一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2009年11月6日(金)

画像1 画像1
・きのことさつま芋のご飯
・味噌汁
・秋鮭の幽庵焼き
・ホウレン草とエノキの白和え
・牛乳

 「きのことさつま芋のご飯」は、しめじとサイコロ状に切ったさつま芋をたっぷり使い、ごはんと一緒に炊きあげました。(しめじと芋は長野から届いた産地直送のものです!)「秋鮭の幽庵焼き」にしっかり味が付いているので、ご飯は少し薄味に仕上げました。秋鮭は脂が乗っていて美味です☆
 さつま芋、きのこ、秋鮭…と、今日のメニューは秋の旬の味覚が満載です!味わって食べてください。

2009年11月5日(木)

画像1 画像1
・卵サンド
・ロールキャベツ添え野菜スープ
・さつま芋ムース
・牛乳

 今日のオススメは「ロールキャベツ添え野菜スープ」です。ひき肉・炒めた玉ねぎ等を練り、茹でて柔らかくしたキャベツでひとつひとつ丁寧に巻きました。ロールキャベツを皿に乗せたら、具だくさんの野菜スープをかけて食べてください。寒くなってきた今の季節にぴったりのあったかメニューです。
 デザートの「さつま芋ムース」は、きれいに裏ごししたさつま芋がたっぷり!芋の自然な甘味がおいしい一品です。トングでお皿に盛りつけてください。

2009年11月4日(水)

画像1 画像1
・長崎ちゃんぽん
・アップルボール
・牛乳

 水曜日の給食は麺類。今日の麺は「長崎ちゃんぽん」です。豚骨と鶏ガラでしっかりスープをとり、麺を加え一緒に煮立たせました。ちゃんぽんに使う麺は、普通の中華麺より少し太めです。キャベツやもやしなどの野菜や、いか、ちくわ、うずら卵が入り、具だくさんで栄養満点の一品です!
 デザートは「アップルボール」。薄く切ったリンゴとピーナッツを混ぜた、ドーナツ風のデザートです。リンゴの酸味とシナモンシュガーの甘味が調和して、程よい甘さに仕上げています。
♪2年生へ。連合音楽会がんばってきてください♪

2009年11月2日(月)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・メキシカンスープ
・果物(りんご)
・牛乳

 今日のメインは「ジャンバラヤ」。スペインの「パエリヤ」という料理からアイデアを得た、アメリカ南部の代表的な米(こめ)料理です。「パエリヤ」は、サフランという香辛料でお米に黄色い色をつけているのが特徴ですが、この「ジャンバラヤ」はケチャップと一緒にお米を炊いたのできれいな赤色です。むきエビやチョリソー(ピリ辛の豚肉ソーセージ)もたっぷり入っています!
 スープは、アメリカのお隣の国メキシコ風のスープです。こちらはパプリカでほんのり赤く色をつけました。薄味で体が温まります。

2009年10月30日(金)

画像1 画像1
・ご飯
・さんまの梅煮
・ふろふき大根
・五目ナムル
・牛乳

 今日のオススメは「さんまの梅煮」です。梅干しと一緒に、さんまをを昆布だしで2時間かけて柔らかく煮ました。(ほんのり梅の香りがするかな?)骨まで食べられるくらい柔らかく煮てありますので、よく噛んで食べてみてください!!
 副菜は「ふろふき大根」。こちらも時間をかけて、弱火でじっくり煮込みました。甘い味付けの肉みそあんをかけてお召し上がりください!

2009年10月29日(木)

画像1 画像1
・朝焼きパン
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・牛乳

 今日のオススメは、給食の定番「ポークビーンズ」。十一中では初めての登場です。2種類の豆(大豆・うずら豆)を、ふっくら柔らかく煮込んであります。トマトの味がベースのクリーミーなスープは、フワフワの朝焼きパンとの相性バツグンです!!
 副菜の「コーンサラダ」は、シンプルなドレッシングでさっぱりとした味付けにしました。コーンの黄色・にんじんの赤色・きゅうりの緑色が鮮やかなサラダです。

2009年10月28日(水)

画像1 画像1
・海鮮あんかけそば
・かぼちゃの包み揚げ(新メニュー☺)
・牛乳

 最後の栄養士新メニューは「かぼちゃの包み揚げ」です。蒸したかぼちゃと炒めたひき肉・チーズなどを合わせて、シュウマイの皮で包み、油で揚げました。パリパリの皮とホクホクのかぼちゃの組み合わせが絶妙の一品です!
 今月は色々な新メニューを出しましたが、気に入ったものはありましたか?ご意見をお待ちしております☆

2009年10月27日(火)

画像1 画像1
・豚肉とごぼうの柳川丼(新メニュー☺)
・人参サラダ
・果物(みかん)
・牛乳

 今日のオススメは「豚肉とごぼうの柳川丼(やながわどん)」。これは、ドジョウとごぼうを使った「柳川鍋(やながわなべ)」という料理を、給食用にアレンジした新メニューです。豚肉をごぼうと一緒に出汁と調味料で甘辛く煮て、卵でとじました。お好みで七味をかけて食べてください。
 インフルエンザがまだまだ流行しています。ご飯を食べてエネルギー補給、野菜でビタミン補給をしっかりしましょう!健康は食べることから!!

2009年10月24日(土)

画像1 画像1
・ご飯
・鶏のから揚げ  
・野菜の煮物
・ほうれん草のごま和え
・果物(バナナ) 
・牛乳

 今日はお弁当給食の予定でしたが、学習発表会が延期となってしまったため、普通の給食にさせていただきました。今年度中に1回はお弁当給食を出したいと思いますので、それまでお楽しみに☆
 「鶏のから揚げ」は今日はモモ肉を使っているので、前回(6月)のときより柔らかくジューシーな仕上がりになっています!
 デザートのバナナは、各クラスにおまけを10個ずつ入れてあります。いつもよりたくさん食べてください♪

2009年10月23日(金)

画像1 画像1
★2Aの皆さんは久しぶりの給食★
・コロッケパン
・ひよこ豆と野菜のスープ
・プリン
・牛乳

※今日のスープは「野菜のポタージュ」の予定でしたが、都合により「ひよこ豆と野菜のスープ」に変更させていただきました。申し訳ありませんがご了承ください!
 今日のメインは「コロッケパン」。普通に食べてもおいしいコロッケですが、今回はパンに挟みました!ソースはお好みでかけて食べてください。
 デザートは「プリン」。砂糖を煮詰めて作ったカラメルソースとのハーモニーをお楽しみください☆

2009年10月22日(木)

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ごぼうサラダ(新メニュー☺)
・牛乳

 今日のメインは「ハヤシライス」です。あめ色になるまで炒めた玉ねぎとスライスした豚肉が入ったルーは、朝からじっくり煮込んであるのでいい味出してます!
 「ごぼうサラダ」は、先日の「小松菜のケーキ」同様、区内の栄養士仲間と考えた新メニューです。ごぼうは和える前に調味料(砂糖・しょうゆ・みりん)でしっかり煮て、味をつけてあります。他の野菜と一緒にして、最後に練りごまとマヨネーズで和えました。今回も給食日誌に意見を書いてもらえるとうれしいです!

2009年10月21日(水)

画像1 画像1
・きのこスープスパゲティ
・キャロットゼリー
・牛乳


 今日のメインは「きのこスープスパゲティ」。本しめじ・しいたけ・えのきだけの3種のきのこをたっぷり使い、優しい味で食べやすいクリーム仕立てのスープに仕上げました。色取りにピーマンとにんじんを加えてあります。
 デザートの「キャロットゼリー」は名前の通りにんじんが入っていますが、毛嫌いすることなかれ。オレンジジュースを混ぜて作ってあるので、にんじん嫌いの人もおいしく食べられるはずです!!

2009年10月20日(火)

画像1 画像1
・栗ご飯
・魚の西京焼き
・けんちん汁
・果物(柿)
・牛乳

 今日のオススメは、たっぷりの栗が入った「栗ご飯」。全部で5kgも栗を使っています!ご飯と一緒にふっくら炊きあげ、仕上げにゴマをふりました。
 主菜は「魚の西京焼き」。西京焼きとは、白みそをお酒やみりんでのばして魚を漬け、焼いたものをいいます。今日の魚はサワラです。  
 果物は、旬の柿が登場です。味わって残さず食べてくださいね!

