ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

朝練習  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽会の朝練習が、パートごとに始まりました。5年生はどの子も朝からやる気に満ちており、湯佐先生のお話をしっかり聞きいて、注意しながら演奏したり、積極的に自主練習に励んだりしていました。

フェルトの魚

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で、裁縫をしました。
今回は手縫いで、フェルトに魚の模様や名前を縫い取ります。

子供たちは、学習してきた「玉どめ・玉結び」「ボタンつけ」「なみぬい」を駆使し、
それぞれの魚を完成させていました。

ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、ヘチマの観察をしました。

今回のめあては、おばなとおしべの花粉の観察です。
虫めがねでおばなのつくりを、顕微鏡でおばなの花粉を観察しました。

顕微鏡の反射鏡にうまく光が当たらなかったり、ピントがうまく合わなかったりしていました。子供たちは「見えない〜。」と言いながら、試行錯誤していました。

何度も試行錯誤するうちに、上手に見えるようになり、黄色い花粉の様子を観察することができました。


プール納め  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の水泳でした。今年練習してきた成果を発揮してリレーをやったり、クラスの男女別グループで、シンクロを考えて発表したりしました。
 どの子もめあてを持って、取り組んだ水泳でした。安全に終えることができてよかったです。

美しい日本語の話し方教室   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団四季の方々による、美しい日本語の話し方教室がありました。
 相手に伝わるように話すためには、母音をはっきり話すことが大切だということを、実際演技を見たり自分で話したりしながら学びました。最後は、劇団四季の方々と一緒に歌を歌いました。
 子供たちからは「ただ大きな声を出すのではなく、一言一言母音をはっきり話すことが大切だということが分かった。」「劇団四季の方と一緒に歌えてうれしかった。」「来年の学芸会で生かしたい」という声が聞こえました。
 

花粉を見たよ!  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、ヘチマの花粉を顕微鏡で見ました。花粉をスライドガラスの上に落とし、プレパラートを作りました。
 顕微鏡の扱いに慣れない5年生は、なかなか見えずに試行錯誤。その分、見えたときは「見えました!!」と、とっても嬉しそうでした。

水泳  5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝からいい天気!絶好のプール日和でした。
 バタ足や息継ぎの練習をした後、級別の練習をしました。
 次回は検定です。夏休みの練習の成果が出るといいですね。

New Teacher!  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しいALTの先生がいらっしゃいました。アイラ先生です。
 今日はアイラ先生に質問したり、自己紹介をしたりしました。

おばなとめばなの違いを見よう!  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが明け、学校生活が始まりました。
 理科では『実や種子のできかた』に入り、今日はヘチマのおばなとめばなの違いを見ました。大きな違いは、花がついている茎にたくさんのつぼみがついているのがおばなで、きゅうりのような子ぼうがついているのがおばなです。おしべとめしべの形も違います。子供たちは花をよく見て、違いを見付けていました。

下目黒フェスティバル  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前最後の日、下目黒フェスティバルが開かれました。1組は「脱出ゲームDEYO」という店名で、問題を解いて鍵を見付けるゲームを教室で行いました。2組は「海賊からの挑戦状」という店名で、体育館でアスレチックを行いました。
 短い準備期間でしたが、子供たちはそれぞれ案を出し合い、工夫を凝らしたお店を出すことができました。

準備!下目黒フェスティバル   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の火曜日に、1年に1回の開校記念のお祭り、下目黒フェスティバルが開催されます。準備する子供たちの姿にも、熱が入ってきました。
 5年生は行事も多く、準備時間が少ない中、がんばっています。どんなお店が完成するか、楽しみです。

ブックトーク   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館ボランティアリーダーの竹田さんによる、ブックトークがありました。「不思議」というテーマで、動物や自然の本、物語の本などを紹介していただきました。これを機会に、子供たちが読む本の幅を広めていければと思います。

たまごを産むかな?メダカ  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科『魚や人のたんじょう』で、「メダカをかって、たまごをうませよう」という学習が始まりました。子供たちは自作のペットボトルの水槽に、めす・おす1匹ずつを飼います。めす・おすは、自分たちで見分けました。
 子供たちは、うれしくて、自分のメダカに名前をつけ、よく観察しています。無事にたまごを産むことができるといいですね。

外国語活動   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の外国語活動が始まりました。今年度は、フィリピン出身のエミリン先生と一緒に学習していきます。
 今日は、数の歌を歌ったり、初対面の人とのあいさつや自己紹介を学んだりしました。

情報モラルの学習  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICT支援員の佐藤先生による、情報モラルの学習がありました。特に、ネットでの中傷や人権侵害について理解を深めました。子供たちは、インターネットは世界につながっており、情報発信をする場合は、十分気を付けて発信する必要があることを学びました。

理科 でんぷん調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で、インゲン豆のでんぷんを調べました。

インゲン豆を半分に切り、ヨウ素液につけると…
青むらさき色になりました。
とても濃い青むらさき色なので、子供には黒っぽく見えたようです。

ヨウ素反応を見た後に、顕微鏡ででんぷんの様子を観察しました。
初めて顕微鏡に触る子供も多く、「あっ!見えた!」とうれしそうに取り組んでいまいした。

タワーが立ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番まであと二日!
運動会の練習も佳境に入ってきました。

午後の練習が始まってすぐに急な雨に見舞われ、残念ながら体育館練習になりました。

思うように練習できず、今まで立たなかった5年生のタワーも、今日は全部成功することができました。少しずつ子供たちの集中力も上がってきているようです。

田植え体験  5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮城県角田市の農家の方が来てくださって、田植え体験をしました。農家の方からお話を聞いた後、社会で学習したことから生じた疑問を質問しました。そしてその後、実際に田植えをしました。
 きれいな緑色の株を、水をはった田の中に一つ一つ並べて植えます。列をまっすぐにして並べて植えないと、後の世話が大変だということも教わりました。
 みんなで植えた苗がお米を実らせる日が来るのを、今から楽しみにしています。

組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが「上手になりたい!」「きれいに見せたい!」と強く思っている組体操。今日は、音楽に合わせて1〜6人技をやりました。難しい2人技・3人技も、土台の子は上の子をしっかり支え、上の子は上手にバランスを取り、上手にできるようになってきました。

理科 種子の発芽実験   5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、種子が発芽する条件を調べました。そして、実際にその条件が必要かどうか、比較実験をしました。
 子供たちの予想は当たるのでしょうか?実験結果が出るのが楽しみです。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859