一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2009年12月7日(月)

画像1 画像1
・わかめご飯
・ぎせい豆腐あんかけ
・揚げじゃがのそぼろ煮
・牛乳

 今日の主菜は「ぎせい豆腐あんかけ」。「ぎせい」は「擬製」という字を書き、崩した豆腐を元の形にまねて作ることからこの名前が付いています。水気をしぼった豆腐と具を混ぜて、卵を加え、鉄板に流して焼きました。別出しのあんかけをかけて食べてください。
 「揚げじゃがのそぼろ煮」は、ホクホクに揚げたじゃがいもと出し汁の風味がポイント。おなじみの「わかめご飯」も組み合わせた、お箸が進むメニューです!

2009年12月4日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・吉野汁
・さばのみそ煮
・かぶの甘酢
・牛乳

 今日のオススメは「さばのみそ煮」です。今日使った魚はゴマサバ。お腹に小さな黒い斑点(はんてん)があることからこう呼ばれます。ゴマがふってあるから「ゴマサバ」という訳ではありません(笑)。味噌や、魚の臭みを消すためのショウガと一緒によく煮てあります。
 「吉野汁」は、奈良県吉野(よしの)地方が名前の由来。この地方で作られる「くず粉」を使った料理に「吉野」と名が付くそうです。給食ではくず粉の代わりに片栗粉でとろみをつけます。

2009年12月3日(木)

画像1 画像1
・えびピラフ
・汁ビーフン
・芋けんぴ
・牛乳

 今日のメインは「えびピラフ」です。たっぷりのえび、赤と緑のピーマンを、ターメリックとカレー粉で黄色く色づけしたご飯に散らして、全体に色よく仕上げました。(今週はうっかりカレー味のメニューが多くなってしまい申し訳ありません!!)
「汁ビーフン」の「ビーフン」は、漢字で書くと「米粉」。文字通りお米を原料にして作られています。
「芋けんぴ」は、お芋を油で2度揚げし、しょうゆ味の飴にからめた和風のお菓子。細いところがカリッとしていて美味です!

2009年12月2日(水)

画像1 画像1
・味噌ラーメン
・スイートポテトのココア団子
・牛乳

 今日のオススメは、寒い日にぴったりの「味噌ラーメン」です!朝7時過ぎからじっくり煮込んでやわらか〜く仕上げた、特製の手作りチャーシューが自慢です!(一人2枚です。)麺は、伸びないように別出しにしてあります。スープをかけ、チャーシュー・コーン・メンマを乗せて食べてください☆
 「スイートポテトのココア団子」は少しやわらかめなので、配るときは優しく扱ってください。ココアのほろ苦さと、さつま芋の自然な甘さが良く合います。(こちらも一人2個です。)

2009年12月1日(火)

画像1 画像1
・ハムカツサンド
・豆腐入り白玉団子汁
・メキシカンサラダ
・牛乳

 今日のオススメは「ハムカツサンド」。厚めのハムにパン粉をつけ、カリッと揚げています。ソースはお好みで使ってください。
 汁物は「豆腐入り白玉団子汁」。白玉団子は、水の代わりに豆腐を混ぜて作ったので、普通の白玉よりふんわりと柔らかく仕上がっています。
 「メキシカンサラダ」は、色鮮やかな野菜にカレー粉で味を付けました。上からチーズをかけてありますので、軽く混ぜてから食べてください。

2009年11月30日(月)

画像1 画像1
・ドライカレー・ゆで卵添え
・大根とじゃこのサラダ
・牛乳

 金曜日は持久走大会お疲れさまでした!走るのが得意な人も、苦手な人も、皆それぞれ力を出し切ったことと思います。
 さて、11月最後の給食は「ドライカレー」。ひき肉とみじん切りにした野菜にカレー粉を加えて煮詰め、水分をとばして仕上げるので「ドライ」という名前がつきます。今日はご飯もカレー粉と一緒に炊いているので、よりスパイシーな味わいになっています☆ゆで卵を横に添えて食べてください。(1人1個です)

2009年11月26日(木)

画像1 画像1
・手作り肉まん・あんまん
・野菜のクリームシチュー
・果物(りんご)
・牛乳

 今日は、給食室から明日の持久走大会を応援する気持ちを込めて、肉まん・あんまんを手作りしました。(手作りなので、少しのひび割れは許してね!)クリームシチューも組み合わせて、冬ならではのあったかメニューにしました。りんごも今が旬の果物。蜜がたっぷり入っています!(ホイルに包んだのはオマケです。)
 明日も外は寒いと思いますが、皆さん精いっぱい走りぬいてください!

