1月23日(金) 【学校給食記念日メニュー】 きなこ揚げパン 飛鳥チャウダー いよかん 牛乳

画像1 画像1
1月24日は学校給食記念日です。
もともとは、戦争で中断されていた給食が再開された昭和22年12月24日が記念日だったのですが、冬休みにはいっていたり、給食が無い学校が多いため、1ヶ月くり下げた1月14日になりました。
学校給食記念日にちなんで、永遠の人気メニュー「揚げパン」をだしました。

そして、受験(検)に突入した3年生にむけて、果物はいい予感「いよかん」です・

1月22日(木) スパゲティ海の幸ソース 和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
トマト味で軽くルウでとろみをつけた海の幸ソースのスパゲティは、給食では定番。パスタとよくからむ美味しいソースです。

1月21日(水) 炊き込みごはん 春雨スープ のり塩大豆 牛乳

画像1 画像1
のり塩大豆はシンプルで人気のメニュー、大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げ、青海苔と塩で味をつけます。
みんなよく食べていました!

1月20日(火) ごはん 豚汁 いかの香味焼き 焼きししゃも 和風スパゲティサラダ 牛乳

画像1 画像1
和風スパゲティサラダは、ひじきや竹輪など和テイストな素材を使用しています。
味付けに、マヨネーズを使用していますが、ヨーグルトとしょうゆとレモン汁を加え、さっぱりとした味に仕上げています。

1月19日(月) 鮭寿司 豚汁 切干大根のハリハリ漬け 牛乳

画像1 画像1
豚汁は、肉、ごぼうなどアクの強い根菜などを具沢山で煮込み、味噌の香りと調和するところが人気の料理です。具の多さから各種の栄養素が含まれ、単に汁物としてではなく、単品でも主菜になります。

豚肉を具材として使用する特徴から、明治時代以降に発達した料理とみられています。

寒い日にほっとする一品です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 研究発表見学
45分授業(1,2,3カット)
45分授業(1,2,3校時カット)
2/2 全校朝礼
セーフティ教室
MCVA(1年)
都立推薦入試発表手続き
2/3 専門委員会のため昼清掃
2/4 昼清掃,終学活
45分授業(1校時カット)