ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

下目黒フェスティバルその3

 写真の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下目黒フェスティバルその2

 写真の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下目黒フェスティバルその1

 7月18日、下目黒小学校では全校で楽しいフェスティバルを開催しました。
3年生から6年生までが各クラス各学年で、工夫を凝らして楽しい企画満載のお店やゲームを出店しました。
1年生は初めての参加で、1日楽しくお店めぐりができました。
2年生は、前半は保育園のかわいい子どもたちを案内してお店を回りました。
後半は、お友達と一緒に仲良くお店を回りました。
PTAの皆さんもクイズルームを出店してくださり、全校を上げて充実した企画になりました。
夏休み前の半日、1年生から6年生まで、先生や保護者の皆さんも交え、楽しいひとときを過ごすことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風接近に伴う対応について

本日「台風接近に伴う対応について」のお手紙を、家庭数で配布致しました。
特別な指示がない場合、学校は通常通り授業を実施します。
登校についてはのご判断は、状況により保護者の方が行ってください。
詳しくは、プリントをご覧ください。よろしくお願いします。



以下、「台風接近に伴う対応について」のお手紙の本文です。

台風接近に伴う対応について

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、7月の台風では最大級になる台風8号が、本州を横断し、明日(7月11日(金))の早朝に、東京地方に最接近するとの予報が出されています。(7月10日午前8:00現在)
明日の登校に影響がある場合も予想されるため、次の点をご理解頂き、万一荒天の際は、児童の安全を第一に、下記のような対応をとらせていただきますので、ご理解、ご協力をお願い申しあげます。

------------------------------------

特別な指示がない場合、学校は平常通り授業を実施します。
(登校時刻 8:15〜8:25)

  ※登下校の際は状況に応じてかさを使わず、レインコートの着用をおすすめします。
 ※登校についてのご判断は、状況により保護者で行ってください。
   (暴風雨等の「警報」が出ている状況での登校は控えさせてください。)

1.自宅待機をさせる場合
○自宅での学習を原則とし、内容については、各ご家庭でご指示願います。

2.遅れて登校させる場合
○保護者(または代理の方)が付き添い、教室等にて担任に直接引き渡してください。
○「遅刻」扱いにはなりません。

* 1・2の場合は、必ず学校へご連絡ください。 下目黒小学校  Tel 03-3491-0332
                               Fax 03-5496-4859

--------------------------------

1.下校について
○原則として、一度登校しましたら平常の下校時刻での下校となります。
○悪天候等により、以下のように下校対応を変更する場合には、見守りメール、ホームページ、電話連絡網でお知らせします。
     ・予定時刻以外の下校 ・ブロック班による下校 ・保護者による児童引き取り
○天候がおさまった場合は、安全を確認した上で下校させます。

2.その他
○低学年や区域外登校の児童には安全第一で無理をさせないようお願いします。
○今後も台風の接近や災害の恐れがある場合など、各ご家庭で安全について判断し、登校させていただければと存じます。
○学校からの情報を見守りメールを活用し、発信してまいります。まだ登録をされていない方は、この機会にぜひとも登録ください。(詳しくは担任、または副校長へ)
○暴風雨の際は、児童館へ遊びに行くことも途中が危険ですので、お控えください。
○河川の増水も考えられます。目黒川へは近付かないようにしてください。
○裏面に日本気象協会の台風情報を掲載しました。参考にしてください。



八ヶ岳自然宿泊体験教教室 今後の予定

おはようございます。
八ヶ岳より連絡がありました。
教育委員会・田道小学校・下目黒小学校で話し合い、以下の予定で活動していきます。

今朝は、ほどんと雨が降っていません。しかし、雨の降る可能性が高いので、雨の日の学習予定で活動していきます。そして、予定通り宿舎に泊まります。
明日は、晴れの学習予定で活動し、帰校する予定です。

よろしくお願いします。

アクティブ月間

画像1 画像1
アクティブ月間の様子についてお知らせします。
今週は、体育館で「跳ぶ」を中心に取り組んでいます。
今日は、2年生が楽しそうに力いっぱい跳んでいました。

校内研究会「実技研修」

画像1 画像1
画像2 画像2
18日の放課後、教職員で体育の実技研修を行いました。
今年度2回目の実技研修です。

今日のテーマは「かかわり」でした。集団で楽しく体を動かす運動を短い時間の中でたくさん学びました。

「今年度もダンス教室」

下目黒小学校では、今年度もダンス教室を休み時間にしています。
6月は休み時間に4回あります。

二人の先生をお招きし、全校児童を対象に行っています。
先週の金曜日は、雨の日だったため、中休みのダンス教室には1年生から6年生までたくさんの児童が体育館に集まり、体を動かしました。
先生たちもがんばっています。
画像1 画像1

プールをきれいにしました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、放課後、教職員がプールの清掃をしました。
清掃業者さんが先日、きれいにしてくださり、
水を入れるための準備をしました。

子供たちが今年度もプールで安全に楽しく学習できますように。

アクティブ月間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からアクティブ月間が始まりました。
アクティブ月間では、「投げる」や「跳ぶ」をテーマに、休み時間に体を動かす時間を設定しています。
今日は1年生、2年生が的あてや遠投をしながら遊びました。
アクティブ月間を通し、投げる運動の楽しさを知り、日頃の運動習慣につながることを期待しています。

運動会、ご声援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日、晴天の中、下目黒小学校は運動会を実施しました。
保護者や地域の方々の声援を受け、子供たちは力いっぱい種目に取り組むことができました。
準備期間から当日にかけ、みなさまの支えに感謝いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



運動会予定通り実施します

おはようございます。
本日、予定通り運動会を実施します。
子供たちに温かな声援をお願いいたします。

保護者の開門は7時半からです。よろしくお願いいたします。

朝練 応援団・リレー

運動会の応援団・リレーの朝練が始まりました。
朝から子供たちの元気な声が校庭に響きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 サヤカ先生 ダンス教室

今年度も、サヤカ先生によるダンス教室が始まりました。
13日の昼休み体育館に、60〜70名の子供たちが集まりました。
ダンスの曲に合わせて、みんな楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書 読み聞かせ

今年度も、読み聞かせが始まりました。
子供たちも楽しみにしています。
学年にあった図書を選んでくださったり、大きな図書を借りてきてくださったりして、子供たちが楽しめる読み聞かせを工夫してくださっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5/1 大鳥中学校 標準服選定に向けた見本展示

画像1 画像1
5月1日まで本校多目的室にて、大鳥中学校の標準服を選定するための見本の展示を行っています。
七種類の見本が展示されています。
ご覧になった際には、会場にあります。アンケートにご協力ください。

4月25日 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日午後、離任式がありました。
1ヶ月ぶりに懐かしい先生方に会い、子供たちもうれしそうでした。
子供たちからの心のこもった手紙を渡し、離任された先生方からお話をいただきました。
最後に、「かわらないもの」と「校歌」を歌いました。
話を聞く姿勢、歌声ともにすばらしく、離任された先生方もとても喜んでくださいました。

4月25日 音楽集会

画像1 画像1
離任式で歌う「かわらないもの」の練習をしました。
全校での2部合唱の響きが、体育館をつつみ、素晴らしかったです。

全学年 始業式

平成26年度が始まりました。
子供たちも一つずつ進級し、これから始まる学年を楽しみにしています。
今年度もよろしくお願い致します。
画像1 画像1
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859