2009年11月25日(水)

画像1 画像1
・福袋うどん
・白菜のゆず漬け
・杏仁豆腐の黒蜜あんかけ
・牛乳

 今日のメインは「福袋うどん」です。福袋は、油揚げに卵を詰めて作りました。卵は生の状態で詰めるので、油揚げから漏れてしまわないようにするのにひと苦労!だし汁でよく煮てあるので、みなさんが食べる頃には卵はしっかり固まっています。味わって食べてください!
「白菜のゆず漬け」は、ゆずの風味と、ほんの少し唐辛子を効かせてあります。口直しにどうぞ。

2009年11月24日(火)

画像1 画像1
・ドリア
・中華風コーンスープ
・ころころ野菜のサラダ
・牛乳

 今日のオススメは、初登場の「ドリア」です。具入りのケチャップライスをアルミ皿に敷き詰め、上からたっぷりのホワイトソースとピザチーズをかけて、とろりとするまで焼き上げました。温かいうちにお召し上がりください!
「ころころ野菜のサラダ」には、今日は普通のお酢ではなく、ワインビネガー(ぶどう酢)を使いました。いつもとは違う、大人な酸味が味わえます。

2009年11月20日(金)

画像1 画像1
・朝焼きパン(セサミパン)
・鯖のトマトソース煮
・ジュリエンヌスープ
・青菜のピーナツ和え
・牛乳

 毎回大人気の朝焼きパン。今日は朝焼きの「セサミパン」にしてみました。ゴマ独特の風味と食感を、今日はパンでお楽しみください。
 「鯖のトマトソース煮」は、鯖に小麦粉をまぶし、一度オーブンで焼いてから、トマト味のソースで煮ています。オリーブオイルやにんにく、ローリエ(香草)の香りを効かせた、おしゃれな洋風魚料理です。パンと一緒にソースを味わうのもいいですね!

2009年11月19日(木)

画像1 画像1
・秋の吹き寄せご飯
・石狩汁
・キャベツの即席漬け
・果物(みかん)
・牛乳

 2日間の中間テスト、お疲れさまでした!
 今日のオススメは「秋の吹き寄せご飯」。「吹き寄せ」とは、風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように秋の味覚を盛り合わせた料理のことを言います。今日のご飯も、イチョウの葉の形のさつまいもと、もみじ型のにんじんを飾ってあります。
 汁物は「石狩汁」。北海道産の秋鮭などが入った具だくさんの汁物です。たくさんおかわりして温まってください☆

2009年11月17日(水)

画像1 画像1
・スパゲティボンゴレ
・ハムサラダ
・フルーツゼリー
・牛乳

 今日のメインは「スパゲティボンゴレ」。アサリとトマトソースのスパゲティです。今回はアサリのほかに、イカ・タコ・エビも入れ、海の幸たっぷりに仕上げました!風味付けにバジルを加えたので、ほんの少し独特の香りがします。食べる時には、お好みで粉チーズをかけてください。
 副菜の「ハムサラダ」は、みんなの好きなハムやジャガイモをマヨネーズで和えてあります。定番のサラダです。

2009年11月16日(月)

画像1 画像1
・奄美の鶏飯(けいはん)
・五目きんぴら
・和風サラダ
・果物(ラ・フランス)
・牛乳

今日のオススメは「奄美の鶏飯」。鹿児島県奄美大島(あまみおおしま)の郷土料理です。どんぶりにご飯と具(鶏肉、錦糸卵、しいたけ、漬け物)を盛り付け、温かい鶏がらスープをたっぷりかけて食べます。配膳が大変ですが、手間がかかる分おいしく味わえます!
 「和風サラダ」には、先週展示したセクシー?な大根も使いました(^^)
 果物はラ・フランス(洋梨)。十一中の給食では初登場!とろける甘さです。

2009年11月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごまご飯
・焼き魚のバーベキュー
・のっぺい汁
・ゆかりきゅうり
・牛乳

 今日の主菜は「焼き魚のバーベキュー」。今回の魚は、ふか(サメの肉)を使いました。しっかりした肉質に、さっぱりした味の白身です。すりリンゴ入りのバーベキューだれを上からかけてあります。
♪お知らせ♪山形の農家・齊藤さんから届いたオモシロイ(ちょっとセクシー?な)大根を、廊下の給食サンプルの所に飾ってあります。今日の昼休みまで限定ですので、見たい人は早めに見に来てね!!

