6年生 鴨川青年の家を出発6年生 鴨川での活動
3日目の活動はオリエンテーリングです。天気か心配ですがみんな元気に出発していきました。
6年生 宿舎にて3日目の朝食です。しっかり食べて最後の日を乗り切っていきたいと思います。 末はカメラマンか、リポーター工夫されていて分かりやすい説明に「なるほど!」と感心しきりの子どもたち。しかし、実際にカメラを持ってみるとその重さにびっくり。60kgもあるカメラを担いでの重労働だそうです。もちろん山の上や海の中、台風などの災害にも大活躍、情報を正しく伝えようとがんばっているとのことです。報道の仕事の大変さと重要さに気付かされた学習でした。 バケツ稲に天敵?子どもが屋上に出ると、ぱっと飛び立つ羽音。犯人は「すずめ」だったのです。このまま「スズメ」の食べるに任せておくと、お米の収穫どころではありません。早速、屋上からバケツ稲を移動しました。これからは、「すずめ」との知恵比べ。一生懸命に知恵を絞らないと、「すずめ」に稲を食べ尽くされてしまいそうです。黄金色の稲穂が実るまで、バケツ稲を守り、ご飯が炊けるようにと願っています。 9月5日(火) 今日の給食今日の一番人気は鶏そぼろごはん。「これ、3回もおかわりしちゃった」「おれ4回〜」というように、みんなたくさん食べていました。 6年生 宿舎にて
宿舎に戻ってから近くの公園まで散策しました。眺めが抜群でした。
6年生 課題別体験学習(食文化グループ)6年生 課題別体験学習(食文化グループ)
食文化グループは魚のおろしかたを体験しました。早速自分でさんまの3枚おろしに挑戦です。最初は恐る恐るやっていましたが、だんだんとこつを飲み込んで、上手になってきました。
6年生 課題別体験学習へ
今日もみんな元気です。朝食もしっかり食べていました。今日はこれから課題別の体験学習があります。今日もいい天気です。しかし、台風の影響で海は荒れています。磯遊びはできそうにありません。
3・4年 着衣泳9月4日(月) 今日の給食大豆とじゃこの甘辛煮は下茹でした大豆と角切りにしたさつま芋をそれぞれ素揚げします。じゃこ(かえり煮干を使います)と白ごまをよく炒って、それらを砂糖と醤油(3:2)を煮立てたものにからめて出来上がり。 さつま芋の甘みがでて、大豆、じゃこも香ばしくなっています。あまり子どもが得意でないものが入っているので、どうかなあと思ったのですが、「これ、おいしい!」とよく食べる子がたくさんいました。じゃこは『カルシウム』、大豆は『植物性蛋白質』、さつま芋は『食物繊維』、と普段取りにくい栄養素が取れ、またよく「噛む」ことで歯が丈夫になる、脳に刺激がいき、頭の働きが活発になります。おやつに試してみてはいかがでしょうか? 3年生の教室でデラウェアの話で盛り上がりました。なんでデラウェアは種がないの?子ども達に聞いてみてください。 6年宿泊総合 大山千枚田での稲刈り
稲刈りのやり方を保存会の方に教えていただきました。さぁ、これから稲刈りです。
稲刈りは思っていたより難しかったようです。でも、やっているうちにこつが分かってきました。 おばあさんから稲の束ね方を教えていただきました。 6年生 大山千枚田に到着
大山千枚田に着きました。春に植えた稲が見事に実っています。(10時14分)
6年生 鴨川に向け出発
今朝は6年生の宿泊総合学習の日です。朝の明るい日ざしの下、たくさんの保護者の方の見送りの中、元気に出発しました。今日は大山千枚田での稲刈りです。
9月1日 引き渡し訓練9月1日(金) 今日の給食前期の再スタート「野外活動を楽しむ会」駒場野公園
8/26(土)には「野外活動を楽しむ会」で駒場野公園へ行きました。自然観察舎の「奥村先生」と夜の林試の森観察でもお世話になった「田中先生」のお二人を講師に自然観察を行いました。その後「ケルネル田んぼ」の水路でザリガニ釣りにチャレンジしました。最高6匹のザリガニをつり上げた人もいて、楽しい時間を過ごすことができました。
芝刈り |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |