3月10日(日)今週の予定
今週の予定
11日(月)生徒会朝礼 12日(火)3年卒業遠足 13日(水) 14日(木)卒業式予行 3送会 15日(金)保護者会(1・2年) 部活動保護者会 ![]() ![]() 3月8日(金)留学生との交流会
本校では毎年、駒場住区住民会議の協力を得て、留学生との交流会を行っています
駒場住区住民会議「留学生との交流部」の担当者である部長と副部長の方と留学生6名が来てくれました 留学生は、ベナン、中国、ハンガリー、イラン、ニュージ−ランド、アメリカからの留学生です 8つのブースを用意し、留学生が適宜まわり、日本の文化や遊びのやり方を説明して一緒に楽しみました 後半には、留学生が自国の文化や風習などを説明してくれました 参加した3年生も、一生懸命英語で説明したり会話を楽しもうとする姿がありました おもてなしの心や自国の文化、異国の文化・風習の理解等、国際社会に生きる子どもたちにとって直接的な交流はとても勉強になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)1年生の授業
1年生の授業を見に行きました
技術では、棚付き本立ての作成をしていました 材料を、図面に示された長さに切り、グラインダーで長さの調整をしていました のこぎりの使い方もぎこちないところがありますが、集中して取り組んでいました 数学では、単元:資料の活用で、示された資料を読み取る内容です 資料を代表する値、散らばりを示す値について考える授業でした 代表値である、平均値、中央値、最頻値について資料から読み取る学習を行っていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)![]() ![]() スパゲッティホワイトソース グリーンサラダ 果物(しらぬい) 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日は鶏肉、玉ねぎ、人参、小松菜が入ったクリームソースのスパゲッティーです。 サラダには、春が旬のスナップえんどうが入っています。 野菜からも季節を感じることができます。残さず食べてください。 ★食材の産地 にんにく:青森県 しょうが:高知県 鶏肉:山梨県 玉葱:北海道 人参:千葉県 小松菜:東京都 パセリ:静岡県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 大根:神奈川県 スナップえんどう:鹿児島県 不知火:愛媛県 3月6日(水)![]() ![]() ジューシー 千草焼き 田舎汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日の給食は沖縄県のまぜご飯、「ジューシー」です。具材からうま味が出て、ごはんとよく合います。 千草焼きは、豚肉、人参、たけのこ、長ねぎを卵に混ぜて焼きました。ケチャップ、醤油、酢、砂糖で作ったタレをかけていただきます。 ★食材の産地 豚肉:熊本県 人参:千葉県 さやいんげん:沖縄県 ゆで筍:熊本県 豚挽き肉:熊本県 長ねぎ:千葉県 卵:秋田県 ごぼう:青森県 大根:神奈川県 じゃがいも:北海道 3月6日(水)体育の授業
体育の授業を見に行きました
単元は陸上競技の長距離走 いきなり長い距離を走るには無理があります この日は、男子1500M、女子1000Mのタイム計測を行っていました 長距離走は、 自己のスピードを維持できるフォームでペースを守りながら一定の距離を走り通し、 タイムを短縮したり競走したりできるようにすることがねらいです ・腕に余分な力を入れないで, リラックスして走ること ・自己に合ったピッチとストライドで,上下動の少ない動きで走ること を指導しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)避難訓練
今年度最後の避難訓練を行いました
この時期は、8年前の東日本大震災を思い出します 今回の避難訓練は、地震の後の火災を想定した避難訓練を行いました 火災発生場所が家庭科室であったため、校門に避難しました 全員の生徒がしっかりヘルメットをして取り組んでいました 一年間、いろいろな場面を想定しての避難訓練を実施してきました 災害への意識・対応力が高まっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)![]() ![]() ご飯 麻婆豆腐 こんにゃくサラダ 果物(りんご) 牛乳 ★今日の献立のポイント 四川料理を代表する豆腐料理の「麻婆豆腐」です。 給食ではにんにくと生姜を香りよく炒めて豆板醤や甜麺醤、味噌などで味付けをしました。 豆腐は大豆の加工食品です。「畑の肉」とよばれる位、たんぱく質が豊富で、消化吸収が良いのが特徴です。 ★食材の産地 しょうが:高知県 にんにく:青森県 長ねぎ:千葉県 豚挽き肉:熊本県 人参:千葉県 玉葱:北海道 にら:高知県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 もやし:静岡県 りんご:青森県 3月4日(月)![]() ![]() 豆入りコロッケサンド ベーコンと白菜のスープ煮 くだもの(清見オレンジ) 牛乳 ★今日の献立のポイント コロッケには、じゃがいもと「いんげん豆」を使いました。豆が苦手な人も食べやすいと思います。 いんげん豆はタンパク質や鉄分など各栄養素をバランス良く含んでおり、食物繊維も豊富で、整腸作用があります。積極的に食べてほしい食材です。 ★食材の産地 人参:千葉県 玉葱:北海道 豚挽き肉:熊本県 じゃがいも:北海道 卵:秋田県 キャベツ:神奈川県 豚肉:熊本県 白菜:兵庫県 もやし:静岡県 小松菜:東京都 清見オレンジ:和歌山県 3月4日(月)表彰
