ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 今回は、電熱線に電流に流すと発熱するかの実験を通して、電気を熱に変えて利用できるかを確かめる学習を行いました。電熱線に電流を流すと発泡ポリスチレンが簡単に切れることに子供たちは一様に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 理科の電気の学習では、コンデンサーを使って蓄電した電気を利用した道具を使う実験をしました。蓄電量を同じにしたときにた、豆電球と発光ダイオードでは光る時間に違いがあるかを確かめました。結果、2分前後で豆電球が消えたのに対し、10数分経過しても光り続ける発光ダイオードを見て、子供たちは大変驚いていました。
画像1 画像1

6年総合的な学習の時間 「これまでの学習のまとめ」

 1月に入り、6年生にとって下目黒小学校への登校が50回を切りました。少しずつ近づく卒業に向け、残りの学校生活で、これまで学習してきたことをどのように生かしていくかについて、考えを深めています。
 まず6年間の学校生活を振り返り、様々な人と関わって自分たちが成長できたことを確かめ、周りの人に感謝の気持ちを伝えたいという声が子供たちから自然と聞かれました。今後の学習への意欲が高まったところで、クラスでスローガンを立てました。そのスローガンをもとに、今後具体的な活動を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数科 「データの調べ方」

 算数科では、データの特徴を調べて自分なりの予想を立てる学習を進めています。新しい学習指導要領に則り今年度から学習する内容です。ドットプロットや度数分布表、柱状グラフの見方だけでなく、最頻値や中央値といった普段の生活ではあまり耳にしない用語なども学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、卒業に関連する学習が始まりました。6年生は今日を含め登校日が残り52日。この期間をどのような気持ちで過ごしていくかを考えるにあたり、入学からこれまでの担任の先生方との関わりを切り口に一人一人がしっかりと振り返っていました。
画像1 画像1

6年算数科 「データの調べ方」

 算数科では、データの特徴を調べて判断をする学習を進めています。学習指導要領の改訂に伴い、新しく学習することになったものです。今日は、データを使ってドットプロットを作成し、複数のグループのデータを比べました。これまでの学習とは異なり即座に答えが出るものではないので子供たちは少々戸惑っていますが、意欲的にデータを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語科 「書き初め会」

 2組も書き初め会を行いました。書き始めから名前を書き入れるまで1時間近くになりましたが、最後まで集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生は席書会を行いました。席書会は、書初めを行うことで日本の伝統や習慣に触れることや友達の作品のよいところを学び合うことをねらいとしています。
今年度は、学級ごとに多目的室で行いました。
手本をよく見ながら、ポイントを意識して、一字一字丁寧に「夢の実現」を書きあげ、満足いく作品ができました。作品は、校内掲示をし児童同士で見合います。

6年書写 「書き初め」

 明日の書き初め会に向け、本番と同じ多目的室で練習をしました。一画一画丁寧に筆を進めていて、冬休み中のご家庭でのお声掛けがしっかりと身に付いている様子が伺えました。
画像1 画像1

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 冬休みが終わり、子供たちが元気に教室に戻ってきました。
 理科の学習では、電気の学習が始まりました。一人一人が十分に、且つ安全に実験を行うために、実験キットを使って学習を進めます。今日は、手回し発電機を利用して、自分の力で発電できるかを確かめました。LEDライトやブザー、モーターを差し替えながら、意欲的に実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859