2月28日献立

画像1 画像1
<献立>チャーハン   春雨スープ  フルーツパンチ
<産地>人参(千葉県)、長ネギ(千葉県)、小松菜(東京都)、生姜(高知県)、もやし(静岡県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 今日のフルーツパンチは、デザートのリクエスト第3位です。先週末から少し暖かくなってきましたので、冷たいデザートも丁度良かったですね。

2月25日

画像1 画像1
<献立>加薬ご飯   鯖のみぞれかけ  にら玉味噌汁
<産地>人参(千葉県)、生姜(千葉県)、大根(神奈川県)、にら(栃木県)、玉ねぎ(北海道)、えのき(長野県)、さば(長崎県)

 かやくごはんは「加えるに薬」という字使い、本来の意味は主成分に加えて効能を上げる補助薬を「加薬(かやく)」と言います。具(米を引き立たせる材料)を混ぜた五目飯等を「かやくご飯」と呼ぶようになりました。みぞれかけは、大根おろしをだし汁や醤油などで煮詰めたたれを、揚げた鯖にかけます。大根おろしは消化を助ける役割があります。

2月21日献立

画像1 画像1
<献立>豆腐のうま煮丼  石狩汁  みかん
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、長ネギ(千葉県)、白菜(群馬県)、チンゲン菜(静岡県)、大根(神奈川県)、じゃが芋(鹿児島県)、小松菜(埼玉県)、豚肉(青森県)、鮭(北海道)、みかん(神奈川県)

 石狩汁は、北海道の郷土料理です。鮭漁が盛んな石狩地方で生まれた漁師料理で、江戸時代から大漁を祝う際、漁師たちはとれたての鮭のぶつ切りやあらをそのまま味噌汁に入れて食べたそうです。寒い時期に身体を温める定番の鍋料理です。うま煮丼には高野豆腐と豆腐を使用しています。高野豆腐が具材から出たうま味を吸ってくれます。

2月18日献立

画像1 画像1
<献立>きな粉揚げパン  ベーコンのクリームシチュー  フレンチサラダ
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、セロリ(静岡県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(宮崎県)、ベーコン(茨城県)

 給食で人気の揚げパンですが、戦後の食の厳しい時代に、子どもたちに栄養のあるものを、という思いで誕生しました。大田区小学校の調理師の方が、欠席者が多く、余ってしまい固くなったパンをどうにか活用しようと考案したそうです。当時は欠席した子に揚げパンが届けられ、給食によって多くの子どもたちが助けられていました。今は飽食の時代ですが、食べ物を残さず大切にしたいですね。

2月17日献立

画像1 画像1
<献立>ポークハヤシライス  きゅうりと大根のじゃこサラダ  りんご
<産地>玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、人参(千葉県)、きゅうり(千葉県)、大根(香川県)、豚肉(青森県)、りんご(青森県)

 ハヤシライスは薄切りにした玉ねぎと牛肉を炒めてデミグラスソースやトマトソースで煮込み、ご飯にかけた料理です。豚肉で作るのでポークハヤシライスです。名前の由来には、丸善を創設した「はやしさん」が考案したことからハヤシライスとついた説があります。玉ねぎとトマトソースをじっくり煮込んで甘みが出ています。

2月16日献立

画像1 画像1
<献立>じゃこべえピラフ  鶏肉のポトフ  蔵出しみかん
<産地>にんにく(青森県)、小松菜(東京都)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、かぶ(千葉県)、ベーコン(茨城県)、鶏肉(北海道)、蔵出しみかん(神奈川県)

 今日のピラフはじゃことベーコンを使っているので、「じゃこべえピラフ」と言います。ベーコンは、発色剤や添加物を使用していないベーコンを使用しています。その為色はあまり良くないですが、体には良い食材です。ポトフには全部で8種類の食材を使っています。肉や野菜のうま味が出ていて美味しいです。
 

2月15日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  たらのさざれ焼き  蓮根金平  味噌汁
<産地>パセリ(千葉県)、ごぼう(青森県)、人参(千葉県)、蓮根(茨城県)、里芋(埼玉県)、長ネギ(千葉県)、たら(北海道)、豚肉(青森県)

 今日は冬が旬の魚、真鱈を使ったさざれ焼きです。身が雪のように白いことから「鱈」の漢字があてられています。淡白で低脂肪、低カロリーな魚で和洋中とさまざまな料理に使用されます。「さざれ」とは「小さい、わずかな」という意味で、細かくしたパン粉を付けて焼いているので「さざれ焼き」と言います。

2月14日献立

画像1 画像1
<献立>クリームスパゲティ  グリーンサラダ  ブラウニー
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、ほうれん草(埼玉県)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(千葉県)、人参(千葉県)、鶏肉(北海道)、鶏卵(群馬県)

 今日はリクエスト献立です。クリームスパゲティは、麺料理のリクエスト第3位、チョコレートケーキはデザートのリクエスト第2位です。スパゲティのソースには牛乳と豆乳を合わせて使っています。ケーキは、チョコレートを溶かして生地に混ぜています。疲れた時は甘いものに癒されますね。

2月10日献立

画像1 画像1
<献立>黒砂糖パン  ボルシチ  野菜とツナのサラダ
<産地>にんにく(青森県)、玉ねぎ(北海道)、セロリ(静岡県)、人参(千葉県)、じゃが芋(鹿児島県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(埼玉県)、きゅうり(宮崎県)、豚肉(青森県)、ベーコン(茨城県)

