ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学芸会の練習風景です。
友達と相談しながら、セリフの言い方や動き方を決めています。
毎回、演技が上手になっていく子供たち。本番に向けもうひと踏ん張り。

学芸会の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日学芸会の練習を頑張っている2年生は、今日は当日に着る衣装をつけて舞台での練習をしました。
衣装をつけてより一層頑張ろうという気持ちになった子供たちでした。


11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒砂糖パン、豆腐のナゲット、もやしのサラダ、インディアンポテト、牛乳でした。

豆腐のナゲットは、豆腐の他に、ツナ・しょうが・にんじん・長いも・玉ねぎ・鶏卵などをよく混ぜて、形を整えてから油で揚げています。長いもを加えることで、ふわふわの食感になりました。
インディアンポテトが黄色いのは、カレー粉を使っているためです。
低学年には少し辛いかなと心配していたのですが、「辛くないよ!」と元気な声が返ってきました。
今日の写真は、高学年用のパンを使っています。1年生は、高学年用の半分くらいの大きさです。成長とともに食べられる量も、だんだんと増えていきます。毎日しっかりと給食を食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。


<今日の食材産地>
しょうが:高知    玉ねぎ:北海道
長ねぎ:山形     にんじん:北海道
長ねぎ:青森     もやし:栃木
きゅうり;埼玉    にんにく:青森
じゃがいも:北海道  鶏卵:栃木

1年 学芸会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、学芸会の練習に毎日一生懸命です。
演目は、「からすのパンやさん」。役になりきって、動きをつけたり、台詞の言い方を工夫したりしています。
本番まで、あと約1週間となりました。体調に気をつけて、元気に練習が続けられるとよいですね。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
11月1日の朝、下目黒図書の会の方がご協力してくださり、読み聞かせがありました。
毎回子供たちが興味をもつような本を選んでくださったり、読み方を工夫してくださったりしています。ありがとうございます。
子供たちは静かに熱心に、聞き入っていました。

11月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、さんまの蒲焼丼、ゆで野菜のごましょうゆかけ、すまし汁、牛乳でした。

さんまは、秋においしい魚です。
9月にさんまの梅煮を給食で出しましたが、今回は、蒲焼きにして、ご飯の上にのせました。蒲焼きは、本当は焼くのですが、給食では油で揚げています。
「おいしい!」と子供たちにも好評でした。


<今日の食材産地>
もやし:栃木  キャベツ:青森
にんじん:北海道 えのきだけ:長野
糸みつば:埼玉  しょうが;高知
生わかめ:鳴門  さんま:北海道

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859