12月13日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  ジャンボ揚げ餃子  茎わかめのサラダ  トマトと卵のスープ
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、キャベツ(愛知県)、にら(高知県)、きゅうり(千葉県)、人参(千葉県)、もやし(静岡県)、長ネギ(静岡県)、玉ねぎ(北海道)、ほうれん草(埼玉県)、鶏肉(青森県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 今日は「もう一度食べたい小学校の給食」のアンケートでリクエストが多かった「ジャンボ揚げ餃子」と「茎わかめのサラダ」です。烏森小、東山小との小中連携献立です。茎わかめは、普段使用するわかめの茎の部分で、コリコリとした食感がよく、食物繊維が豊富です。

12月12日献立

画像1 画像1
<献立>鶏めし  のり塩大豆  豚汁
<産地>人参(千葉県)、ごぼう(青森県)、いんげん(沖縄県)、大根(千葉県)、じゃが芋(北海道)、長ネギ(埼玉県)、万能ねぎ(福岡県)、豚肉(青森県)、鶏肉(青森県)

 のり塩大豆は、乾物の大豆を水につけた後1時間以上茹でて、でんぷんを絡めて油でカラカラに揚げます。その後青のりと塩を絡ませます。豆が苦手な人も、カリカリの食感なので、おやつ感覚で食べられる豆メニューです。

12月9日献立

画像1 画像1
<献立>シナモン揚げパン  ポークビーンズ  小松菜とコーンのサラダ
<産地>

 今日は久しぶりの揚げパンです。シナモンには体の冷えを取り、血の巡りをよくする効果があります。
ポークビーンズの大豆は、低脂肪、高たんぱく質、ビタミン類も多く栄養が豊富です。トマトの甘みがある味つけで食べやすい味です。

12月8日献立

画像1 画像1
<献立>金平ご飯  おでん  キャベツと大豆のサラダ
<産地>ごぼう(群馬県)、人参(埼玉県)、万能ねぎ(福岡県)、大根(千葉県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(宮崎県)、豚肉(青森県)

 寒い時期に食べたい物と言えばおでんや鍋物ですね。おでんの具の中で好きな具は人によって違うと思いますし、家庭によっても入れる具材が違うと思います。今日は9種類の具材が入っています。どの具が盛付けられるかはお楽しみですね。

12月7日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  豆腐チゲ  棒棒鶏サラダ  みかん
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、長ネギ(千葉県)、人参(埼玉県)、白菜(茨城県)、にら(千葉県)、きゅうり(宮崎県)、大根(千葉県)、みかん(和歌山県)、豚肉(青森県)、鶏肉(青森県)


 「チゲ」は、キムチや肉、魚介類、豆腐などをだしで煮た朝鮮半島の鍋料理です。辛さと甘みがあり、温かいので、寒い時期には体が温まります。
 棒棒鶏サラダの鶏肉は、脂肪の少ない胸肉を使い、スチームで蒸してからほぐしています。胸肉ですが柔らかく食べやすく仕上がっています。

12月6日献立

画像1 画像1
<献立>煮じゃこご飯  千草焼き  お浸し  大根のコトコト煮
<産地>人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、白菜(茨城県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(青森県)、鶏肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 今日の「大根のコトコト煮」というメニューは、烏森小学校、東山小学校との小中連携献立で、同じ名前の献立で実施しています。使われている大根は、目黒区内の農家の方から無償で提供していただいた大根です。目黒区の小中学校では、年に一度世田谷農業協同組合を通じて、区内の畑で収穫された大根を無償提供していただいています。
 畑のイメージがない目黒区ですが、現在8農家、2ヘクタールの農地があり、目黒区碑文谷、八雲など、民家に囲まれた中に農地があります。

 昨日泥付き、葉付きで納品された大根を、給食調理さんが丁寧に洗って料理してくれました。とりたてですのでみずみずしい大根です。育ててくださった農家の方、料理してくれた調理員さんに感謝して、残さずいただきます。
 小学校に兄弟のいる人は、ぜひ夕飯の時に話題にしてもらえると嬉しいです。

 