2009年10月19日(月)

画像1 画像1
・大豆もやしのチャーハン
・いか団子スープ
・炒り豆腐
・牛乳

 「大豆もやしのチャーハン」には、シャキシャキの大豆もやしをたっぷり使いました!カリカリに炒めたジャコ、油揚げ、ベーコンも入れ、飽きが来ない味に仕上げました。
 「いか団子スープ」は、いかと白身魚のすり身を合わせたお団子が入っています。さっぱり味のスープと一緒にどうぞ。
 本日19日は、毎月恒例の「食育の日」。たくさん食べてインフルエンザを吹き飛ばしましょう!!!

2009年10月16日(金)

画像1 画像1
・きびご飯
・味噌汁(わかめ、切干大根)
・鶏肉とエリンギの黒酢炒め
・五目なますサラダ
・牛乳

 今日の主食は「きびご飯」。きびは実が黄色であることから「黄実(きみ)」がなまって「きび」になったと言われています。(昔話の「桃太郎」で有名な吉備団子(きびだんご)も、元々はこのきびが材料だったそうです!)いつものご飯とはちょっと違う食感をお楽しみください!
 主菜は「鶏肉とエリンギの黒酢炒め」。食物繊維豊富なエリンギがたっぷりです。鶏肉と黒酢あんをよくからめて食べてください。

2009年10月15日(木)

画像1 画像1
・ごまハネートースト
・肉野菜のカレー煮
・モンブランピーチ
・牛乳

 主食は練りごまとハチミツを合わせてパンに塗った「ごまハネートースト」。パンは、栄養価の高い「胚芽パン」を使っています!
 「肉野菜のカレー煮」は、たっぷりの野菜と肉を出汁で煮込み、食べやすいカレー味のスープに仕上げました。ジャガイモや大豆も入ってボリューム満点です!
※今日のデザートの果物は、先週区連体の順延で出しそびれてしまった「モンブランピーチ」にしました。

2009年10月14日(水)

画像1 画像1
・さんまの蒲焼き丼
・かき玉汁
・白菜のごま和え
・牛乳

 今日のオススメは「さんまの蒲焼き丼」。「蒲焼き」の名の通り、本来なら蒲焼きの魚は焼いて調理しますが、今回の蒲焼きは油でじっくり揚げて作りました。一度タレにくぐらせてありますが、お好みで更にタレをかけてください(ソースポットに入っています)。さんまはビッグサイズです☆ご飯と一緒に沢山食べてください!
 口直しには、やさしい味の「かき玉汁」と、シャキシャキ歯応えの「白菜のごま和え」をどうぞ。

2009年10月13日(火)

画像1 画像1
・けんちんうどん
・もろきゅう
・小松菜のケーキ
・牛乳

 今日から後期が始まりましたね。そして、学習発表会まであと2週間をきりました。朝の合唱練習がんばってください!
 今日のデザートの「小松菜のケーキ」は、区内の栄養士仲間で夏休みに調理実習を行い、新しく考えたメニューです。「苦手な野菜でも食べてもらえるように…」という、栄養士や調理師さんの願いがこもっています。アーモンドパウダーと、隠し味に粉○○○を入れた、甘すぎないケーキです。後でぜひ感想を聞かせてください!

2009年10月9日(金)

画像1 画像1
・メキシカンライス
・白菜スープ
・果物(りんご)
・牛乳

今日のオススメは「メキシカンライス」。カレー粉をご飯と一緒に炊き込み、ちょっぴり刺激的な味に仕上げました★
デザートのりんごは、山形県から届いた「千秋(せんしゅう)」という品種のりんごです!一人分はいつもより大きい1/4カット。たっぷり食べてください。
※注:今日の「白菜スープ」は、お茶わんによそってください!「メキシカンライス」は一番大きいお皿です。

2009年10月8日(木)

画像1 画像1
・きんぴらフィッシュサンド
・カボチャのポタージュ
・さつまいものレモン煮
・牛乳

 区連体選手の皆さん、昨日は雨の中での大会お疲れ様でした!学校に残った皆さんも心の中でエールを送っていたことと思います。
 今日の「さつまいものレモン煮」に使ったいもは、長野県の栄村(さかえむら)という所から届いた、産地直送のさつまいもです。いもの甘さと、ほんのり効いたレモンの風味がさわやかなデザートです。
 フィッシュサンドに使ったサワラ、ポタージュに使ったカボチャも今がおいしい時期。『食欲の秋』を堪能しましょう♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28