11月16日献立

画像1 画像1
<献立>セサミパン  タラフライ  ひよこ豆入りマカロニサラダ  ベーコンと野菜のスープ
<産地>人参(千葉県)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(神奈川県)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、しめじ(長野県)、たら(北海道)、ベーコン(茨城県)

 今日はこれからが旬の鱈を使ったタラフライです。鱈は白身魚で、魚の中では脂肪が少ない魚です。アミノ酸が豊富でうま味があり、良質なたんぱく源です。サラダのひよこ豆はガルバンゾーとも呼ばれています。ひよこ豆は骨を丈夫にするカルシウムやマグネシウムを始めとするミネラルも豊富な食材です。

11月15日献立

画像1 画像1
<献立>カレーライス  胡瓜と大根のじゃこサラダ  みかん
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)、じゃが芋(北海道)、胡瓜(宮崎県)、大根(神奈川県)、豚肉(青森県)、ちりめんじゃこ(広島県)、みかん(熊本県)

 サラダの油揚げとじゃこは、一度乾煎りしてカリカリにしてあるので、食感がアクセントになります。「ちりめんじゃこ」と「しらす干し」はどちらもカタクチイワシやマイワシの稚魚を、塩水で茹でてから乾燥させたものを言います。「しらす干し」の方が「ちりめんじゃこ」よりも水分量が多いと言われますが、はっきりとした区分はないようです。

11月12日献立

画像1 画像1
<献立>
<産地>人参(北海道)、ごぼう(青森県)、生姜(高知県)、いんげん(千葉県)、長ネギ(青森県)、小松菜(東京都)、じゃが芋(北海道)、あさり(熊本県)、鶏肉(青森県)

 今日は東京都の郷土料理「深川飯」です。昔、深川地域(現在の東京都江東区)一帯が海であった頃、あさりがたくさんとれていました。深川はあさりの本場であり、あさりのことを「深川」とも呼んだそうです。「深川飯」とは、あさりのむき身を炊き込んだご飯のことを言います。あさりはミネラル、ビタミンが豊富で、特に鉄分と、ヘモグロビンの合成を助けるビタミンB12も豊富なので、貧血改善に効果があります。ナムルの小松菜も東京都産のものを使用しています。

11月9日献立

画像1 画像1
<献立>すき焼き丼  里芋と大根の味噌汁
<産地>人参(北海道)、白菜(長野県)、長ネギ(岩手県)、春菊(群馬県)、大根(千葉県)、里芋(埼玉県)、生姜(高知県)、万能ねぎ(福岡県)、鶏肉(北海道)、豚肉(青森県)

 今日の味噌汁には生姜汁が入っているのでいつもと味が違うと感じるかも知れません。生姜に含まれる「ショウガオール」という成分は、加熱したり乾燥してからとることで血行促進させ、冷えの改善に効果があり体が温まります。また、生姜には胃腸の働きを活発にして、消化吸収を助ける効果があります。生姜は生でとるのと加熱してとるのでは効果に違いがあり、いろいろな働きがあります。

11月8日献立

画像1 画像1
<献立>あんかけ焼きそば  豆かりんとう
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、もやし(静岡県)、チンゲン菜(静岡県)、さつま芋(千葉県)、豚肉(青森県)

 今日11月8日は「いい歯」の日です。歯を丈夫に保つためには食後に歯を磨く、甘いものを食べ過ぎないことも大事ですが、柔らかい物ばかり食べずよく噛んで食べる、ことも大事です。給食の「豆かりんとう」は大豆とさつま芋を揚げてあるので、噛み応えがあります。永久歯は死ぬまで生え変わることなく一生大事にしなければいけない歯ですので、口の中をきれいに保つ、よく噛む、歯を作るもととなるバランスの良い食事、を意識しましょう。

11月5日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  ムロアジのメンチカツ  キャベツの昆布和え  味噌汁
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(千葉県)、大根(神奈川県)、えのき(長野県)、長ネギ(青森県)、小松菜(埼玉県)、ムロアジ(八丈島)、鶏肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 今日は八丈島のムロアジを使ったメンチカツです。ムロアジは青魚で脳細胞の活性化に効果があるDHAや、動脈硬化を防ぎ、コレステロールを下げる効果があるEPAを豊富に含んでいます。ビタミンB12も豊富で、貧血予防にも効果があります。牛乳、卵、鶏ひき肉を混ぜるなどして、魚臭さを和らげる工夫をしています。

