12月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*チキンピラフ
*野菜とソーセージのスープ
*パセリポテト
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)鶏肉(岩手県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(愛知県)
じゃが芋(北海道)

*** 野菜とソーセージのスープ ***

今日は、気温が急激に下がり、とても寒い日になりました。
寒い日には、あたたかいスープがからだを温めてくれます。
スープは、豚骨、鶏ガラ、昆布に、たまねぎ、にんじん、
にんにく、しょうが、月桂樹の葉を加え、朝7時からじっく
りと3時間以上かけて作ります。
あたたかいスープで、からだを温めました。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*さわらの利休焼き
*肉じゃが
*卵とニラのすまし汁
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県) さわら(韓国)
にんじん(千葉県) 卵(青森県)
たまねぎ(北海道) 豚肉(鹿児島県)
じゃが芋(北海道)
えのきたけ(長野県)
にら(栃木県)

    *** 一汁二菜 和食献立 ***

主菜は、さわらにごまをまぶして焼く、利休焼きです。
魚に、ごまの香ばしさが加わる、とても美味しい料理です。
副菜は、肉じゃがです。昨日のカレーライスと同じ、豚肉、
たまねぎ、にんじんの食材を使用しますが、全く違った料理
になります。今日は、和食を味わいました。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーライス
*フルーツジュレ
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)豚肉(九州)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
りんご(長野県)
じゃが芋(北海道)

       *** カレーライス ***

カレーライスにたまねぎを60kg使用します。
この中の1/3量は、薄くスライスして、朝早くからじっくりと
あめ色になるまで炒めます。
このたまねぎが、カレーライスをまろやかに、深みのある味に
してくれます。今日は、目黒中央中特製カレーライスでした。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ほたてわかめごはん
*石狩汁
*花豆煮
*みかん
*牛乳

《食材産地》
にんじん(千葉県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
だいこん(千葉県) 豆腐(愛知県・佐賀県)
じゃが芋(北海道) 鮭(北海道)
長ねぎ(栃木県)
小松菜(茨城県)

     *** 郷土料理(北海道) ***

石狩鍋は、北海道の郷土料理です。
鮭で有名な石狩川の河口、石狩町の漁師さんが作った料理と
されています。
鮭に野菜などが加わり、みそ仕立ててでからだが温まる料理
です。
花豆は、北海道産の紫花豆を使用しました。

12月12日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*国産小麦のコッペッパン
*ほうれん草とじゃか芋のオムレツ
*ペンネアラビアータ
*キャベツとレンズ豆のスープ
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)  鶏肉(静岡県)
にんじん(千葉県)  ベーコン(九州)
じゃが芋(北海道)  豚肉(鹿児島県)
ほうれん草(埼玉県) 卵(青森県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(愛知県)

        *** レンズ豆 ***

スープには、レンズ豆が入りました。
レンズ豆は、紀元前からあるお豆で、大切な栄養源として
食べられていました。
カメラなどの使われるレンズは、レンズ豆に形が似ている
ことから名付けられたそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31