12月5日献立

画像1 画像1
<献立>五目チャーハン   中華スープ   タピオカ入りヨーグルト
<産地>人参(埼玉県)、長ネギ(新潟県)、万能ねぎ(福岡県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 タピオカの原料は「キャッサバ」という芋類の一種で、主に南米で栽培されています。タピオカドリンクとして飲んだことがある人も多いかもしれませんね。タピオカ自体エネルギーが高いので、甘いタピオカドリンクの飲みすぎには注意が必要です。

12月2日献立

画像1 画像1
<献立>鶏南蛮うどん  ごま和え  スイートポテト
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、長ネギ(千葉県)、小松菜(東京都)、ほうれん草(埼玉県)、白菜(茨城県)、さつま芋(千葉県)、鶏肉(青森県)

 今日は秋が旬のさつま芋を使ったスイートポテトです。リクエスト献立のアンケートでも、希望が多いデザートです。鶏南蛮うどんは、一味とうがらしを少し入れているのと、とろみがついているので、体が温まります。

12月1日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  豆腐入りハンバーグ  切干大根とベーコンのソテー  味噌汁
<産地>玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、人参(千葉県)、小松菜(東京都)、白菜(茨城県)、長ネギ(青森県)、万能ねぎ(福岡県)、ベーコン(茨城県)、豚肉(青森県)

 今日は豆腐の入ったハンバーグですので、所々に豆腐の白い部分が残っています。豆腐は淡白な味ですので、洋風の濃いソースを合わせています。ソテーは乾物の切干大根をベーコンと合わせた洋風の炒め物です。和と洋の組み合わせですね。

11月30日献立

画像1 画像1
<献立>キャロットライスクリームソースかけ  ツナ入りマカロニサラダ  みかん
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、きゅうり(千葉県)、キャベツ(愛知県)、みかん(愛媛県)、鶏肉(青森県)

11月29日献立

画像1 画像1
<献立>かやくご飯  卵焼き  小松菜とコーンのソテー  味噌汁
<産地>人参(千葉県)、長ネギ(岩手県)、小松菜(東京都)、もやし(静岡県)、大根(茨城県)、じゃが芋(北海道)、ベーコン(茨城県)、鶏卵(群馬県)、鶏肉(北海道、青森県)

 かやくごはんは「加えるに薬」という字使い、本来の意味は主成分に加えて効能を上げる補助薬を「加薬」と言います。具(米を引き立たせる材料)を混ぜた五目飯等を「かやくご飯」と呼ぶようになりました。ソテーは最後にバターを加えることでバターの風味良く仕上がっています。

11月28日献立

画像1 画像1
<献立>ミートドックサンド  ミネストローネスープ  フルーツヨーグルト
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、セロリ(長野県)、じゃが芋(北海道)、豚肉(青森県)、ベーコン(茨城県)

 ミートドックサンドは、ひき肉と野菜のみじん切りを炒めてカレー風味に味をつけた後、ドックパンに挟んでオーブンで焼いています。ミネストローネのトマトはじっくり煮込むことで、酸味が飛んで甘みが出てきます。

11月25日献立

画像1 画像1
<献立>麻婆豆腐丼  卵のスープ  りんご
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、長ネギ(岩手県)、にら(栃木県)、大根(茨城県)、万能ねぎ(福岡県)、りんご(山形県)
、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)


 麻婆豆腐に使用している豆腐は絹豆腐です。舌触りが滑らかですが、崩れやすいのが難点です。一度茹でてから加え、豆腐が崩れないように上手に混ぜて作っています。今日のりんごの品種は「ふじ」です。酸味が少なく甘味が強いのが特徴で、しっかりとした肉質で果汁も多いです。今日はいくつか蜜入りのりんごがありましたので、完熟で美味しい証拠です。

11月24日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  鯖のごまみそ焼き  金平ごぼう  味噌汁
<産地>生姜(高知県)、ごぼう(群馬県)、人参(埼玉県)、いんげん(長崎県)、白菜(茨城県)、万能ねぎ(福岡県)、鯖(国産)

