の自分の作品を解説したり、鑑賞した感想を交換し合ったりしていました。その後、多目的室にて、昔の学校や生活の様子などを話題に、一緒に楽しく給食をいただきました。食後、3年生全員で『だいすきだいすき』『赤とんぼ』を、心を込めて歌いました。 受付や案内、荷物の預かり、給食の配膳、会場の装飾など係の仕事や事前の準備にも一生懸命取り組み、今日の本番もみんな笑顔でできていました。高齢者の皆様も、楽しんでお帰りいただくことができたようで、教室に戻ってからも、「今日は成功だったね。」と子供同士会話をしていました。自分たちだけががんばったからよいというだけでなく、相手の方を楽しく気持ちよくもてなすこともできた、招待給食でした。 11月10日(土) 今日の給食展覧会のお祝いとして、鮭寿司にしました。鮭と炒り卵をご飯にたっぷり混ぜています。鮭は、3枚におろした鮭を焼いてから、身をほぐしています。 ケーキは、下目黒小学校自慢の校庭をイメージした「芝生ケーキ」です。グラウンドの土の部分はチョコレートケーキ、芝生を抹茶と粉砂糖で表現しています。 抹茶が苦手な子も多いので、今日は低学年分の抹茶を少し控えめにしたところ「芝生が少ししか生えてないよ〜。」と言っている子もいました。 また、今日、3年生による招待給食も行いました。 児童のおじいさま・おばあさまと大鳥会の方をお招きして、一緒に展覧会を鑑賞し、給食をいただきました。3年生は張り切って招待した方々をもてなしていました。 〈今日の食材産地〉 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知 じゃがいも:北海道 長ねぎ:山形 さけ:チリ 鶏卵:青森 ココア:オランダ 抹茶:京都 刻みのり:徳島 展覧会 5年生自分がつくった作品や他の学年の作品を見て、「個性があっておもしろいな。」「工夫されていてすてきだな。」と感じたようです。 2年 巡回図書各クラス1つ(4年、6年は2つ)ずつ届くそのコンテナには40冊の本が入っています。烏森小学校、田道小学校、下目黒小学校を、3か月ごとに巡回し、今回は2月19日まで、各クラスの学級図書として活用されることになります。年間にしたら120冊の本です。 子供たちは新しい本に興味津々で、さっそくどんな本があるかなあと、うれしそうに本を探していました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |