12月20日献立

画像1 画像1
<献立>ゆかりとじゃこのご飯  千草焼き  かぶの浅漬け  大根と豚肉の煮物
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、大根(千葉県)、かぶ(千葉県)、鶏卵(群馬県)、鶏肉(青森県)、豚肉(青森県)、じゃこ(広島県)

 今日は汁の代わりに煮物がついた和食献立です。大根は今が旬の野菜です。大根は葉に近い上の方が甘く、大根おろしやサラダなどの生食用に、真ん中は煮物、下は辛みが強いので漬物や辛みのある大根おろしに適しています。葉の部分も栄養価が高く、大根の葉、かぶの葉も利用しています。

12月17日献立

画像1 画像1
<献立>ナンピザ  クラムチャウダー  ツナ入りマカロニサラダ
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城県)、人参(千葉県)、しめじ(長野県)、じゃが芋(北海道)、いんげん(沖縄県)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(愛知県)、ベーコン(茨城県)、鶏肉(北海道)、あさり(熊本県)

 「チャウダー」とは、魚介類やクリームなどを入れて煮込んだ、具だくさんのスープのことを言います。今日は「あさり」が入ったクラムチャウダーです。牛乳と豆乳を使っています。

12月16日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  ジャンボ揚げ餃子  中華風サラダ  中華スープ
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、キャベツ(愛知県)、にら(栃木県)、きゅうり(宮崎県)、もやし(千葉県)、人参(千葉県)、小松菜(埼玉県)、長ネギ(千葉県)、豚肉(青森県)

 ジャンボ揚げ餃子は毎回リクエストが多いメニューです。餃子の種作りから、包んで揚げるまで全て手作りです。皮がパリッと揚がっていて香ばしいです。

12月15日献立

画像1 画像1
<献立>豚肉の甘辛ご飯  おでん  白菜の梅肉和え
<産地>生姜(高知県)、人参(千葉県)、万能ねぎ(福岡県)、大根(神奈川県)、じゃが芋(北海道)、白菜(茨城県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(青森県)

 寒くなると温かいおでんが食べたくなります。今日のおでんには、大根、じゃが芋、こんにゃく、結び昆布、焼き竹輪、がんもどき、生揚げ、うずらの卵の8種類の具が入っています。配膳で何が入るかはお楽しみですね。白菜の和え物にはねり梅を使い、梅の風味を感じます。

12月14日献立

画像1 画像1
<献立>スープスパゲティ  大豆とじゃこのサラダ  ココアクッキー
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、しめじ(長野県)、ピーマン(茨城県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(宮崎県)、生姜(高知県)、長ネギ(千葉県)、ベーコン(茨城県)、鶏肉(青森県)

 大豆とじゃこのサラダには、長ネギとごま油が入り中華風な味のドレッシングです。長ネギの辛みを少し感じるかもしれません。ココアクッキーはサクサクした食感のクッキーになっています。粉糖もたっぷりかかり、しっかりとした甘さがあります。

12月13日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  ぶりの味噌照り焼き  野菜の和風ドレッシング和え  さつま汁
<産地>生姜(高知県)、人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(埼玉県)、さつま芋(千葉県)、長ネギ(千葉県)、ぶり(岩手県)

 今日の魚は鰤です。鰤の旬は12月から3月で、特に12月から1月に獲れる鰤は「寒ぶり」と言われ、身がしまり、脂ものっていて特に美味しいです。ぶりには血液をサラサラにするEPAや、脳の働きを良くするDHAを多く含み、糖の代謝を助けるビタミンB1や、脂質の代謝を助けるビタミンB2も豊富な魚です。

12月10日献立

画像1 画像1
<献立>チリコンカンライス  パリパリサラダ  カフェオレゼリー
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(千葉県)、もやし(静岡県)、生姜(高知県)、豚肉(青森県)

 チリコンカンとは、豆や肉などの材料をトマトやスパイスと一緒に煮込んだ料理です。チリコンカンライスのご飯は「ターメリック」というスパイスを一緒に入れて炊いています。ターメリックは黄色く独特の風味があるスパイスですが、漢方薬等幅広く利用されています。肝臓では食べ物や飲み物の有害物質を解毒する働きがあり、この肝臓の機能を高めてくれる効果があります。

12月9日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  鮭の南部焼き  肉じゃが  味噌汁
<産地>生姜(高知県)、じゃが芋(北海道)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、大根(千葉県)、長ネギ(千葉県)、鮭(北海道)、豚肉(青森県)

 献立名によく使われる「南部焼き」とは、肉や魚を焼く時にごまを振って焼いたり、ごまを下味と一緒に漬け込んだものを言います。南部地方(今の岩手県、青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることからこの名前がついています。

12月8日献立

画像1 画像1
<献立>中華丼  豆腐と卵のスープ  切干大根のサラダ
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、白菜(茨城県)、チンゲン菜(静岡県)、長ネギ(秋田県)、きゅうり(千葉県)、鶏卵(群馬県)、えび(マレーシア)、いか(国内)、豚肉(青森県)

 中華丼にはえび、いか、豚肉のたんぱく源が入っています。
えびには筋肉や内臓器官を維持するのに必要とされているたんぱく質が多く含まれます。肉類に比べると脂肪が少ないので、たんぱく質を効率よくとることが出来ます。中華丼に入っているチンゲン菜は、栄養価の高い「緑黄色野菜」です。βカロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムを豊富に含んでいます。

12月7日献立

画像1 画像1
<献立>ガーリックトースト  ポークシチュー  コールスローサラダ  みかん
<産地>にんにく(青森県)、セロリ(静岡県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、しめじ(長野県)、きゅうり(千葉県)、キャベツ(愛知県)、豚肉(青森県)、みかん(愛媛県)

 今日のポークシチューの中にはしめじが入っています。給食に対して「きのこは苦手な人が多い」「きのこを入れないでほしい」という意見がありますが、きのこは食物繊維が豊富で、ビタミン類も豊富なものが多く、料理に入れることで噛む回数が増えるというよい効果があります。特にしめじは丈夫な骨をつくるのに必要なビタミンDが豊富です。

12月6日献立

画像1 画像1
<献立>五目チャーハン  中華スープ  りんご
<産地>人参(千葉県)、長ネギ(千葉県)、万能ねぎ(福岡県)、小松菜(東京都)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)、りんご(青森県)

 りんごの美味しい季節になりましたね。今日は青森県産の「王林」という種類のりんごです。王林は皮が黄緑色をした青りんごで、酸味が少なく甘みが強いですが、後味がすっきりとしています。熟すにつれて皮の色が黄色みがかってくるため、より酸味が少ないりんごが好みであれば、黄色みの強いりんごを選ぶといいそうです。

12月3日献立

画像1 画像1
<献立>鶏めし  のり塩大豆  豚汁
<産地>人参(千葉県)、ごぼう(群馬県)、いんげん(沖縄県)、大根(神奈川県)、里芋(埼玉県)、長ネギ(千葉県)、鶏肉(青森県)、豚肉(青森県)

 今日はご飯と豚汁にごぼうを使っています。和食の日でも紹介したように、日本ではごぼうをいろいろな調理法を用いて美味しく食べられる工夫をしています。ごぼうの旬は晩秋から冬にかけてです。今が旬のしょくざいですね。水溶性と、不溶性の食物繊維どちらも豊富で、整腸作用があります。

12月2日献立

画像1 画像1
<献立>カレーライス  糸寒天のごま酢和え  りんご
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(宮崎県)、もやし(千葉県)、豚肉(青森県)、りんご(長野県)

 寒天にはいくつか種類があり、糸寒天、角寒天、粉寒天とがあります。元来日本で食されていた寒天は「糸寒天」でした。その後、角寒天と粉寒天が登場しましたが、3種の寒天はそれぞれ成分や製法が異なります。今では加工しやすい粉寒天が主流になっています。栄養成分はエネルギーを始めほとんどなく、食物繊維が豊富です。

12月1日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯   生揚げのそぼろ煮  ごま和え  むろあじのつみれ汁
<産地>生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、万能ねぎ(福岡県)、ほうれん草(群馬県)、もやし(千葉県)、ごぼう(青森県)、大根(神奈川県)、じゃが芋(北海道)、長ネギ(千葉県)、小松菜(埼玉県)、むろあじ(八丈島産)、豚肉(青森県)

 今日は八丈島産のむろあじを使ったつみれ汁です。現在記録的な不漁が続いており、今後しばらくは供給が出来ないそうです。今後も他の地産地消食材を給食に入れていきたいと思います。

