ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の生活科では、3つのことを学習しました。

1、芝をかる。
2、あさがおのつるの巻き方を観察する。
3、ビオトープで“やご”を観察する。

初めに、教室で田中先生に
どうして、芝をかるのか、
あさがおのつるのまきかたについて
やごは何の子供か等のお話を聞き、
出発しました。

はさみをつかって
2年生と一緒に植えた芝をいっしょうけんめい
かっていた1年生です。
また、たくましく育ってくるのが
楽しみです。

あさがおは、ぐんぐんつるが伸びてき始めました。
毎日、水遣りをがんばっています。
「これは、ひだりまきかな・・・?」
「支柱の何段目(何階)まで伸びたよ!」等と
嬉しそうな笑顔がみられました。

そして、ビオトープに“やご”の観察に行きました。
先日、やごとりをした3年生がビオトープにも
はなしたものです。

ビオトープには、草がたくさん生えていて
あまり見ることができませんでしたが、
校舎の裏の池で見ることができ、
「わあー!たくさんいる。」
「すごーい。」と歓声を上げていました。





検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859