ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 目黒区のうつりかわりとくらしの変化の学習をしています♪

 今、3年生の社会科の授業では、「目黒区のうつりかわりとくらしの変化」の学習をしています。今年、3年生が使う副読本が新しくなりました。サイズが大きくなり、写真も増えて、とても見易くなりました。この単元ではまず、この副読本に載っている昔と今の目黒区の写真を比べて同じところや違うところを調べました。そして、みんなで気付いたことを出し合いました。すると、自然環境や交通の様子、便利さが変わってきていることが分かりました。これから更に、目黒区のうつりかわりについて学習を進めていきたいと思います♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 明かりをつけよう♪

 今、3年生の理科の授業では豆電球とソケットと電池を使って学習をしています。回路を作って電流を流すと、豆電球が明るく光りました。すると、「わぁ。ついた♪」と歓声があがっていました。次は、回路の途中にいろいろなものをつないで、電気を通すものと通さないものを調べていきたいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 昔の道具を使ってみよう♪

 今、3年生の社会科の授業では「目黒区の昔のくらしのうつりかわり」について学習しています。今日は「昔の道具について体験しよう」ということで、洗たく板を使って靴下を洗いました。グループごとに、校庭で体験活動を行いました。晴れてはいましたが、大寒の名の通りの寒さで、水がとても冷たかったです。最後に気づいたことを発表すると、大変なことだけではなく、良いこともたくさん見つけることができました。本やインターネットで調べるだけではなく、実際に体験することでたくさんのことを学ぶことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 毛筆でひらがなを書いてみよう♪ (毛筆書写)

 今週の毛筆書写の授業では、ひらがなを書くことに挑戦しました。今までは角ばった漢字を中心に練習してきましたが、今回は毛筆で丸みを感じながら「つり」と書きました。だいぶ毛筆にも慣れてきて、気持ちよく書くことができていたようでした。何人かの子どもが「上手に書けました。」と笑顔で嬉しそうに見せてくれました♪
画像1 画像1

3年 「昔の道具調べ」の発表をしました♪

 今週の総合的な学習の時間に、冬休みに調べてきた「昔の道具」について、クラスで発表をしました。友だちの発表を聞いて、昔の道具の名前や使い方、今はどんな道具に変わってきているのかを知ることができました。たくさん出てきた道具についてみんなで考えると、「もう今は使わないもの」「今でもたまに使うもの」「今でもよく使うもの」があることが分かりました♪次の総合的な学習の時間には、実際に昔の道具を使って学習をする予定です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め大会♪♪

 今日は3年生の書き初め大会がありました。低学年から書き初めはありましたが、今年は初めて毛筆で「お正月」と書きました。体育館いっぱいに広がって、半紙に向き合い、心を落ち着けて書きました。冬休みに家で練習してきた成果が現れていました。みんな集中して、良い文字が書けました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 Happy new year♪ 外国語活動がありました♪

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新年の朝、教室に入ってきた子供たちは、「明けましておめでとうございます。」と笑顔であいさつをしてくれました。とても爽やかな2021年のスタートでした。
 今日は、今年初めての外国語活動がありました。今までに学習した〇△□などの形や色を使ってオリジナルカードを作りました。そして、早く書き終わった友達が渡し方の手本を示してくれました。もらった友達は、驚いた後、嬉しそうな顔をしていました。渡した子供も学習を振り返って「カードを渡したら喜んでもらえて嬉しかった。」と言っていました。今年も楽しく外国語活動に取り組んでいきたいですね♪
画像1 画像1
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859