11月30日献立

画像1 画像1
<献立>ほうとううどん  ひじきのサラダ  レーズン蒸しパン
<産地>人参(千葉県)、大根(神奈川県)、南瓜(北海道)、長ネギ(千葉県)、小松菜(埼玉県)、きゅうり(宮崎県)、鶏肉(青森県)

 ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です。山梨県の山間部では、米作りが難しかったため、麦を栽培して麺を打ったそうです。野菜をたくさん入れ小麦粉の使用量を減らすことができ、経済的で簡単に作れるため広く普及したと言われています。武田信玄が自ら刀(宝刀)で具材を刻んだことから「ほうとう」という名前が付けられたとも言われています。

11月29日献立

画像1 画像1
<献立>五目寿司   豚汁   黒糖ゼリーきなこかけ
<産地>生姜(高知県)、人参(北海道)、里芋(埼玉県)、いんげん(千葉県)、長ネギ(青森県)、鶏肉(青森県)
 
 黒糖はサトウキビを絞った汁を、そのまま煮詰めて冷やし固めた砂糖のことです。上白糖のように精製されていないので、ビタミン、ミネラルも豊富です。特にカリウムが豊富で、体の中の余分な塩分を排出してくれます。腸内環境を整える天然のオリゴ糖も含んでおり、腸内で善玉菌を増やす効果があります。さっぱりした甘みです。

11月26日献立

画像1 画像1
<献立>蜂蜜きな粉バタートースト  ポークビーンズ  ツナサラダ
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、小松菜(東京都)、豚肉(青森県)

 蜂蜜きな粉バタートーストは、温めて柔らかくしたバターに蜂蜜ときな粉を混ぜて練り、食パンに塗って焼いています。家にある材料ですぐにできます。蜂蜜は砂糖に比べて血糖値の上昇が緩やかで、ビタミンB1、B2やミネラルも含むので甘みと同時に栄養もとれます。

11月25日献立

画像1 画像1
<献立>麻婆茄子丼  豆腐と卵のスープ  みかん
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(千葉県)、長ネギ(岩手県)、茄子(高知県)、にら(高知県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)、みかん(愛媛県)

 茄子は成分のほとんどが水分で、柔らかくみずみずしい野菜です。栄養的にはあまり目立ってはいませんが、油で揚げたり、煮たり、炒めたりすることでうま味をよく吸います。紫色の皮はナスニンというポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用のあります。今日のスープは鰹だしを使っています。いつもは鶏がらでスープを取りますが、鰹だしの味がよく出てこれもまた美味しいです。

11月24日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  鯖のごま味噌焼き  ごぼうの金平  味噌汁
<産地>生姜(高知県)、ごぼう(青森県)、人参(千葉県)、いんげん(千葉県)、白菜(茨城県)、万能ねぎ(福岡県)、鯖(長崎県)

 今日11月24日は「和食の日」です。和食の良さを伝える動画を、朝各クラスで見てもらいました。給食には、動画の中にも出てきた「ごぼう」を使った料理を出しています。ごぼうは中国では漢方薬として使われていますが、煮たり炒めたり等、料理して食べるのは日本だけです。日本でも食用とされたのは江戸時代頃だそうです。
 動画視聴後、アンケートに回答してもらいましたが、和食が好きな人が約1/3と多いことに驚きました。結果についてはまとめて後日お知らせしたいと思います。

11月22日献立

画像1 画像1
<献立>大豆ピラフ  野菜のクリームシチュー  柿
<産地>人参(千葉県)、いんげん(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、じゃが芋(北海道)、豚肉(青森県)、鶏肉(青森県)、ベーコン(茨城県)、柿(新潟県)

 大豆ピラフは、乾物の大豆を戻して茹でた後に、他の具と一緒に炒めて味付けしてあるので、味がよくなじんでいます。大豆本来のうま味も感じられます。大豆は「畑の肉」と言われ、たんぱく質が肉類に匹敵するほど豊富に含まれています。ビタミン、ミネラルも豊富で栄養満点な食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

献立表

授業改善プラン

行事予定表

臨時休業関連のお知らせ

放射線量測定結果

レシピ

給食だより

東山中学校1日の生活

東山中学校の生活について

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより