3月8日(月)6年 「お茶会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東山小学校には素敵な和室があります。
今回はその和室で、お茶会が開かれました。
なごみの会の皆さんのご指導の下、お茶をたてたり、所作を学んだりしました。

非日常の凛とした空気の和室。かけ軸や花。着物を着た先生方。
一期一会の出会いを大切に、感謝の気持ちをもつ茶道の心を楽しんだ時間になりました。

2月18日(木)6年 学年レクリエーション大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、ミッション有のどろけい・リレーを行いました。
ミッションを解くために、カードを探しながら鬼からも逃げるどろけいはスリル満点でした。
学級対抗リレーは、第1回のレクリエーション大会でも行われ、子供たちも気合十分。
抜いたり、抜かれたりしながら最後までバトンをつなぎました。

閉会式は、終わりの言葉を日本語で言った後に、スペイン語で披露したり、ドラムロールを生演奏したりするなど、東山らしい締めくくりでした。
企画してくれた1・2組さんありがとうございました!

2月18日(木)6年 学年レクリエーション大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で学年レクリエーション大会が行われました。
第2回の今日は、1・2組が企画・運営を担当し、学級対抗で勝負!!

前半は開会式、しっぽとりゲーム・男女別ドッジボール。
勝利にむかって友達と協力して戦いました。
「後ろに鬼がいるよ!」「外野をうまく使って!」等、身体だけでなく頭脳も使っている姿が素晴らしかったです。

2月16日(火)6年 和楽器教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、和楽器のゲストティーチャーをお招きし、音楽鑑賞教室がありました。
三味線、尺八、和太鼓の3つの楽器の音色を楽しみました。
東京音頭やソーラン節等の民謡から、最近のポップスまで様々な曲を演奏して頂きました。

1月28日(木)6年 選挙出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒選挙管理委員会の方々に来て頂き、選挙の出前授業を行いました。
既に政治についての学習は行っていますが、選挙についてより詳しく学んでいきました。
模擬の「東山区長選挙」、開票のやり方を実際に行い、自分の思いと候補者の考えを比べました。
日頃から政治に関心を持つことの大切さを学んだ1日でした。

1月25日(月)6年 文化芸術学習 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習指導要領の改訂により、体育科にダンスが加わったと話題になったことがありました。
6年生では文化芸術学習としてダンス(表現運動)の先生をお招きし、全3回のレッスンを受けることができました。
毎回6名の先生方がステップや顔の位置、リズムの取り方等を丁寧に教えてくださいました。

初めは恥ずかしがっていた児童も、次第に身体を動かし始め、3回目の今日はグループ毎に発表会を行いました。
「ダンスを楽しんでほしい。」という先生方の思いをしっかり受け止めた6年生でした。

1月8日(金)6年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
寒い朝でしたが、初日から元気に子供達が登校してきました。
6年生は1、2時間目に書き初め会を行いました。
「心に太陽」「夢の実現」のどちらかを選択し、書きました。

写真は、黙々と自分と向き合い、真剣に取り組む6年生です。

12月22日(火)6年 薬物乱用教室

画像1 画像1 画像2 画像2
保健の学習でたばこやお酒、薬物について学習しました。
今日はゲストティーチャーをお招きして、薬物乱用教室が行われました。
薬の正しい服用の仕方や、未成年が喫煙・飲酒する際のリスク、薬物の恐ろしさ等を教えて頂きました。

12月15日(火)6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学に行ってきました。
国会議事堂では衆議院議場の傍聴席に座り国会についての説明を受けたり、
江戸東京博物館では、東京の歴史や文化について理解を深めたりしました。

12月3日(木)6年 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はクラス毎に地域清掃を行っています。
朝8時前に集合をし、学校の周りを清掃しています。

美しいいちょう並木の下には、たくさんの落ち葉が落ちており、ほうきや軍手で集めました。
地域の一員であること、学校の代表であることを再確認しました。
6年生らしく「何事にも楽しむ気持ち」で清掃を行い、15分後には「大変だったけど、楽しかった。またやりたい。」と笑顔で教室に入りました。

11月25日(水)6年 「めぐろいじめ子ども会議」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「めぐろいじめ子ども会議」に参加をしました。
烏森小学校(6年生)、東山中学校(2年生)、東山小学校(6年生)の3校が集い、いじめについて考えを深めました。
今年度は、各学級2名ずつ参加しました。

いじめをしない・させない・見逃さないためにはどうしたらよいかを考えました。
今後は、話し合ったことを学級や学校で報告します。

11月21日(土)6年 習字「街角」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は習字「街角」の学習を行いました。
街はバランス良く書くことが難しく、何度も何度も練習を行いました。

11月5日(木)6年 「東京グローバルゲートウェイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日に、東京グローバルゲートウェイに行ってきました。
今年からスタートの新しい行事です。

東京グローバルゲートウェイでは、薬局やカフェ、飛行機の中のセット等が組まれており、場に応じたコミュニケーションの取り方を学びました。
施設の中では英語が飛び交い、日本を離れたような気分になりました。
後半は、プログラミングの学習もあり、学校で学んだことをさらに深めた1日でした。

10月19日(月)6年「離任式・アーチ担当」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)に離任式がありました。
昨年度、お世話になった先生方との再会を6年生も楽しみにしていました。
当日は、代表の児童が感謝の手紙とお花を渡しました。
話を聞く姿を見て、さすが6年生と褒めてくださる先生もたくさんいました。
お別れは寂しいですが、感謝の気持ちを胸にまた一歩成長していってほしいです。

10月15日(木)6年「図工 板に表現しよう 切る 彫る 描く」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工の様子です。
1枚の板も、アイデア次第で様々な作品に大変身します。
電動のこぎりを使って切ったり、彫刻刀で掘ったり・・・子供達の頭の中はアイデアでいっぱいです。
最後には、絵具を使って綺麗な色を塗り、仕上げていました。

9月28日(月)6年『鳥獣戯画」を読む』

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では、「鳥獣戯画」を読むの学習をしています。
説明文の構成や筆者の考えを捉え、筆者の高畑勲さんの表現の工夫について学びました。
今度は、東海道五十三次や唐獅子図、金魚づくし等の絵画から1つを選択し、それについて自分なりのストーリーを考えていきます。
同じ絵を選んでも、様々な解釈がある面白さに気付き始めた6年生です。

9月28日(月)6年「書写 湖」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さんずいと古いのバランスを工夫しよう。」
「月の間の隙間を意識しよう。」
書写の活動では、手本と自分の字を見比べて様々なポイントを意識して書きました。
「湖」は、3つの部分をもっているので、漢字の字形を整える難しさがあります。
全体のバランスを意識しながら、上手に書き上げることができました。

9月16日(水)6年「運動委員会の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会では、放課後に竹馬の整理を行っています。
高さが同じ竹馬がペアになっているか、壊れた竹馬はないかを確認しています。
学校の皆が安全に遊べるように影で頑張っている運動委員会です。

9月7日(月)6年 「算数科 円の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では、円の面積の学習が始まりました。
算数では公式を覚えるだけでなく、なぜその公式になるのかを説明できるように学習に取り組んでいます。
今日は「円のおよその面積」について考えました。
既に学んでいる三角形や四角形の面積の求め方を使って、円の面積を求めました。

9月4日(金)6年 「家庭科 思いを形に生活に役立つ布製品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室にパーティションが設置され、ミシンを使用した学習が始まりました。
布選びから自分で行い、生活に役立つ布製品を作製します。
写真は、ミシンの上糸を通しているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 避難訓練「防災の日」
3/13 授業日 4時間授業 給食無し 6年校内オリテンテーリング
3/15 4年から6年 6時間授業
3/16 大掃除
3/17 5時間授業

おしらせ

学校だより

教育研究

保健だより

給食だより

授業改善プラン

年間行事予定

家庭学習のすすめ