ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

7月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豆腐の華風煮、中華風きゅうり、牛乳でした。

中華風きゅうりは、ごま油の風味がきいて、おいしい一品になりました。
きゅうりは、今が旬。みずみずしくおいしいきゅうりでした。
今日の給食クイズは「きゅうりの花の色は何色?」でした。家庭菜園などを行っている子も多く、低学年でも予想以上の正解者数でした。

今日は健康委員さんによる残菜調査をしました。
ほとんど残りもなく、よく食べてくれました。

3・4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日に、3・4年生のプール開きが行われました。プール開きでは、校長先生から水泳授業に対する心構えについての話があり、3年生代表者がめあての発表をしました。水の中に入るということは、一歩間違えば命を落とす事故につながる危険を伴うものです。子供たちが毎時間真剣に取り組むよう、安全に配慮しながら授業を進めていきます。その中で、一人一人のめあてが達成でき、昨年よりも泳力が伸びることを願っています。

5年 弦楽器鑑賞会

昨日の3時間目、目黒区民交響楽団の弦楽器を担当されている方5名が、5年生のために来てくださいました。

今回、目の前で見ること・聴くことができたのは、ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、そして、コントラバスです。コントラバスはとても大きく、見た目にも迫力があります。

初めに演奏を聴き、次に楽器による音色の違い、音程の違いをなじみの曲「きらきら星」で確認しました。その後、また2曲「アイネ クライネ ナハト ムジーク 3楽章」と「世界に一つだけの花」を聴きました。生の音に子供たちは真剣に耳を傾けながらもリラックスして聴いていました。

質問コーナーでは、「弦楽器のパーツの役割について」などたくさんの質問を出し、楽団の方が丁寧に答えてくださいました。

最後に、楽団の方と「威風堂々(卒業式で演奏する曲)」を一緒に演奏しました。弦楽器と合わせるという体験はなかなかできません。子供たちも一緒に演奏できて、「リコーダーだけよりも、重なってきれいだった。」と話していました。

鑑賞会の初めや終わりに、代表児童がしっかりと挨拶をすることができました。さすが5年生ですね。

今回の体験を通して、弦楽器の音楽にも更に興味を持ってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  3拍子に合わせて

いつも元気いっぱいの2年生。
今は、拍子を身体で感じ、音楽に合わせて表現するという学習をしています。

「素敵な洋服(ドレス)を着て、友達と音楽に合わせて踊りましょう。」と事前に話し、ペアを組んだ友達と、優雅に挨拶をして、始めました。
3拍子の弦楽器によるゆったりした感じの音楽に合わせ、優しく手をつなぎ、舞踏会で踊るかのようになりきっている子もいました。

音楽に合わせることだけではなく、友達と合わせることをこれからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホームポジションを身に付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員の佐藤先生から、パソコンでのローマ字入力の基本であるホームポジションについて教えていただきました。「ホームポジション」とは、左手の人差し指は「F」に乗せ、右手の人差し指は「J」に乗せて・・・という、正しい指の置き方のことです。最初なので、なかなか思うように指が動かずに苦戦している姿が見られましたが、「身体(指)がだんだんに覚えていくことだから大丈夫。」との佐藤先生のお話に、速さではなく正確さを求めて、根気強く取り組んでいました。

7月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、いかフライバーガー、レタススープ、トマトのドレッシングソース、牛乳でした。

旬の食材をたっぷりと使った献立になりました。
いかフライバーガーは、紫いかの切身をフライにし、マッシュルームなどを炒めたソースとともにパンにはさんでいます。いかもやわらかく、大きな口をあけて食べている子がいっぱいいました。
中には、分解して、別々にしている子も。「いかが苦手なの?」と質問すると、「ううん。違うよ。別々に食べるんだ!」と、それぞれを味わっって食べていました。
なんだか、調理員さんが一所懸命パンにはさんでくれた苦労が…と思いつつも、おいしそうに食べている姿が見られてよかったです。
長野県産のレタスをたっぷり使ったレタススープと、栃木県産完熟トマトを使ったトマトのドレッシングソースは、旬の夏野菜をしっかりと味わえる料理となりました。
いかフライバーガーは、全校完食でした!

