ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、シーフードカレーライス、ゆでたまご、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳でした。

今月末の運動会にむけて、毎日練習が行われています。強い筋肉をつくるために、たんぱく質たっぷりの献立にしました。
今日は、5年生が宮城県角田市の稲作指導員の方をお招きして、ビオトープで田植えをしました。角田市と目黒区は様々な交流を行っています。本校では、角田市産の「まなむすめ」という品種のお米を使っています。

5月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、ビーフン入り野菜炒め、アンデスメロン、牛乳でした。

花しゅうまいは、しゅうまいの皮を細く切り、しゅうまいの具のまわりに皮を付けて、お花ようにしています。ボリュームがある一品になりました。
旬の食材としてメロンの登場です。アンデスメロンは茨城県産の甘くておいしいメロンでした。
「メロンおいしかったよ!」と報告してくれる子もいました。

5月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スープスパゲッティ、カリカリパンのサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

スープスパゲティは、トマト味のソースをスパゲッティにたっぷりかけて食べます。ソースは、鶏肉やえび・野菜からしっかりだしが出ていておいしく仕上がりました。
カリカリパンのサラダは、食パンを小さく角切りにし、オーブンでカリッとなるまで焼いています。サラダにカリカリパンと粉チーズをかけました。

スパゲッティは、高学年になるとスプーンとフォークを上手に使って食べている姿が見られました。
サラダのカリカリパンを大事に最後まで食べないでとっておいている子も。全部食べ終わった後、おいしそうに食べていました。

5月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ハムチーズトースト、グリンピースのポタージュ、ゆで野菜のドレッシングソース、牛乳でした。

旬の食材として、生のグリンピースを使ったポタージュにしました。さやつきのグリンピースを調理員さんが丁寧にむいてくださいました。牛乳や生クリームも加えて、まろやかでおいしいスープになりました。
ハムチーズトーストは、トーストの上にロースハム・チーズをかけて焼いています。
トーストをスープにつけて食べている子もいました。

5月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、えびと豆腐のうま煮丼、味噌汁、甘夏、牛乳でした。

えびや豆腐・にんじん・たけのこ・長ねぎ・ピーマン・鶏肉などをしっかり煮込んだたれを、ご飯にたっぷりかけたうま煮丼です。えびと鶏肉は、衣をつけて揚げています。
味噌汁の具は、えのきだけ・わかめ・こねぎでした。
甘夏は熊本県産でした。

今日は、運動会の練習などもあり、残りが多く残念でした。おいしく食べてもらえるよう味付けなども検討したいと思います。

5月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、かつおの角煮、アスパラガスのきんぴら、河内晩柑、牛乳でした。
かつおやアスパラガス・河内晩柑など、旬の食材満載の献立になりました。
かつおは、しょうがで臭みをとり、しょうゆやみりんでしっかりと煮ました。かつおの風味が味わえる一品となりました。
アスパラガスは、こんにゃくやごぼう・ぶたにく・にんじんなどときんぴらにしました。
アスパラガスの緑が鮮やかでした。

今日は3・4年生が遠足でしたが、かつおの角煮は全校完食でした!

5月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、野菜たっぷりやきそば、タピオカヨーグルト、牛乳でした。

野菜たっぷりやきそばは、名前の通り野菜をたくさん使っています。キャベツ・にんじん・玉ねぎ・もやし・にらなど、麺と同じ量の野菜が入っています。
タピオカヨーグルトは、黄桃缶とタピオカをヨーグルトであえました。
どちらも子供たちがよく食べてくれる献立です。
各クラスで、口いっぱいに焼きそばをほおばっている姿がみられました。

5月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースご飯、ヘルシーハンバーグ和風ソース、キャベツの甘酢炒め、すまし汁、牛乳でした。

旬の食材として、グリンピースをたっぷり使ったご飯にしました。もち米も入っているので、もちもちとした食感がおいしいご飯になりました。
ヘルシーハンバーグには、豆腐を使っています。大根おろしのソースをかけました。

今日は、2年生が給食に使うグリンピースのさやむきに挑戦しました。
一所懸命さやをむいたグリンピースが、給食の時間に出てくると、「今日のご飯は特別!」と言っている子も。ご飯の食缶もからっぽでした。

5月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、山菜おこわ、ごま和え、豚汁、牛乳でした。

旬の食材の山菜を使った、山菜おこわです。山菜はわらびとぜんまいを使いました。
ごま和えは、ほうれん草・もやし・にんじんを、たっぷりのごまであえました。

今日は健康委員会の児童による残菜調査がありました。
11クラスのうち、5クラスがすべて完食というすばらしい結果でした。



5月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、タンドリーチキン、ごぼうサラダ、ミニトマト、粉ふきいも、牛乳でした。

彩りもきれいな洋食の献立になりました。
ミルクパンは、朝焼きたてをパン屋さんに持ってきてもらいました。
「サラダパンにしたよ。」「私はいもパン。」などと、ふわふわのやわらかいパンに子供たちは思い思いにおかずをはさんでバーガーにしていました。なかには、苦手なトマトをはさんで微妙な顔をしながら食べている子も。
タンドリーチキンは、全校完食でした!


5月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちゃんこうどん、切干大根の煮物、抹茶のケーキ、牛乳でした。

5月2日頃は、立春(2月4日)から数えて88日目ということで、今日はそれにちなんで八十八夜献立です。お茶摘みが一番盛んな時期ということで、抹茶のケーキを作りました。
あずきも混ぜて、抹茶の香り豊かなケーキになりました。
切干大根の煮物は、今回少し甘めに味付けしました。全校残りなしでよく食べてくれました。

5月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、中華ちまき、豆腐と野菜のスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

5月5日のこどもの日にちなみ、中華ちまきにしました。
朝早くから、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。
竹の皮を使って包んでいます。
子供たちからは、「何が入ってるの?」「ちまき、昨日食べたよ!」といった元気な声が聞かれました。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859