1月25日(金) 親子丼 味噌汁 かぶの甘酢漬け 牛乳

画像1 画像1
どんぶり物は、給食の残菜が少ないメニューです。
味が嗜好にあっているというのもありますが、短い給食時間に食べやすい料理でという理由もあります。
どんぶり物の時は、少量でも箸やすめとして野菜料理を副菜に出しています。
歯ごたえも大切な味わいの一つです。残さず食べてほしいと思います。

<使用食材産地>
たまねぎ(北海道)、しょうが(高知)、長ねぎ・かぶ(埼玉)、みつば(静岡)、鶏肉(鹿児島)、鶏卵(秋田)


1月24日(木)【学校給食記念日】 おにぎり(塩・ゆかり) けんちん汁 塩鮭焼き 即席漬け 牛乳

画像1 画像1
明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、家が貧しくてお弁当を持ってこれない子共がたくさんいたことから、この小学校を立てたお坊さんが、おにぎり・焼き魚・漬物といった昼食をだしたのが、日本の学校給食の始まりだと言われています。
本日1月24日は、学校給食記念日です。今日は、初めての給食に近いメニューにしました。
当時は汁物や牛乳はついていませんでした。また、今日のように脂ののった鮭ではなかったかもしれません。そしておにぎりも塩おにぎりのみだったようです。

<使用食材産地>
にんじん・里芋・長ねぎ(埼玉)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)、キャベツ(愛知)、きゅうり(宮崎)、ゆず(高知)、鮭(チリ)

1月23日(木) ソフト麺カレーあんかけ キャベツとコーンのサラダ みかんヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
ソフト麺は、昭和45年に取り扱いが始まりました。
ソフト麺は、毎日パン給食だったため、たちまち子供たちの人気となりました。
今日は、カレーあんかけをかけてカレーうどん風にしてみましたが、上にかけるあんやソースを変えることで、メニューが広がったので、当時としては大きなメニュー改革だったようです。

<使用食材産地>
たまねぎ(北海道)、にんじん・長ねぎ・小松菜(埼玉)、赤ピーマン(宮崎)、キャベツ(神奈川)、白菜(和歌山)、豚肉(鹿児島)、


1月22日(火)【学校給食週間メニュー】 二色揚げパン コーンシチュー みかん 牛乳

画像1 画像1
戦後の食糧難による児童の栄養状態悪化を背景に、アメリカやアジアの救済団体からの援助物資によって学校給食が再開されることになりました。
まず試験的に、昭和22年12月24日に、三都県(東京、神奈川、千葉)で、児童約25万人に対して、学校給食を実施することとなりました。この12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、12月24日から1週間は冬季休業と重なってしまうため1月24日から1月30日までの1週間が「学校給食週間」として昭和25年に定められました。
本校では、学校給食週間とは少しズレますが、本日から3日間、昔の給食を振り返ったメニューを出します。
今日は、昭和30年代ごろからの人気メニューの揚げパンです。
昔は、今日のパンの3倍近くあるぞうりのようなパンを1個付けでしたが、今日は小さいパンを2種類の味つけにしてみました。
 
<使用食材産地>
じゃがいも(長崎)、にんじん(埼玉)、たまねぎ(北海道)、いんげん(沖縄)、みかん(静岡)、鶏肉(青森・岩手)

1月21日(月) 焼き飯 春雨スープ 鶏のから揚げ 牛乳

画像1 画像1
焼き飯に永遠の人気料理「鶏のから揚げ」を添えました。
みんなよく食べていました。

<使用食材産地>
しょうが(高知)、にんじん・長ねぎ(埼玉)、万能ねぎ(福岡)、赤ピーマン(宮崎)、たけのこ(鹿児島)、にら(長崎)、もやし(栃木)、鶏肉(岩手・青森)、鶏卵(秋田)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 給食終了
球技大会(2年)
3/25 修了式
3/26 春季休業開始