3年 道案内をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の地図を使って、道案内をしました。正確に相手に伝えるために、順序を考え、目印になるものをはっきりとさせました。最後に、自分の用意した道案内を互いに発表し合い、迷子にならないで目的地まで案内できるかに挑戦しました。

低学年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、今週、プール開きが行われました。
2年生が「はじめのことば」として
今年がんばりたいこと、2年生としてがんばりたいことを発表しました。
その後、プールの時の注意を聞き、シャワーをあびて、
水の中に入りました。
1年生にとっては、初めてのプール。
緊張しつつも、みんな笑顔で水の中の感覚を楽しんでいました。
2年生にとっては2年目のプール。
どの子も、プール開きを楽しみにし
楽しく取り組んでいました。

来週からのプールも楽しみです。
安全に気を付けて取り組んでいきます。

情報モラルの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の佐藤先生に、情報モラルについて教えていただきました。
8つのサイトから、問題のあるサイトを探し、それらはどこがどのように問題があるのか考え、発表する活動を行いました。
インターネットの情報には、子供にとってふさわしくないもの・問題のあるものがあります。怪しいと思ったら、すぐに閉じる、大人に相談する、個人情報は許可なく書き込みをしないなどに注意し、安全に利用することが大切だということを学びました。

3年 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
1m=100cmの単位換算を学習し、今日は巻き尺を使って紙飛行機の飛んだ長さを測りました。必ず友達と一緒に長さを確認しながら測るようにしました。直ぐに、巻き尺の使い方を身に付けましたが、なかなか、思ったようには紙飛行機が飛ばなかったようです。

7月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼、大豆とじゃこのサラダ、プラム、牛乳でした。

麻婆なす丼は、旬の食材であるなす・ピーマンをたっぷり使って作った麻婆なすを、ご飯にかけています。ピーマン・なすは、苦手な子も多い食材。苦戦している子も多かったです。「一口食べてみよう。」と声をかけてまわりました。
各クラスをまわってみて、「これは残ってくるかな…。」と心配していたのですが、思っていたより食べてくれました。いろいろな食材の味にふれてくれればと思います。
果物は、山梨県産プラムでした。

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、冷やしソーキそば、ゴーヤチャンプルー、サーターアンダギー、牛乳でした。

日本味めぐり〜沖縄県編〜です。
冷やしソーキそばは、沖縄そばの代わりに細めのうどん、豚のあばら肉の代わりに肩ロース肉を使って作りました。うどん・汁ともに氷を入れて冷やしたものにしました。
ゴーヤチャンプルーは、1年生でも食べられるようにゴーヤは少なめで作っています。
低学年のクラスで、「ゴーヤチャンプルーは苦くないかな?」と質問してまわりましたが、「ぜんぜん苦くないよ!」と元気な声が返ってきました。
サーターアンダギーは、沖縄県の代表的なお菓子。やはり有名なようで、「これ食べたことあるよ!」という子が結構いました。


4年生 木管楽器鑑賞会

今日から7月!
梅雨でパッとしない天気が続いていますが、子供たちはとても元気です。

さて、今日は4年生のために、目黒区民交響楽団の木管楽器を担当されている4名の方が来てくださいました。
教科書に写真は載っていますが、「フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット」を間近で見ることはなかなかできません。

初めに1曲演奏していただき、その後、それぞれの楽器の音色を聴き比べました。CDではフルート、オーボエ、クラリネットの音色を事前に聴いて学習していましたが、ファゴットも含め、実際に聴く方がより違いが分かったようです。
その他、音の出る仕組みを聴いたり、楽器の質問をしたりしました。

