ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 プールのヤゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日の週から水泳学習が始まります。その前に、プールの中にいるヤゴを救出するのが3年生の理科の学習です。ヤゴが冬の間育っているのかを見に行くと、元気にプールの中を泳いでいました。予定では、10日(木)に「ヤゴ救出大作戦」をします。

3年 ナミアゲハの蛹

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わった後、蛹になりそうな幼虫を広い虫かごに入れました。火曜日に登校してみると、ふたが開いていて幼虫がいなくなっていました。みんなで探してみると、給食ロッカーの下でひっそりと蛹になっていました。無事に蝶に羽化できるでしょうか。

3年生 かげと太陽の動き2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中、1時間目に影作りをしました。前回は午後だったので、影のできる方向が違っていました。影のできる向きが時刻によって変化し、太陽の反対側にできることが分かってきました。

3年 計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2桁×1桁の計算をしますが、まだ、2年生のかけ算九九しか習っていないので、筆算はできません。18×4の計算を9×4と9×4に分けてから合計を出すなど、工夫しながら計算をしました。

飼育委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育委員は、ウサギのえさやりと小屋の掃除を、責任をもってやりとげようとがんばっています。
 今日は月に一回の委員会活動がありました。一ヶ月の反省と、これからの活動のめあてなどについて話し合いました。
 その後、校庭に出てうさぎを芝生の上に放してあげました。
 子供たちは、好きな葉をあげたり、体をなでたりしました。一年生にも「葉っぱをあげてごらん」と優しく声をかけていました。
 暖かい日差しを浴びて、うさぎは気持ちよさそうでした。また、うさぎが大好きな子供たちはみんな笑顔で、とてもうれしそうでした。
 

6月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豆腐のチリソース、にら玉スープ、牛乳でした。

豆腐のチリソースには、豆腐の他に、えびや干し椎茸・長ねぎ・ピーマンなどをとうがらし粉・チリパウダーなどを加えた辛味のあるソースで煮込んでいます。
給食室でいつも悩んでいるのが、辛さをどのくらいにするかです。
今日は全学年に同じ辛さで提供するため、後からじんわりと辛味を感じるようにしました。
1年生に聞いたところ、「全然辛くないよ!」「もっと辛くてもいい!」などと力強い声が聞かれました。
逆に2年生以上の学年で「辛かった…。」と報告してくる子も。
味の好みは子供たちでもそれぞれですが、素材の味も活かしつつ、皆がしっかりと食べてくれるような味付けにできればなと思います。

検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859