防災標語コンクール
バスケットボール冬季大会第三位 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)朝礼
今年度最後の朝礼を行いました
校長からは、先日登校時に困っている小学生に声をかけ、校門までとどけてくれた本校の生徒へのお礼の電話があったこと すぐそこに迫った卒業式に向けて、意識し取り組んでほしいことについて話をしました 話の後には、表彰を行いました 区展覧会、都展覧会への出品者(代表者) 防災標語コンクール バスケットボール冬季大会第三位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(日)桃の節句
今週の予定
4日(月)朝礼 安全指導 学校給食運営協議会 5日(火)避難訓練 専門委員会 6日(水)補充教室 補充教室 7日(木)留学生交流会 補充教室 8日(金)小・中ふれあい交流事業 代表委員会 補充教室 ![]() ![]() 3月1日(金)昼休みの様子
今日から3月です
朝からの冷たい雨が上がると、気温が上がり暖かな一日となりました 後期期末考査が終わり、いつもの昼休みが戻ってきました 図書室では、本の好きな生徒が集まって本を読んでいます 片岡先生もいました 校庭では、3年生がサッカーで盛り上がっていました 3年生の登校日数は13日 1・2年生は15日です 残り少ない日を有意義に過ごしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)![]() ![]() ちらし寿司 冬瓜のかき玉汁 ひな祭りフルーツ白玉 牛乳 ★今日の献立のポイント 明後日は桃の節句です。ひな人形を飾り、桃の花や、ひし餅を供えてお祝いします。 ひし餅の三つの色には、春の情景をあらわしているといわれています。白は「雪」、緑は「草木の新芽」、赤は「桃の花」を表しています。今日は、白玉で白と抹茶の緑、いちごの赤で表現しました。楽しみながら食べてください! ★食材の産地 人参:千葉県 ゆで筍:熊本県 卵:秋田県 さやいんげん・冬瓜:沖縄県 豚肉:青森県 しょうが:高知県 万能ねぎ:静岡県 いちご:長崎県 レモン:愛媛県 2月28日(木)防災標語
今日は朝から冷たい雨が降っています
夜にかけて雨が激しく降るところがあるようです 防災標語コンクールに応募した標語が、のぼり旗となって送られてきました 1年生の、マカトリー シオンさんの作品です 「共助して 共に生きよう この町で」 校内に掲示して、生徒の防災意識をさらに高めていきます ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(木)![]() ![]() ほうとう もやしの甘酢和え 桃のケーキ 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日は山梨県の郷土料理「ほうとう」です。山梨県の大部分が山地であるため、水田が少なく米は貴重な食べ物でした。 代わりによく食べられたのがこの「ほうとう」です。 うどんもいつもより平たい麺です。食感を楽しみながら食べましょう。 ★食材の産地 大根:神奈川県 人参:千葉県 ごぼう:青森県 かぼちゃ:沖縄県 豚肉:青森県 白菜:千葉県 小松菜:埼玉県 長ねぎ・もやし:千葉県 ほうれん草:埼玉県 卵:秋田県 2月27日(水)![]() ![]() カレーライス クルトン入りサラダ くだもの(デコポン) 牛乳 ★今日の献立のポイント 期末考査お疲れ様でした。 今日も朝から具材をじっくり炒めて煮込んだ、カレーライスです。味わって食べてください。 サラダは、食パンを小さく切ってオーブンでサクサクに焼いた「クルトン」入りです。 ★食材の産地 しょうが:高知県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 鶏肉:新潟県 人参:千葉県 じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 デコポン:熊本県 2月27日(水)後期期末考査三日目
今日は期末考査最終日です
今日の教科は、数学・音楽・技家です 今日は給食を食べての下校になります テスト前、登校直後の生徒の様子です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(火)後期期末考査二日目
昨日はとても暖かい一日でした
中庭の梅も花が咲き始めました 今日は後期期末考査二日目です 今日の教科は、英語・国語・美術です 今日もしっかり取り組んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日(月)後期期末考査一日目
今日から後期期末考査が始まります
今日の教科は、社会・理科・保体です 今まで学習してきたことを試す日です 教室をのぞいてみると、真剣に取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|