11月4日献立

画像1 画像1
<献立>青椒肉絲丼  にらたまスープ  りんご
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城県)、赤ピーマン(千葉県)、長ネギ(青森県)、にら(栃木県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)、りんご(青森県)

 青椒肉絲(チンジャオロース)は字の通り、細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理です。今日のりんごは「ジョナゴールド」です。アメリカニューヨーク州の農場で生まれた品種で、「紅玉」と「ゴールデンデリシャス」を掛け合わせています。甘みと酸味のバランスが良く、濃厚でシャキッとした食感のりんごです。

11月2日献立

画像1 画像1
<献立>ちりめんトースト  さつま芋のシチュー  きゅうりとコーンのサラダ
<産地>にんにく(青森県)、人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、さつま芋(千葉県)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(長野県)、豚肉(青森県)、ちりめんじゃこ(広島県)

 今日は秋が旬のさつま芋を使ったシチューです。さつま芋はエネルギーのもとになるでんぷんが多く、長時間じっくり加熱することで糖分へと変わり、甘さが出てきます。食物繊維の他、ビタミンCやビタミンE、カルシウムやカリウムなどのビタミン、ミネラルも豊富な食材です。牛乳と同量の豆乳も入れているので、色味が黄色っぽく仕上がっています。

11月1日献立

画像1 画像1
<献立>赤飯  赤魚の照り焼き  鶏と野菜の炊き合わせ  味噌汁
<産地>生姜(高知県)、人参(北海道)、里芋(埼玉県)、いんげん(千葉県)、長ネギ(青森県)、赤魚(アラスカ)、鶏肉(青森県)

 今日は開校記念日のお祝い献立です。赤魚は体色が赤色の魚を言い、いくつかの種類があります。身は白身で低カロリー、高たんぱく質で脂は少ない魚です。ビタミンAも含まれており、皮膚や粘膜を正常に保つ効果やウイルスなどから身体を守る働きがあります。
 

10月29日献立

画像1 画像1
<献立>キャロットライス海老クリーム  野菜サラダ  パンプキンマフィン
<産地>人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、キャベツ(長野県)、きゅうり(群馬県)、南瓜(北海道)、鶏肉(新潟県)、海老(マレーシア)

 今日はパンプキンマフィンです。10月31日のハロウィンは、ヨーロッパを発祥とするお祭りで、もともとは秋の収穫を祈り、悪霊などを追い出す意味合いのある宗教的な行事です。南瓜をくりぬいたジャックオランタンを飾ったり、仮装してお菓子をもらったりと、今では形がかなり変わってきている行事ですね。南瓜を茹でてつぶし、ペースト状にしたものを生地に混ぜています。しっとりとして優しい甘みです。

10月28日献立

<献立>どんどろけめし  いわしのつみれ汁  芋ようかん
<産地>ごぼう(青森県)、人参(北海道)、万能ねぎ(福岡県)、生姜(高知県)、大根(青森県)、里芋(埼玉県)、長ネギ(秋田県)、小松菜(埼玉県)、さつま芋(千葉県)、鶏肉(青森県)、いわしのみんち(鹿児島県)

 鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」です。豆腐を油で炒める時のバチバチとした音が、雷(かみなり)(どんどろけ)の音に似ていることから、この名前がついたそうです。

10月27日献立

画像1 画像1
<献立>ツナとトマトのスパゲティ  キャベツと大豆のサラダ  りんご
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、トマト(愛知県)、キャベツ(長野県)、きゅうり(千葉県)、人参(北海道)、りんご(青森県)

 スパゲティのソースには生のトマトとホールトマトを、よく炒めた玉ねぎと一緒に煮込んでいます。甘味と酸味のバランスが良く仕上がっています。サラダのドレッシングにはねりごまとすりごまを使ってあるので、クリーミーで甘みのある味です。

10月26日献立

画像1 画像1
<献立>肉味噌丼  大豆とじゃこのカリカリ揚げ  けんちん汁
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)、万能ねぎ(福岡県)、ごぼう(青森県)、大根(青森県)、里芋(埼玉県)、小松菜(東京都)、長ネギ(秋田県)、豚肉(青森県)

 肉味噌丼は、トウバンジャンの辛みが効いています。大豆とじゃこのカリカリ揚げは、乾物の大豆を戻して煮、でんぷんをまぶしてカリカリになるまで、油でじっくりと揚げています。毎年の人気メニューです。けんちん汁は鎌倉市の建長寺発祥の精進料理です。たくさんの食材が入り、体の調子を整えてくれるビタミン、ミネラルが豊富です。

