ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

芝刈り講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日朝9時より校庭で芝刈り講習会が行われました。三十数名のボランティアの方々に参加していただき、芝刈り機の使い方等を学んだ後、みんなで実際に芝を刈りました。およそ一時間程度の作業で刈り込みが終了し綺麗な芝の校庭に変身しました。暑い中、皆さんご苦労様でした。作業をしていただくスケジュール表は近日中に作成配布させていただきます。これからもよろしくお願いいたします。

守教 実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPC室で守屋教育会館主催の実技研修会が行われました。目黒区の先生方が対称・非対称の模様づくりに取り組んでいました。

下学年水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの快晴で、これ以上ない水泳日和です。午前中に続き、午後は123年生の水泳指導です。青い空の下、澄んだ水で水泳ができ、子どもたちの大きな歓声が上がっていました。

お茶お花教室

今日26日から3日間にわたり、目黒区華道茶道連盟の方々による「お茶お花教室」が開催されます。お茶は和室で、お花は多目的室で指導が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳指導25日 

今日25日の午後には久しぶりに太陽が顔を出しました。しばらく雨が続き、子どもたちもプールに入るのを心待ちにしていました。今日の午後の水泳指導の時間でやっと水に入ることができました。クロールの息継ぎやビート板を使っての練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの給食室は・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
給食は20日に終わりましたが、終わった翌日から9月の給食に向け、掃除や調理機器の点検をしています。釜などはもちろん棚からフード、すべてに至るまでピカピカにします。給食の始まる直前にも同じように掃除をして、事故なく安全においしい給食ができるように給食室を整えます。

わっくわっく デイキャンプ

22日10時から田道小学校校庭で、わっくわっくの会主催のデイキャンプが行われました。校庭ではジュニアリーダーのお兄さんお姉さんたち、第3中学校のバスケットボール部の人たちと縄跳びやドッジボールなどをして遊びました。お昼には地域の方たちがつくってくれたカレーをみんなでおかわりをしながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はうなぎのちらし寿し・冬瓜の澄まし汁・一塩きゅうり・冷凍みかん・牛乳です。うなぎは土用の丑の日にちなみ、みんなに元気になってもらおうということで、三河産のうなぎを学校特製の甘めのタレで煮て、ちらし寿しに入れました。ちらし寿しには錦糸卵をのせました。調理員さんの腕の見せ所です。給食ではオーブンでうす焼き卵を作るのですが、とてもきれいに作ってくれました。
 教室に行くと「うなぎ好き!」「これおいしいからおかわりしたよ」という声をたくさん聞きました。
 
 冬瓜の澄まし汁は削り節・だし昆布・ほたての貝柱の出汁がよくでていて冬瓜にもよくしみておいしくできました。でも少し大人の味だったのでどうかな?と思いましたが、「この汁おいしい!」という子が多く、おいしいものは子どもも大人も関係ないのかなと思いました。

 冷凍みかんは凍ったままでは固くて皮がむけないので、少しとかしてから出しました。しかし少しとけすぎてしまったようで、子どもたちから「これ凍ってないよ」といわれてしまいました・・・「でも冷たくておいしいよ」「体暑いからちょうどいい〜」と言っておいしそうに食べていました。

 明日から夏休みです!食生活にも気をつけて過ごしてほしいなと思います。
 

7月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はスパゲティ夏野菜ソース・枝豆・フルーツ豆腐白玉・牛乳です。スパゲティには夏野菜がたくさん!ズッキーニやピーマン、完熟トマト。特になすはいためると形が崩れてしまうので、調理員さんがオーブンで焼いてくれるなど工夫がされています。スパゲティはベーコン・マッシュルームといため、トマトソースをかけていただきます。とってもおいしくできました。

 しかし子どもたちはなすが苦手な子が多いんです!高学年のクラスに行くと、「なんでなすが入ってるの〜〜!!」クラスの1/3くらいの子が「なすが嫌い」という感じでした。好きな子ももちろんいて「すっごくおいしいのにね」。でも嫌いな子もがんばって食べていました。

 枝豆は子どもたちが分けやすいように数付けしたり、豆腐入りの白玉は手作りで作り、氷で冷たく冷やしたりと調理員さんの心づかいが感じられる献立でした。

 今日はどの献立もほとんど残りがありませんでした。給食も明日で夏休み前は最後になります。

  

2−1 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2−1さんのリクエスト給食でした。とっても人気のあったカツ丼。「おいしーい!!」とみんなたくさん食べていました。もやしのサラダも人気で、「サラダ、おかわりするんだ」とおかわりしにいく子がたんくさんいました。2−1さんはよく食べるクラスでいつもほとんど残りがありません。今日ももちろん完食でした。

7月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はカツ丼・もやしのサラダ・たかみメロン・牛乳です。今日は2年1組さんのリクエスト給食でした。カツ丼と手作りカレーパンがとっても人気が高かったですが、今回は暑い夏には疲労回復効果のある豚肉!ということで、カツ丼です。

