12月3日(月)〜7日(金)三者面談

今週月曜日から金曜日は、午後から三者面談が行われました。

3年生は、より具体的な進路の確認について、1・2年生は学習の成果を中心に、学校生活の様子などについて話し合いました。

この三者面談では、自分がさらに成長するために必要なヒントを授けてもらったのではないでしょうか。

自らを振り返り、改善しようとする姿の先に“成長”が待ってます。
(現状に満足をしていると“成長”はありません)

自らの実りにつなげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日(木)体育の授業風景

現在、男子体育の授業では、全学年『持久走』に取り組んでいます。

『持久走』は、長時間あるいは長距離を走り通す“体の持久力”を育てることに加え、苦しいことにも屈しない“心の持久力”を育てることにもつながっているように思います。

3年生のみなさん。
まぢかに迫る受験に備え、日々の授業を大切にして“心”と“技”と“体”にさらなる磨きをかけていってください。

応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(金)RD検査・サリバスター検査

本日、一年生の生徒たちは、体育館に集まりRD検査(虫歯の原因菌の活動状況を調べる)とサリバスター検査(血液の濃度を調べ、歯肉の状態を調べる)を行いました。

<目的>
大人の歯が生えそろった中学一年生を対象に、自分の口の中の「虫歯」や「歯肉炎」の状況や発生の仕組みを知り、生涯にわたって歯科保健を自ら実践していくための動機づけに活用する。

今回学んだことを、自分の健康増進のために生かしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日(木)国語の授業風景

現在、1年生の国語の授業で『ディベート学習』をしています。

生徒たちは公的テーマの下、チームを形成し、異なる立場に分かれ議論します。
(例:「お金は人を幸せにする」)

各チーム、入念な事前準備を重ねて、学習に臨んでいる様子が伺えました。

この学習では、次のことが評価のポイントになっています。
・話の筋道(論拠)を明確にして、人前で堂々と主張できたか。
・話題の方向をとらえて注意して聞き、記録をとって自分で判断できたか。
・物事の多面性に気付き、自分の考えを広げられたか。
・討論に興味をもてたか。

大変貴重な経験を積んでいるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月26日(月)通報訓練・避難誘導訓練・消火訓練

6校時、体育館で避難訓練が行われました。

<想 定>
地震と火災

<目 的>
・地震と火災に対する理解を深め、安全を保持する態度・能力を育てる。
・年度初めに示した避難経路、集合場所、集合隊形を確認して、災害に備えさせる。


避難時の徹底事項を再認識するよい機会となりました。
・『おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)』を堅く守ること
・口にハンカチを当てて避難すること

消火訓練では『消火器の扱い』を目黒消防署の方よりご指導いただきました。
・ピンを抜くと止め具がはずれ、レバーを握れる状態になること
・噴射距離は約3m程度なので、火元に近づきしっかりホースを向けること
・噴射時間は約15秒であり、燃えている物体に直接噴射すること
(立ち上がっている炎に噴射するものではない)

緊急連絡では『連絡時の心構え』などを目黒消防署の方よりご指導いただきました。
・オペレータの質問事項に冷静に答えていくこと

大変意義ある訓練となりました。

ご協力いただいた目黒消防署の皆様。
まことにありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31