本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

9月13日(水)1年生 昼レク

今日の昼休みは、1年生が校庭で「ケイドロ」をして遊んでいました。第1学年委員会による企画です。広い校庭をみんなで元気に走り回りました。学年教員も参加し、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)英検 奨励賞受賞

英検協会から、奨励賞をいただきました。これは、年3回の検定すべてに団体受験を申し込み、英検受験を通して生徒の英語力向上を目指した学校に贈られるものです。これからも英語の学習に積極的に取り組み、英語力を向上させていきましょう。
画像1 画像1

9月13日(水)全校朝礼

画像1 画像1
本日から1名の大学生の教育実習が始まりました。教科は音楽です。朝の全校朝礼で、実習生から全校生徒の皆さんにあいさつがありました。

令和5年9月12日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・白身魚のから揚げ・ねぎソース
・ごま和え
・豆腐のみそ汁
・牛乳

★使用食材の産地
メルルーサ(アルゼンチン)
木綿豆腐(愛知・佐賀)油揚げ(愛知・佐賀)
ごま(スーダン・パラグアイ)
生姜(高知)長ねぎ(青森)
白菜(長野)にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)ほうれん草(群馬)

★今日の献立のポイント
テストが終わり、今日から給食が再開しました。今日の主菜は「白身魚のから揚げ・ねぎソース」でした。白身魚のメルルーサに下味をつけ、油で揚げて、一中特製のねぎソースをかけました。今日もおいしくいただきました。


9月13日(水)朝の選挙運動

9月22日(金)に生徒会本部役員選挙が行われます。今日から、朝の選挙運動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)午後はゴスペルコンサート

東京都教育委員会主催の『笑顔と学びの体験活動プロジェクト』として、The Voices of Japanの皆さんにお越しいただき、ゴスペルコンサートを開催しました。ゴスペル曲、ディズニー、ポップスメドレー、合唱曲など様々な曲をアカペラで披露してくださいました。

写真使用許諾:MG企画(https://mgplanning2022.com/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)3年生 給食の時間

美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)The Voices of Japanゴスペルコンサート

今日の午後は、東京都の事業「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」による公演が開催されます。

画像1 画像1

9月12日(火)朝の教室

今日は、1•2年生の期末考査最終日です。教科は音楽、美術、保健体育です。今日も早めに登校して、テスト勉強をしている生徒がいました。最後までベストを尽くす姿が素晴らしいです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)

2日目の定期考査が終わりました。ほっとした表情で下校します。1、2年生は明日の定期考査(音楽、美術、保健体育)に向けて、もうひと頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

【来週の予定】
9月11日(月)期末考査(数学•国語•社会)
  12日(火)1、2年期末考査(音楽•美術•保健体育)
        笑顔と学びの体験プロジェクト(ゴスペルコンサート)
  13日(水)朝礼、教育実習始
  14日(木)オリパラ講演会
        区連体練習
  15日(金)避難訓練
画像1 画像1

9月8日(金)3年生

3年生は、最後まで本気で取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)2年生

2年生は進路に対する意識が高まり、テストに一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)1年生

1年生にとっては、初めての期末考査1日目でした。教科は英語、理科、技術・家庭です。時間ギリギリまで、試験と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)期末考査1日目の朝

今日から期末考査が始まります。朝から自習にも力が入っています。頑張れ一中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)2年生 上級学校調べ発表会

6時間目の総合的な学習の時間に、クラスで上級学校調べの発表会を行いました。2年生は、来年度の進路決定にむけた進路学習の一環として、夏休みの間に「上級学校調べ」をしました。興味のある上級学校の教育方針、授業内容、部活動、取得できる資格や卒業後の進路などについて調べました。調べた学校の特色や魅力がみんなに伝わるように工夫して発表しました。来年の進路を考えるきっかけになったと思います。明日からの期末考査も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月7日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・ししゃもの南蛮漬け
・肉じゃが
・揚げなすのみそ汁
・牛乳

★使用食材の産地
ししゃも(アイスランド)
豚肉(茨城)絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)
パセリ(長野)きゅうり(群馬)
長ねぎ(山形)さやいんげん(群馬)
なす(群馬)じゃがいも(北海道)

★今日の献立のポイント
日本には桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)など季節ごとに節目となる行事があって、その中の1つに「重陽の節句(9月9日)」というものがあります。節目となる行事の中でも「9」という数字は奇数であり、1番大きい数字であることから、縁起のいい日とされています。不老長寿や繁栄を願う行事です。秋の収穫祭の意味合いも持っているので、今日は旬のなすを素揚げして、みそ汁に入れました。味わいながらいただきました。
8日と11日は期末考査のため、給食はありません。

令和5年9月6日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・ドライカレー
・グリーンサラダ
・牛乳

★使用食材の産地
豚ひき肉(茨城)
大豆(北海道)高野豆腐(カナダ)
生姜(高知)にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)
ピーマン(茨城)キャベツ(群馬)
大根(青森)きゅうり(群馬)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「ドライカレー」でした。ドライカレーは日本で生まれたカレーの1つで、豚ひき肉や細かくみじん切りされた野菜・大豆を炒めて、カレー粉などで調味された料理です。いつものカレーは、手作りのルウを使って作っていますが、ドライカレーはルウを使わずに作るカレーなので、いつものカレーよりもあっさりしていて、食欲がないときでも食べやすい料理です。子どもたちも食べやすいと言って、食べてくれました。
おいしくいただきました。

9月7日(木)昼休み

思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)授業風景

明日から前期の期末考査が始まります。いつにも増して主体的に、真剣に学習する姿が見られます。頑張れ一中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182