ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜごはん
☆さつま汁
☆白玉ぜんざい
☆牛乳

今日1月15日は小正月です。小正月の朝には小豆粥を食べる風習があり、それにちなんで今日は小豆を使った白玉ぜんざいを出しました。
白玉団子は白玉粉に豆腐を混ぜ込んで作ったので、とても柔らかなり食べやすくなりました。あんこも朝から小豆を煮て作りました。

今週は1年を無事に過ごせるように、家族の健康や幸せを願って食べられる、さまざまな行事に絡めた給食を出しました。今年もみんな元気に幸せに過ごしてほしいと思います。

<産地紹介>
だいこん…神奈川
こまつな…埼玉
にんじん…千葉
ごぼう…青森
しめじ…静岡
さつまいも…茨城
長ねぎ…千葉
こねぎ…福岡
鶏肉…鹿児島
ちりめんじゃこ…広島

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆しょうが風味のすまし汁
☆魚の照り焼き
☆水菜のみそサラダ
☆牛乳

今日の魚は今の時期が旬のぶりを照り焼きにしました。ぶりは、成長によって名前が変わる出世魚であるため、立身出世を願うという意味からおせち料理にも使われる魚です。
サラダには今の時期が旬の水菜を使いました。クセがなく、生でも茹でても食べられるので、サラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に使うことができます。いつもとは違った食感のサラダになったと思います。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
しょうが…熊本
こまつな…埼玉
みずな…埼玉
だいこん…神奈川
鶏肉…鹿児島
ブリ…岩手

1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆力うどん
☆じゃこと野菜のごま酢和え
☆果物(はれひめ)
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「もちの絵本」からおもちの登場です。
『ひと口に「もち」といっても、お雑煮に入っているだけじゃありません。鏡もちやもち花として飾ることもあります。食べ方もいもや豆とまぜたり、干したり、地方によっていろいろです。私の出身地ではお雑煮にあんもちを入れます。さあ、どこでしょう。』

一昨日1月11日は「鏡開き」でした。今日は鏡開きにちなんでもちを使った力うどんにしました。餅がくっつかないように、給食室でひとつひとつ油揚げに入れて煮たものをうどんにのせました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
玉ねぎ…北海道
長ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
キャベツ…茨城
はれひめ…愛媛
鶏肉…鹿児島

1月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆黒豆ごはん
☆七草汁
☆験担ぎコロッケ
☆紅白なます
☆牛乳

年が明けて、今日から給食が始まりました。
新年初日の給食は、たくさんの思いを込めた献立にしました。
おせち料理に使われる黒豆となますを出しました。おせちには様々な料理がありますが、それぞれ意味があります。黒豆にはまめに働き健康に暮らせるように、なますには赤と白の色が入り、平和を願います。
また、1月7日は人日と言い、五節句の1つです。この日に春の七草が入ったおかゆを食べると、1年を元気に過ごせると言われています。今日は春の七草の3種を入れた七草汁を作りました。
コロッケは“験”をかついでチーズ(笑顔)・ウインナー(勝者)・コーン(根気良い)を入れました。
今年も好き嫌いせず、よくかんで味わいながら給食を食べてください。

<産地紹介>
にんじん…千葉
だいこん…神奈川
かぶ…千葉
はくさい…群馬
長ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
セリ…茨城
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
鶏肉…鹿児島
豚ひき肉…鹿児島
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859