ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 キレイのたねまき教室 その2

 
 ほうきやちりとり、ぞうきんの使い方や洗い方を学んだあとは

いよいよ実践!!

 さあ、習った通りに、うまくできるかな??

 最後は 修了証をもらいました。

 今日学んだ内容は、修了証の冊子に掲載されていますので
ご家庭でも一緒にぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 よい姿勢を身につけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の実川先生と身体計測の前に、「健康な体作り」について学習しました。

 頬杖をついている子
 背中を丸くしている子
 いすに浅く腰掛けている子
 いすでバランスをとっている子
 いつも同じ方に重い荷物を持っている子・・・などなど

 様々なイラストが出てくるたびに、
 「あ〜〜!これ、やってる〜〜!」
 とあちらこちらから声があがりました。

 背骨が曲がると、どんなことが起きるのか…
 
 学んだあとは、みんな背筋がピン!
 
 今週からマラソンも始まりました。
 丈夫で健康な体作りに取り組んでいますので
 応援をお願いします。

 

3年生 キレイのたねまき教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1部「どうしてそうじをするのだろう?」

 汚れの正体や種類、そしてその汚れを そのままにしておくとどうなるのか、
ということについて学びました。

第2部は「掃除用具の正しい使い方」
 
 まずは、間違った使い方と正しい使い方の違いを学びます。
 ほうきの正しい持ち方を再確認した子どもたちも多かったのでは・・・


    その2に続きます。

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

学校評価

放射線量測定

宿泊体験給食食材産地

平成26年度 学校便り

目黒区学力調査と授業改善プラン

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859