教科書にある「茶色の小びん(4つのパートに分かれています。)」も演奏していただきました。演奏を聴く前に、「どの楽器がどのパートを演奏しているか?」という質問をしました。すると、子供たちは一生懸命に「主役の音はどの楽器がやっているのかな?」など、身を乗り出すようにして聴いていました。
その後、木管楽器と合わせて子供たちも「茶色の小びん」を演奏しました。

聴く態度がよく、最後には『体験コーナー』がありました!
楽団の方々が、『フルートと同じ仕組みで音が出る』ということで、ガラス瓶を、『オーボエやファゴットと同じ仕組みで音が出る』というストローを持ってきてくださり、子供たちは興味津々で、体験をしていました。実際にクラリネットを持たせていただいた子もいます。
終わりに、しっかりと感想を伝え、感謝の気持ちを込めて挨拶をしました。

身近にはない楽器ですが、こうした経験を通して、興味をもったり、普段流れてくる音楽に「どんな楽器が使われているのかな?」など耳を傾けたりしてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「七夕集会」がありました。
集会音楽委員会のメンバー全員で協力して、準備を進めました。

初めに、「七夕」がどういう日なのかという説明や、演技を入れたお話もありました。その後、各クラスのお願い事を代表児童がステージに上がって発表しました。
どのクラスからも、素敵な願い事が出されました。

最後に、全員で「たなばたさま」を委員会メンバーの伴奏で歌いました。

さて、7月7日(水)の夜、空には星が輝き、天の川が流れ、織り姫と彦星は会えるのでしょうか?
みんなの願い事が叶うといいですね。

6月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン、魚のパン粉焼き、インディアンポテト、にんじんのグラッセ、いんげんポテト、牛乳でした。

魚のパン粉焼きは、白身の魚(すけそうだら)にパン粉とバジル粉を混ぜたものをかけて、焼いています。
インディアンポテトは、カレー風味の粉ふきいもです。
にんじん・さやいんげんと、彩りも豊かな献立になりました。

今日は、セサミパン・魚のパン粉焼きが全校完食でした。
いんげんのソテーは、苦戦している子もちらほらと。さやいんげんは、今が旬。いろいろな食べ物にふれて、体験していってもらえればと思います。

6月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キムチ丼、ナムル、すいか、牛乳でした。

むし暑い日が増えてきました。今日の給食は、暑さに負けない献立にしました。
キムチに使っている唐辛子の辛味は、体を熱くすることで汗を出しやすくし、体を涼しくします。キムチと一緒に炒める豚肉・にんにく・長ねぎには、疲労回復効果が。
ナムルに使っている野菜には、ビタミンがたっぷり含まれています。
果物は、千葉県産のすいかでした。すいかは、水分をたくさんとることができ、夏バテをしにくくしてくれる働きがあります。
すいかは、赤い実の部分がなくなるまで食べている子がたくさんいました。(中には、皮まで食べている子も!)キムチ丼も「から〜い!」といいながら、よく食べてくれたと思います。

3年 詳しくする言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
色別のカードに主語・述語を書き、並べて文章を作りました。修飾語のカードを足していき、文章を詳しく分かりやすくしていきました。

ブックトーク   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館ボランティアリーダーの竹田さんによる、ブックトークがありました。「不思議」というテーマで、動物や自然の本、物語の本などを紹介していただきました。これを機会に、子供たちが読む本の幅を広めていければと思います。

3年 昆虫の体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
昆虫の体は、頭・胸・腹の3つの部分に分かれています。小さなアリも、虫眼鏡を使って観察すると、大きく見ることができます。途中でアリに逃げられ、捕まえるのが大変でした。

6月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、生揚げと野菜の味噌炒め、きゅうりのゆかり和え、牛乳でした。

生揚げと野菜の味噌炒めは、生揚げと豚肉・たっぷりの野菜を味噌などで味付けして炒めました。赤と緑色のピーマンを使って、彩りも鮮やかな一品になりました。
ピーマン・しいたけ…が苦手な子たちは苦戦していましたが、少しだけしっかりと味付けしたためか、子供たちはご飯にかけるなど、思い思いに食べている姿が見られました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859