ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は大豆入りかきあげうどん・もやしの甘酢煮・美生柑・牛乳です。
 かきあげには給食室で茹でた大豆のほかにちりめんじゃこ、玉葱、人参が入ります。うどんには小松菜や長ねぎ、わかめなどがたっぷり。かき揚げととっても良く合います。

 3年生の教室に行きました。3年生は食べるのが早く、(ちゃんと噛んで食べてね)「先生2杯目だよ!」「おれもー」とおかわりをしている人が何人もいました。(ですがうどんはけっこう残ってしまいました。)普段は野菜が残っているのですが今日のもやしの甘酢煮は好きなようで、食缶はからになっていました。
 
 お昼休みの時間、6年生に「先生1年生たくさん食べてる?」と聞かれました。1年生は食がまだ細く、給食の残菜が多く残ってしまう日が多いのです。6年生は1年生の教室の掃除のお手伝いに行くときにすこし早めに来て、「食べないと元気でないよ」「おいしいよ」と給食中の1年生に声かけをしてくれています。
 6年生の気持ちが1年生に伝わったのでしょう。今日の1年生は「全部食べられたよ!」と言う子がたくさんいました。野菜もがんばって食べていました。 

5月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は黒砂糖パン・鶏肉のソテーハワイアン・パセリポテト・野菜ソテー・牛乳です。鶏肉のソテーにはパイナップルの入った甘酸っぱいソースをかけます。「パイナップルが苦手!」と言ってパイナップルを避けて食べている子もいましたが、お肉は良く食べていました。パセリポテトや野菜ソテーもいつもよりも残りが少なく、だんだん食べる量も増えてきているのかな、と思います。特に暑くなってきたので牛乳の残量が減ってきました。ただ、先に牛乳を飲んで、ご飯が食べられない、と言う子もいました。しっかりご飯も食べてほしいと思います。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールにいるヤゴとりをしました。ヤゴを見るのも初めてという子どももいましたが、網でプールの底をすくってトンボの幼虫を見つけると成虫とは似てもにつかない形に驚きながら手にとってながめていました。ヤゴを観察したあとビオトープに逃がし成虫になるのを楽しみにしていました。その後、ミカンの葉にいたアゲハの卵や幼虫をとり、教室で飼うことにしました。

下目黒フェスティバルを楽しんでね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生の子どもたちが楽しみにしていた下目黒フェスティバル!しかし、今年は、一年生の時のように、自分たちが楽しんでばかりいられません。前半は、田道保育園のくじら組さんを招待して案内するという、大切な役目があるのです。小さい子のペースを考えて歩いたり、どんなお店やさんにいきたいか(おばけやしき系は無理強いしない等)あくまでもペアを組んだ子の気持ちにそって行動したり、精一杯に頑張る姿はどの子もとても頼もしい二年生でした。

さんすう 「どちらが大きいかな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1000までの数の学習で、3けたの数の大きさくらべゲームをしました。ゲームを通して、3位数に対する興味関心をもち、数の大小比較について習熟を図ることを目的としています。二人一組でそれぞれに持った1〜9までの数のカードを、順番にひいて、3けたのますのどこかにおいていきます。もちろん、一度置いたら場所は動かしてはいけません。できた数の多い方が勝ちです。子どもたちは、8や9などをひいたら、百の位へ、1や2などは、一の位へ置いた方が有利であることなどを、楽しくゲームをしていく中で発見していくことができました。

5月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は手作りカレーパン・ミネストローネ・美生柑・牛乳です。手作りカレー パンはその名の通り、生地から手作りします。調理さんは朝早くから生地を練り、カレーパンの中身の具も作り、一つずつていねいに包んで油で揚げてくれました。手作りのカレーパンは外はかりかり、中の生地はふわふわです。
 昨年も出したこのメニューをみんな楽しみにしててくれたようです。「おいしいね!」「すっごいおいしかった!」とみんなよろこんでくれました。
 ミネストローネにはアルファベットのマカロニを入れました。みんなで「これRだ!」「0かOかわからない〜」と言いながら食べていました。
今日も残りはほとんどありませんでした。

下目黒フェスティバルNo1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は子どもたちの楽しみにしていた下目黒フェスティバルです。1校時から3校時まで子どもたちはあちらこちらのお店を回って楽しみました。田道保育園の園児も2年生に連れられて参加しました。保護者の方も多数見学にみえました。各学級毎のお店の一部を紹介します。まず3年生です

下目黒フェスティバルNo2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の活動風景です。

下目黒フェスティバルNo3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組の活動です。

下目黒フェスティバルNo4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の活動です。

下目黒フェスティバルNo5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の活動です。

下目黒フェスティバルNo6 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組の活動です。

下目黒フェスティバルNo7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書の会の方々の活動です。

下目黒フェスティバルNo8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のフェスティバルで、こんな風景もありました。子どもたちはとても満足した顔をしていました。お家でもどんな様子だったかお話ししてみてください。

下目黒フェスティバル最終準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は、下目黒フェスティバルです。段ボールをたくさんつなげ、やっとすべてがつながりました。「かいとう・キッズ」捜しも準備万端。さあ、明日は張り切るぞ!

下目黒フェスティバル前日準備No1

明日は子どもたちが楽しみにしている「下目黒フェスティバル」です。今日は下校時間ギリギリまで準備に取り組んでいました。34年の会場をお見せします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下目黒フェスティバル前日準備NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日のフェスティバルに向けて56年生もじっくりと準備をしていました。その会場を紹介します。「図書の会」の方々もPC室で読み聞かせをしてくれます。

角田市の農協の方による田植えNo1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、宮城県角田市農協の青年部の方による田植え指導があります。今年も角田市農協青年部より松崎さん、高橋さんがいらして熱心に指導してくれました。今年は4年生が5・6校時にビオトープの2枚の田んぼで田植えの体験をしました。その様子をお見せします。最初のあいさつから現地で田植えの方法を教えていただきました。苗の持ち方、植え方を習いました。

角田市の農協の方による田植えNo2

実際に田んぼの中に足を入れて田植えをしてみると足がなかなか抜けなかったりまっすぐ植えられなかったりと苦労をしたようです。先生にスズランテープで基準になる線を決めてもらい、それに沿って稲を植えました。植え終わった後は泥だらけになった足をきれいに洗います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

角田市の農協の方による田植えNo3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植え終わった後の田んぼ2枚の様子です。綺麗に田植えをすることができました。これから梅雨を過ぎ、実りの秋には頭を垂れる立派な稲穂が見られることになりそうです。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859