がんばれ!烏森の子どもたち!

興津通信その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日の終わりは、部屋長会でしめくくます。部屋長さんたちは、よかったことを振り返っていました。とても前向きな意見交換となりました。
 初日は無事に終わりました。部屋からは寝息が聞こえてきます。おやすみなさい。

興津通信その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他にも4つのダンジョンがあります。どんどんクリアする班もあれば、謎解きで苦戦したり、でも諦めずにチャレンジします。すべての班が時間内にクリアできました。

興津通信その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンジョンのボスからミッションが出されます。ここでは20秒以内に針に糸を通してたま留めをつくります。

興津通信その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後の活動は、室内レクです。お題は「消えた校長先生の愛犬を探せ」謎解きとミッションクリアで愛犬の居所を探すゲームです。まずは謎解きから、班のみんなで知恵をしぼって正解を目指します。

興津通信その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興津での初めての夕食です。朝早くから活動していたので、お腹ペコペコです。献立はみんなが大好きなカレーライスです。あっという間におかわりの列ができました。

興津通信その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食事係も活動開始です。夕食まで20分しかありません。みんなで協力して手際よく進めていきます。

興津通信その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学園の生活が始まり、早速、入浴整美係はベッドメイキングのレクチャーを受けています。各部屋に戻って、みんなに伝えなければなりません。

興津通信その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興津自然学園に到着しました。すぐに開園式です。

興津通信その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンカチを広げてみると、模様が浮き上がり、きれいなブルーに染まっています。世界にひとつのオリジナルハンカチができました。

興津通信その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 染液が、冷めてきたところでハンカチをつけこみます。待つこと10分…

興津通信その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 液を煮出している間に、輪ゴムやひも、ネットなどを使って、染め付けの準備をします。染め上げたい柄を想像しながら、白いハンカチをしばったり、たたんだりします。

興津通信その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の活動は、大山千枚田で藍染体験です。まずは、藍の葉を煮出して染液を用意します。

興津通信その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時40分、全員がゴールしてランチタイムです。たくさん歩いた後は、お弁当がとても美味しいです。美味しいお弁当をありがとうございました。

興津通信その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時20分、鋸山ハイキングのスタートです。行動班で5つのポイントをまわります。地図をたよりにみんなで協力してゴールを目指します。地獄のぞきからの絶景を眺めることができるでしょうか。

6年生 興津自然宿泊体験教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨が上がり、晴天に恵まれました。
今日から2泊3日の興津自然宿泊体験教室が始まります。

7時30分に全員集合し、出発式を行いました。

今回の宿泊の子供たちの考えためあては、「お」「き」「つ」。
「お」 おもいやり
「き」 切り替え
「つ」 常に時間を意識
です。
この3つを意識しながら、2泊3日を思い出に残る楽しい自然宿泊体験教室にして欲しいと思います。


体育委員会集会

画像1 画像1
6月12日(水)体育委員会集会がありました。来週から始まる水泳学習を前に、プールの決まりについてわかりやすく伝えてくれました。みんなでプールの決まりを守って、楽しく安全に活動してほしいです。

児童集会

画像1 画像1
6月5日(水)今年度最初の児童集会がありました。集会委員会の児童が新しく着任された先生方に取材をして準備した「この先生は誰でしょうクイズ」は、とても盛り上がっていました。これからの児童集会も楽しみです。

明日はいよいよ興津!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は6年生の興津自然宿泊体験教室の出発の日です。外は本降りの雨ですが、明日はきっとあがることでしょう。
 準備の仕上げは、生活班の係打ち合わせです。出発前の最終チェックをしっかりとしておきましょう。

第4回 にこにこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)

夏の日差しを感じる中、にこにこタイムがありました。

学年関係なく、仲良く遊んでいました。
熱中症に気を付けるよう、水分補給を呼び掛けている上級生の姿もみられました。


2年生遠足その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学が終わり、お腹もすいてきました。海辺の芝生公園でランチタイムです。この後、バスで学校に向かいます。初めての班活動も時間やマナーを守ってしっかりできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然宿泊体験教室食材公開

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

SNS関連

学校評価

烏森の教育

体罰防止宣言

相談窓口連絡先一覧

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

2024学校だより