 カツはひとり2こつきます。ひれ肉なので、あぶらっぽくなく、おいしくいただけます。また、卵とじとカツは別々に出すので、カツのサクサク感もちゃんとあります!!
みんなよく食べていました。

 サラダはクラスによって少し残りが気になるクラスもありました。
今日は涼しかったわりにちょっと食欲が落ちているのかな?と気になりました。
牛乳やメロンはやはり食べやすいのか、ほとんど残りはありませんでした。


6年 家庭科 洗濯の実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「家では全自動だからなぁ・・・」という子が多い中、手洗いで洗濯をする実習を行いました。
洗剤の量、水の量と洗い桶の大きさのバランス、絞ること、干すこと、どれも実際に行うと難しく、実体験が必要であることを強く感じました。
洗い終わった体育着は、屋上の特設物乾し場にて干しました。子どもたちのあまく絞った体育着もよく乾く「洗濯日和」でした。
夏休みには、ぜひ洗濯を実践させて下さい。

7月最後の英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと恥ずかしがらずに、思い切りダンスができるようになりました。アニー先生が何を言っているのか、じっと目を見て聞いている子は、何となくわかるようになってきました。今日は、今までの復習です。今まで習ったものをクイズ形式にして、バズル係、コンテスタントがボタンを押して答え、スコアー係が得点を黒板に記入しました。

7月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は黒豆ご飯・焼きししゃも・もやしと小松菜のおかか和え・かぼちゃのそぼろあんかけ・牛乳です。

 黒豆ご飯にはお正月には欠かせない黒豆−黒大豆をご飯に炊き込みました。1・2年生の教室に黒大豆の乾燥した豆と水に浸し、ゆでた豆の両方を持っていきました。「これ同じ豆?」「大きさぜんぜん違うよ!?」「すごい!マジックみたい!!」と子どもたちはとてもびっくりしていました。黒豆は水をすってやわらかくなって、甘味もあり、ご飯ととってもよく合いました。

 かぼちゃは蒸かして鶏ひき肉の入ったそぼろあんかけをかけていただきました。かぼちゃの自然の甘味がとてもおいしかったのですが、苦手な子が意外と多く、すこし残りが目立ちました。

 もやしと小松菜のおかか和えは当初は最後に釜で和えて温かい状態で出す予定だったのですが、とても暑いので、もやしと小松菜を茹でて冷まし、最後に調味液をかけ、おひたしの形で出しました。さっぱりとしてたべやすかったのではないかな、と思います。

 献立を立てるときも先を見越して考えて立てるのですが、思っていたより暑かったり、寒かったり。冷やしの麺類のときは暑くなりますように!!と願ったり、スープのときは少し涼しいといいなあなんて願っていたりするのですが・・・。
 

林試の森たんけん 1年

 生活科の授業で、林試の森公園に探検にいきました。学校から公園まで、一年生にとっては大変な距離でしたが、どの子も列を崩さず、上手に歩くことができました。公園では、田中先生が公園内の植物について、お話をしてくださいました。トチュウ、メグスリノキ、ヨコグラノキなど、たくさんの珍しい名前の植物と出会うことができました。不思議な葉を見つけ、子どもたちも大満足。最後にアスレチックで遊んで帰りました。ぜひご家庭でも今日の探検について、子どもたちから話を聞いてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はジューシー・ゴーヤチャンプルー・もずく汁・パイナップル・牛乳です。献立からわかっていただけるかと思いますが、沖縄の料理を給食にしました。

 ジューシーは沖縄の炊き込みご飯です・豚肉・切り昆布などを炊き込みます。もずく汁は沖縄産のもずくを使いました。ゴーヤチャンプルーはいため物です。チャンプルーは沖縄の方言で「ごちゃ混ぜ」にすると言う意味だそうで、もやしや卵、豆腐などが入っています。そこにゴーヤをいれました。ゴーヤはとても苦いというイメージがありますが、この苦みが食欲増進・夏ばて予防に効果があります。
 
 給食ではあまり量を使うと子どもたちが食べられなくなってしまうので、量を減らし、塩もみなどをして苦みぬきをしました。それでもほろ苦いゴーヤを食べて「にがーい!!」「これやだー!!」と言う子が続出。それでもきちんと食べる子、「いつもより苦くない!」「これおいしいね」「もっと増やしてくれればよかったのに」と言う子など様々でした。苦いからいやだ、ではなくて、苦くてもなんで食べるのかな?というところに気づいてもらえればな、と思いました。

パイナップルも今日は沖縄のパイナップル。とっても甘くておいしくいただきました。
 

児童集会 順送球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は校庭で健康運動集会による児童集会が行われました。児童が並んでボールを後ろの人に送っていく「順送球」というゲームに取り組みました。その結果1位は6年1組でした。

5年宿泊総合 上田にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日、7月10日。3日目も朝から雨で浅間山が見えません。「最後に浅間山が顔を出してくれますように。」と思いながらバスに乗り込みました。バスが長野県に入った頃から雲が切れて、青空が見えてきました。久しぶりに太陽がまぶしく、気温も上昇してきました。待望の浅間山が雲一つなく、噴煙までもがはっきりと見えました。
上田では、うどん作り。朝早くから地域の方々が大鍋に湯を沸かし、うどんのつゆ作りなどの準備をして待っていてくださいました。「昨日のような天気だったらどうしようかと心配していました。」とのお話。しかし、30度を超えるうだるような暑さで雨の心配はなし。室内で、1人ずつ小麦粉と塩と水を混ぜ合わせ、ビニール袋に入れてこねます。本当に水分が少なくて「これでうどんになるのかな?」と不安になるくらいでしたが、時間をかけてこねたり足で踏んだりしていく内に見事に変身。根気よくていねいに作業することの大切さを学びました。次は、機械で生地をのばし、細く切ります。そのときも、硬いものより軟らかなものの方ができあがりがうまくいかないのです。ゆでたときにくっついて固まってしまうのだそうです。
最後にゆでてできあがり。早くゆであがった子どもたちから食べ始めました。手作りのおいしい漬け物も用意されていて、熱いうどんと冷たい漬け物がぴったりで食が進みます。
食べおわって使ったシートやゴミ等の片付け。「立つ鳥跡を濁さず」のことわざを実践しました。しかし、昨日とはうってかわって暑い中を、外でうどんをゆでたり、おつゆをかけてうどんを仕上げたりしてくださったみなさんのご苦労を思うと感謝の思いでいっぱいです。子どもたちもその気持ちに「おいしい、おいしい。」とお代わりをしたり完食したりと応えていました。
子どもたちはうどん作りができるようになったと思います。材料は、1人小麦粉 150グラム、塩 6グラム(スプーン1ぱいぐらい)、水 64CCです。家でも挑戦してみたらいかがでしょうか。うどんの太さは、細めの方が汁に絡まっておいしいようです。

5年宿泊総合 石田農園にて

2日目。7月9日は、「北軽井沢マラソン」が実施されるとのことで交通規制がかかり、予定より30分早く8時に出発。雨が降るとの予報でしたので、「白糸の滝」の散策を「鬼押し出し散策」と「浅間火山博物館の見学」に変更。雨合羽やポンチョでシャクナゲやクロマメノキ、ひかりごけなどを観察しながら溶岩の岩の間を歩きました。
午後は、石田農園でのトウモロコシの植え付けとルバーブの収穫、そして、「ルバーブジャム作り」です。作業を始める頃には雨も止み、日が差してきました。晴天の中、植え付けと収穫を行い、カシスの実をとって食べました。
いよいよジャム作り。ルバーブをきれいに洗い、2センチぐらいに切ります。そして、大鍋に入れて水をたし煮溶かします。みんなで順番を争うようにして、働きました。茎が溶けてくると砂糖を入れます。焦がさないように煮詰めていって、コップの水にたらしたジャムがバラバラにならなかったらできあがり。とろとろのやわらかいジャムが煮詰まってきて、甘酸っぱい香りがただよってきます。外はまた雨。でも、作業は室内なのでみんなはジャム作りに夢中でした。
できあがったら、じょうろのような入れ物で、一人一人自分のビンにジャムを詰めていきます。切ったり、煮たり、詰めたり等いろいろと危険な作業もありましたが、1人もけがややけどをすることなくジャムの完成。鍋やしゃもじについたジャムをお味見。「リンゴジャムみたい。」「おいしい。」と大喜び。1人、2びんおみやげとして持ち帰りました。冷蔵庫で半月は持つそうです。もしも、カビとか生えてきてもワインやお酒を加えてもう一度火にかけるとまたおいしくいただけるそうです。作業に集中し、みんなで作り上げたジャムの味、いかがだったでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年宿泊総合 下仁田にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、7月8日土曜日の朝7時に学校に集合しました。楽しみにしていた2泊3日の宿泊総合への出発。午前中は、下仁田町で「こんにゃくいもと下仁田ネギの植え付け」と「手作りこんにゃく作り」を行いました。鍬を使って、芋とネギの畝作りをしました。鍬に振り回されながらみんなで協力して、芋とネギを植えました。次は、こんにゃく作り。初めての経験なので、楽しみながらこんにゃく作りに励みました。最初に、芋を刻んでミキサーでどろどろにとかすそうです。それをしばらく置いておくと固まってどろりとしてきます。それを、粘りが出るまでよくこねます。粘りが出てきたら、石灰水を加えて手早く混ぜ合わせます。そして、ビニール袋に入れて蒸し上げたらできあがりです。自分で作ったこんにゃくをおみやげとして持ち帰りました。もう、家で豚汁にして食べた子どももいます。おいしかったそうです。
8月の宿泊総合では、こんにゃくいもとネギを植えた畑の草取りを行い、豆腐作りに挑戦します。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859