10月25日献立

画像1 画像1
<献立>シナモンセサミトースト  鶏肉のスープカレー  みかん
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、セロリ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)、じゃが芋(北海道)、小松菜(東京都)、鶏肉(青森県)、みかん(熊本県)

 スープカレーはトマト味が強く、後味にカレーの風味と辛さが広がります。トーストに使っているシナモンは、体の冷えをとり血の巡りをよくする効果があります。セサミ(ごま)はカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルや、抗酸化作用を持つビタミンEも豊富な栄養満点の食材です。

10月22日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  西湖豆腐  青菜ともやしの香味和え  みかん
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、人参(北海道)、長ネギ(青森県)、ピーマン(茨城県)、小松菜(埼玉県)、もやし(千葉県)、豚肉(青森県)、みかん(熊本県)

 中国には世界文化遺産に登録されたことのある「西湖(せいこ)」という美しい湖があります。西湖(シーホー)豆腐は、この地方の恵まれた気候で育ったトマトを使った豆腐料理で、この地方ではよく食べられている料理だそうです。具材は麻婆豆腐と似ていますが、辛さはなく、トマトが入ることでさっぱりとした味になっています。

10月21日献立

画像1 画像1
<献立>ジャージャー麵  油揚げと大根の中華サラダ
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、人参(北海道)、長ネギ(青森県)、きゅうり(岩手県)、もやし(千葉県)、大根(千葉県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(北海道、青森県)

 ジャージャー麺は中国北部の山東省発祥の麺料理です。ひき肉や細かく切った野菜をテンメンジャンなどで味付けし、肉味噌を作り、茹でた麺に乗せた料理のことを言います。給食では日本の八丁味噌も使っています。

10月20日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  豚肉の生姜焼き  野菜炒め  豆乳の味噌汁
<産地>生姜(高知県)、にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)、キャベツ(群馬県)、ピーマン(茨城県)、南瓜(北海道)、小松菜(埼玉県)、豚肉(青森県)


 今日は豆乳の入った味噌汁です。豆乳は大豆を煮て豆腐に固める前の液状のものを言います。大豆をすりつぶした液が豆乳で、かすがおからです。豆乳は大豆たんぱくを豊富に含み、鉄分も豊富です。低エネルギー、低脂肪でヘルシーですが、大豆たんぱくは、体の中で分解、吸収に時間がかかるため、満腹感を得られると言われています。

10月19日献立

画像1 画像1
<献立>里芋とひじきのご飯  鮭の塩麹焼き  ナムル  かき玉味噌汁
<産地>人参(北海道)、里芋(埼玉県)、しめじ(長野県)、いんげん(千葉県)、小松菜(埼玉県)、もやし(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、鮭(北海道)、鶏肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 急に気温が下がり寒くなりましたね。今日のかき玉味噌汁はトロミがあり、冷めにくいので体が温まります。ご飯には秋から冬にかけてが旬の里芋を使っています。ねっとりとして甘みがあり、やさしい味です。里芋は、塩分を排泄するカリウムやエネルギー代謝を助けるビタミンB1を含んでいます。

 

10月15日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  ポテトコロッケ  野菜の辛子醤油和え  味噌汁
<産地>人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(長野県)、小松菜(東京都)、大根(青森県)、長ネギ(青森県)、豚肉(青森県)

朝早くからじゃが芋をふかして潰し、炒めたひき肉や野菜と合わせ、一つ一つ丁寧に丸めて手作りでコロッケを作りました。衣が薄く、カリッと上がりました。

10月14日献立

画像1 画像1
<献立>野菜たっぷりクッパ  チャプチェ  フルーツゼリー
<産地>生姜(高知県)、人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、白菜(長野県)、チンゲン菜(静岡県)、長ネギ(青森県)、にんにく(青森県)、キャベツ(長野県)、もやし(静岡県)、にら(高知県)、鶏卵(群馬県)、豚肉(青森県)

 今日は「韓国料理」です。韓国語でクッ=スープ、パ=ご飯という意味で、スープとご飯を組み合わせた料理です。韓国は湿気がなく乾燥した気候のため、スープが食卓に欠かせないそうです。ご飯に汁をかけるという点では、日本のお茶漬けにも似ていますが、韓国では日常的に食べられている料理だそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

献立表

授業改善プラン

行事予定表

臨時休業関連のお知らせ

放射線量測定結果

レシピ

給食だより

東山中学校1日の生活

東山中学校の生活について

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより