12月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*鶏ごぼうおこわ
*きびなごのごま揚げ
*かき卵汁
*はれひめ
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(青森県)    たまご(青森県)
えのきたけ(長野県)  鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)   きびなご(鹿児島県)
にんじん(千葉県)

        *** きびなご  ***

きぼなごを、ごま天ぷらにしました。
きびなごは、帯状の模様があります。鹿児島県の方言で帯を『きび』
と呼び、小魚を『なご』と呼ぶことから、きびなごと名付けられたそ
うです。
新鮮なきびなごは、刺身としても食べることができ、帯状のきれいな
模様を見ることができます。

12月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん(3年生修学旅行田植え体験米)
*さばのみそ煮
*大豆ひじき煮
*野菜ときのこのすまし汁
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)  大豆(北海道)
にんじん(千葉県)  豆腐(愛知県・佐賀県)
えのきたけ(長野県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
白菜(茨城県)    さば(ノルウェー)
にら(栃木県)    鶏肉(静岡県)

  ***  3年生田植え体験米(修学旅行) ***

5月に、3年生が石川県に修学旅行に行きました。
石川県金沢市と目黒区は、友好都市になっています。
修学旅行の中で、田植え体験を能登でし、その時のお米が、実り、
10月に学校に届きました。
そのお米を、全校でいただくことになりました。
全校分で、65kgのお米です。
お米には、石などが混ざっていることがあるので、3年生のボラン 
ティアによって、一粒一粒、確認しながら、米の選別をおこないま
した。
お米は、実るまでに、八十八の手間がかかることから、米という字
になったそうです。
3年生が田植えをしてから、実るまで、農家の方が手間をかけ、そ
して、3年生のボランティアによって選別した、貴重なお米を、み
んなでいただきました。


12月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立』
*ほたてわかめごはん
*たら汁
*とら豆煮
*みかん
*牛乳

《食材産地》
大蔵大根(東京都世田谷区)たら(ノルウェー)
小松菜(東京都葛飾区)  油揚げ(愛知県・佐賀県)
にんじん(千葉県)    豆腐(愛知県・佐賀県)
じゃが芋(北海道)    みかん(愛媛県)
白菜(茨城県)
長ねぎ(埼玉県)

        *** 地産地消 ***

住んでいる近くでとれる農水産物を食べることを地産地消と
呼びます。東京都は他県に比べ、農地が少ない、給食でも、
県外からの食材を多く使用しています。
今日は、世田谷区の畑で収穫された大根と葛飾区で収穫され
た小松菜を使用できることになりました。
世田谷区の大根は、大蔵大根という品種です。とても立派な
大根でした。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*ひじき入り卵焼き
*高野豆腐と鶏肉と野菜の煮物
*大根と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
長ねぎ(埼玉県)   豚肉(青森県)
ほうれん草(千葉県) 鶏肉(青森県)
にんじん(千葉県)  卵(青森県)
じゃが芋(北海道)  油揚げ(愛知県・佐賀県)
大根(神奈川県)

      *** ひじき入り卵焼き ***

卵焼きには、豚肉、ひじき、長ねぎ、ほうれん草が入りました。
かつお節でとっただしを加え、具材を煮ることで、全体がまとま
り、うま味のある卵焼きになります。
ほうれん草は、寒くなると、葉は厚く、甘みが増します。
今日は、千葉県から、とても新鮮で、色鮮やかなほうれん草が届
きました。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*カレーうどん
*うずら卵煮
*キャラメルポテト
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)豚肉(青森県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
長ねぎ(埼玉県)
小松菜(千葉県)
さつま芋(千葉県)

       *** キャラメルポテト ***

キャラメルポテトは、揚げたさつま芋に、砂糖とバターで作った
キャラメルソースをまぶして作りました。
キャラメルの色は、砂糖を煮て、こがしていく時につく色です。
ほど良い色になるように、色を見極めて作ります。
さつま芋は、千葉県産の『紅あずま』という品種で、ホクホクと
して、甘みが強いさつま芋です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31