2009年11月12日(木)

画像1 画像1
・ホットドッグ
・カレーヌードルスープ
・りんごドレッシングサラダ
・牛乳

 今日の主食は「ホットドッグ」。パンに少し塗った粒マスタードが、味のアクセントになっています。別出しのソースをかけて食べてください。
 「カレーヌードルスープ」には、フランス生まれの「ヌイユ」という麺を使いました。平べったい形とシコシコした食感が特徴です。
 「りんごドレッシングサラダ」は名前の通り、ドレッシングにすりおろしたりんごを混ぜてあります。また、野菜の方にもりんごを入れました。りんごの甘味と酸味が、意外に野菜と合います!

2009年11月11日(水)

画像1 画像1
・八宝麺
・ごま団子
・牛乳

 今日のメインは「八宝麺」。中国料理の「八宝菜」をあんかけにした麺です。白菜やもやしなどのシャキシャキ野菜に、えび、いか、うずら卵など具がたっぷり入っています!
 デザートは「ごま団子」。白玉粉を使った生地で手作りのあんこを包んでから、表面に白ごまをまぶし、低温でじっくり揚げました。プチプチのごまと、もちもちとしたお団子の食感をお楽しみください!

2009年11月10日(火)

画像1 画像1
・親子丼
・豆腐と青菜のスープ
・果物(かき)
・ジョア(プレーン)

 今日のオススメは「親子丼」です。たっぷりの玉ねぎと鶏肉をだし汁で煮て、卵でとじてあります。鶏肉はいつもより大きめに切ってあるので、食べ応えアリです!
 「豆腐と青菜のスープ」には、今日はチンゲンサイを使いました。薄味に仕上げてあります。
 昨日の牛乳調査に引き続き、今日はジョアの残量調査です!牛乳より量が少ないので、今日はきっと残量ゼロですね!?

2009年11月9日(月)

画像1 画像1
・子ぎつねご飯
・卵とわかめのスープ
・回鍋肉
・切干大根もち
・牛乳

 今日の主食は「子ぎつねご飯」。子ぎつねは、刻んだ油揚げのことを指します。ご飯と一緒に炊きあげました。
 主菜の「回鍋肉(ホイコーロー)」は中華料理。回鍋とは、「一度調理した食材を、再び鍋に戻して調理する」という意味です。今回の豚肉も、一度下茹でをしてから炒めてあります。甘辛いソースが決め手です!
※今日から5日間、衛生委員がクラスで「牛乳の残量調査」を行います!牛乳が苦手な人も、がんばって一口飲んでみましょう☆

2009年11月6日(金)

画像1 画像1
・きのことさつま芋のご飯
・味噌汁
・秋鮭の幽庵焼き
・ホウレン草とエノキの白和え
・牛乳

 「きのことさつま芋のご飯」は、しめじとサイコロ状に切ったさつま芋をたっぷり使い、ごはんと一緒に炊きあげました。(しめじと芋は長野から届いた産地直送のものです!)「秋鮭の幽庵焼き」にしっかり味が付いているので、ご飯は少し薄味に仕上げました。秋鮭は脂が乗っていて美味です☆
 さつま芋、きのこ、秋鮭…と、今日のメニューは秋の旬の味覚が満載です!味わって食べてください。

2009年11月5日(木)

画像1 画像1
・卵サンド
・ロールキャベツ添え野菜スープ
・さつま芋ムース
・牛乳

 今日のオススメは「ロールキャベツ添え野菜スープ」です。ひき肉・炒めた玉ねぎ等を練り、茹でて柔らかくしたキャベツでひとつひとつ丁寧に巻きました。ロールキャベツを皿に乗せたら、具だくさんの野菜スープをかけて食べてください。寒くなってきた今の季節にぴったりのあったかメニューです。
 デザートの「さつま芋ムース」は、きれいに裏ごししたさつま芋がたっぷり!芋の自然な甘味がおいしい一品です。トングでお皿に盛りつけてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28