 ボルシチはロシア料理で、肉、ビーツ、キャベツ、じゃが芋、人参、トマト等を煮込み、最後にサワークリームを加えます。本来はビーツという野菜を入れることで深紅色になり、もう少し甘酸っぱい味です。ビーツは丸いさつま芋の様な形をしていて、中を切ると深紅色をしています。生のままでも食べられるそうです。

2月9日献立

画像1 画像1
<献立>炒り卵と鶏ごぼう丼  キャベツの梅肉和え  呉汁
<産地>ごぼう(青森県)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(宮崎県)、人参(千葉県)、大根(神奈川県)、長ネギ(千葉県)、鶏肉(北海道)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 炒り卵と鶏ごぼう丼は、ごぼうの風味がよく甘めの味付けです。ごぼうは、水溶性と不溶性の食物繊維どちらも豊富に含まれていて、腸内環境改善に効果があります。呉汁は、群馬県の郷土料理で、柔らかくした大豆をすりつぶした汁のことを「ご」と言い、それを入れた味噌汁なので、呉汁と言います。

2月8日献立

画像1 画像1
<献立>ご飯  肉じゃがのうま煮  糸寒天のごま酢和え  味噌汁
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(鹿児島県)、いんげん(沖縄県)、きゅうり(宮崎県)、もやし(千葉県)、えのき(長野県)、長ネギ(千葉県)、豚肉(青森県)

 給食ではよくサラダに使用する「糸寒天」ですが、スーパー等でも様々な種類を見かけます。熱湯で戻すだけでなく、水戻しだけでサラダに混ぜて食べられるものや、スープにそのまま入れて火を通すものなど、手軽にとれるものが多く出ています。食物繊維が豊富です。
 今日のじゃが芋は鹿児島県産の新じゃがでした。みずみずしく甘みがあって美味しいじゃが芋でした。

2月7日献立

画像1 画像1
<献立>煮じゃこご飯  擬製豆腐  ごま和え  味噌汁
<産地>人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、ほうれん草(群馬県)、白菜(群馬県)、大根(神奈川県)、えのき(長野県)、長ネギ(千葉県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)、じゃこ(広島県)

 擬製豆腐は、茹でてつぶした豆腐に、野菜や卵を混ぜて調味し、蒸す又は焼いて元の豆腐の様な形にした料理です。ごま和えには冬が旬のほうれん草、白菜を使っています。今では一年中手に入るほうれん草ですが、冬のほうれん草は夏のものに比べて栄養価が2倍程高く、甘みがあり美味しいです。
 

2月4日献立

画像1 画像1
<献立>キーマカレー  ポテトのフレンチサラダ  りんご
<産地>にんにく(青森県)、生姜(高知県)、セロリ(静岡県)、玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、ピーマン(茨城県)、じゃが芋(北海道)、きゅうり(千葉県)、豚肉(青森県)、りんご(青森県)

 キーマカレーはインド発祥のカレーで、「キーマ」はヒンドゥー語で細切り肉やひき肉という意味を表しています。ドライカレーは日本で生まれたカレーで、水分をあまり加えずに煮詰めたものを言います。ペースト状にしてご飯の上にかけたものや、ピラフのようにご飯に混ぜたものも「ドライカレー」に含まれます。

2月3日献立

画像1 画像1
<献立>大豆ご飯  鰯の香味揚げ  お浸し  味噌汁
<産地>人参(東京都)、いんげん(沖縄県)、生姜(高知県)、長ネギ(千葉県)、にんにく(青森県)、白菜(茨城県)、小松菜(東京都)、じゃが芋(北海道)、えのき(長野県)、いわし(千葉県銚子産)

 今日は節分です。立春の前日を節分(季節の分かれ目)と言うので、年によって日にちが変わることがあり、昨年は2月2日が節分でしたね。大豆は甘辛く味がついていて食べやすいです。鬼は鰯を焼いた臭いを嫌うとされているので、「鰯」を使った節分メニューです。鬼=邪気を払い、一年の健康と幸福を祈りましょう。

2月2日献立

画像1 画像1
<献立>かきたまうどん  ごま和え  キャラメルポテト
<産地>人参(東京都)、玉ねぎ(北海道)、長ネギ(千葉県)、小松菜(東京都)、ほうれん草(埼玉県)、もやし(静岡県)、さつま芋(千葉県)、豚肉(青森県)、鶏卵(群馬県)

 かきたまうどんは、でんぷんでトロミをつけて卵を入れています。トロミがつくと熱が冷めにくく、味が絡みやすいです。キャラメルポテトは選択リクエスト献立で人気があった献立です。さつま芋を素揚げにして、砂糖、醤油、水を煮詰めた後にバターを加え、揚げた芋に絡めています。甘くてバターの風味がよく美味しいです。

2月1日献立

画像1 画像1
<献立>鮭入り五目寿司  みそけんちん  ぽんかん
<産地>人参(東京都)、レンコン(茨城県)、万能ねぎ(福岡県)、ごぼう(青森県)、大根(神奈川県)、じゃが芋(北海道)、長ネギ(千葉県)、甘塩鮭(チリ産)、ぽんかん(愛媛県)

 「けんちん汁」の呼び名は、鎌倉時代に創建された建長寺が発祥といわれています。「建長寺の汁」がいつのまにか「建長(けんちん)の汁」となり広まった説が有力です。精進料理ですので、肉類は入らず、豆腐や根菜類が中心となります。味噌で味付けしているので「みそけんちん」です。根菜類は体を温める効果がありますので、寒い時期に適した料理ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

献立表

授業改善プラン

行事予定表

臨時休業関連のお知らせ

放射線量測定結果

レシピ

給食だより

東山中学校1日の生活

東山中学校の生活について

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより