11月22日(火)1年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕めっきり冷え込むようになってきました。
空気が乾燥し、感染症の流行が心配されます。ご家庭におかれましては、お子様の健康保持に、これまで同様にご留意いただきますようお願いいたします。

秋の大きな学校行事や後期中間テストも終わり、テストの結果も生徒の皆さんに知らされました。毎日の授業に着実に取り組み、一つ一つの学習内容を身に付けていってほしいと思います。

11月21日(月)卒業アルバムの写真撮影が進んでいます

画像1 画像1
今日3年生は卒業アルバム用の写真撮影をしました。

先日から個人写真、部活動写真の撮影が進んでいます。
今日(21日)はクラスの集合写真と3年生全体の集合写真です!
写真は3年生全体の集合写真撮影の様子です!
卒業アルバムの完成が楽しみですね!

学校日記の写真を撮りながら、卒業の日が近いことを感じています。
1年生はかっこいい3年生の姿を見れる日も少なくなってきています。

しっかりとその姿を焼き付けて、二年後、自分たちもかっこいい先輩になれるように頑張っていきましょうね!

11月18日(金)秋の日は釣瓶落とし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕日に照らされてできた影が長くなってきています。下校時には、校舎に映る生徒の皆さんの影が長く長く伸びています。「秋の日は釣瓶落とし」ということわざをご存じでしょうか。釣瓶とは井戸の水をくむ桶のことです。滑車がついていて井戸の底の水までストーンとあっという間に落ちます。それを引き上げて水をくみます。秋の日は、釣瓶のようにあっという間に沈んでしまい、すぐに暗くなってしまうということです。

さて、Home&schoolでお知らせが入りますが、最近不審者が増えてきています。
暗くなり見えづらくなってくると、彼らの時間です。ゆっくり歩いている、スマートフォンを見ていたりイヤフォンで音楽を聴いていたりすると、スキがあると思われ、ターゲットになりやすいようです。これからどんどん暗くなっていきます。塾や部活など帰る頃は真っ暗な人が多いでしょう。自分の身は自分で守るよう、対策を練って行動していきましょう。

11月14日(月)人権について考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(14日)は、
1時間目(1年生)「いじめ問題をを考えるめぐろ子ども会議」ガイダンス
6時間目(全学年)「人権講話」
がありました!

年が経つことで、考え方が成長してきた1年生。
子ども会議を通して、いじめのない学校をどのようにつくっていくか考え、
実践につながるようにしていってほしいと思います。
また、1年生の多くは、小学校の時にめぐろ子ども会議に参加をしています。
時間が経つのは早いですね。
1年生は今、あの頃自分たちを優しくリードしてくれた先輩になっているのです。
その時のことも思い出しながら、目黒中央中学校に来てくれる小学生の皆さんをしっかりリードしていけるように、今から準備をしていきましょう!

6時間目の人権講話では、
人権擁護委員の先生に来校していただき、
主題「いじめのない学校を作るために私たちにできること」
でお話しをしていただきました。
お話しでは、
「いじめのない学校をつくるためには」
「人権尊重の精神」
「全国中学生人権作文コンテスト 入賞作文集」から(視聴も含む)
などについてお話がありました。
みんな最後までしっかりと、真剣に話を聞いており、その姿勢は立派でした。

いじめのない社会を実現するために、
子ども会議や人権講話などを通して、あらためて今自分たちにできることを考え、行動していきましょう!

11月11日(金)自衛消防訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は全校生徒が参加した自衛消防訓練がありました。
地震想定の訓練では、静かに速やかに移動することが出来、お褒めの言葉をいただきました。
その後、目黒消防署の方の指導のもと消火器訓練を行いました。
火災を発見した場合、
 ・火事だー!と助けを呼ぶ
 ・消火器を出火元から3〜6メートル以内に近づける
 ・消火器のピンを抜く
 ・消火器のホースを外す
 ・レバーを握り、消化液をかける
という手順だそうです。
 消火器は、レバーを一回握ってしまうと消化液が出続けてしまうそうです。出火元の近くまで持っていくときにレバーを握っても消化液が出ないように、近寄ってから、ピンを抜くことが大事なようです。
 備えあれば患いなし。
 様々な想定の下、非常時に備えることは大切ですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31