 11月24日は「いいにほんしょく」と読んで「和食の日」です。和食の味の基本である「だし」を活かした味噌汁や、海外ではほとんど食べられていない「ごぼう」を使った献立です。2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」を今後も継承していくために、今私たちができることは何か、考えるいい機会だと思います。和食の日のチラシを配布しましたので、ご家族でご覧ください。

11月22日献立

画像1 画像1
<献立>ほうとううどん  茹で野菜のピリ辛醤油かけ  レーズン蒸しパン
<産地>人参(埼玉県)、大根(茨城県)、南瓜(北海道)、長ネギ(岩手県)、小松菜(埼玉県)、もやし(千葉県)、鶏肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です。山梨県の山間部では、米作りが難しかったため、麦を栽培して麺を打ったそうです。野菜をたくさん入れ小麦粉の使用量を減らすことができ、経済的で簡単に作れるため広く普及したと言われています。
 蒸しパンには、ラム酒に漬けたレーズンを入れていますので、少しお酒の味がします。

11月21日献立

画像1 画像1
<献立>かつおめし  豚汁  かぶと大根のゆず香漬け
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、ごぼう(青森県)、大根(茨城県)、人参(埼玉県)、じゃが芋(北海道)、長ネギ(山形県)、かぶ(千葉県)ゆず(高知県)、かつお(日本近海)、豚肉(青森県)

 今日は高知県の郷土料理です。高知県はかつおの漁獲量、ゆずの生産量が多い県です。「かつおめし」は、かつおににんにく等で下味をつけ油で揚げた後、砂糖と醤油を煮詰めたタレを絡めてご飯に混ぜています。魚が苦手な人も食べられる味付けです。
 漬物にはゆずの皮をすりおろし、果汁を絞って使っています。

11月18日献立

画像1 画像1
<献立>中華風炊き込みご飯  にら玉あんかけ  チンゲン菜と生揚げのスープ  みかん

<産地>人参(千葉県)、小松菜(東京都)、玉ねぎ(北海道)、にら(高知県)、生姜(高知県)、チンゲン菜(静岡県)、みかん(愛媛県、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 にらは緑黄色野菜の中でもβ-カロテンを多く含み、その他ビタミン・ミネラルが豊富な野菜です。 特ににらの辛味成分である「アリシン」には、強い殺菌効果、抗酸化作用があります。 また、ビタミンB1と結びつき、糖質をエネルギーに変えることで、疲労回復を助けるとも言われています。

11月17日献立

画像1 画像1
<献立>タンタンつけ麺  大豆とじゃこのサラダ  ぶどうゼリー
<産地>にんにく(青森県)、長ネギ(青森県)、さつま芋(千葉県)、きゅうり(千葉県)、人参(北海道)、生姜(高知県)、もやし(静岡県)、豚肉(青森県)

 今日は久しぶりのつけ麺です。汁には豆板醤や練りごまを使い、ピリ辛な味の中にもまろやかさがあります。ゼリーは寒天を使っていますので、ゼラチンとはまた違う食感に仕上がっています。

11月16日献立

画像1 画像1
<献立>きのこおこわ  鶏肉の南部焼き  ナムル  さつま汁


 今日は久しぶりのおこわです。白米ともち米を7:3の割合で混ぜて炊いています。きのこは低カロリーですが、ビタミン、ミネラルや食物繊維が豊富な食材です。舞茸は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含み、しめじは脂質の代謝を助けるビタミンB2が豊富です。

11月15日献立

画像1 画像1
<献立>中華丼  豆腐と卵のスープ  大豆とじゃこのカリカリ揚げ
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、白菜(長野県)、チンゲン菜(静岡県)、長ネギ(青森県)、豚肉(青森県)、えび(ミャンマー)、鶏卵(群馬県)

 大豆のカリカリ揚げは、大豆を水で戻して固めに茹で、でんぷんを絡めて油で揚げています。じゃこは乾煎りし、砂糖と醤油を煮た汁を絡めて仕上げています。リクエスト献立をとると毎年挙がってくる人気メニューの一つです。豆が苦手な人も、カリカリとした食感で食べやすいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

献立表

授業改善プラン

行事予定表

レシピ

給食だより

東山中学校1日の生活

東山中学校の生活について

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより