9月19日(水) 4年 八ヶ岳宿泊一日前

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大きな荷物を持って、登校しました。友達と二人組で荷物チェックをしました。また持ち物すべてに名前が付いているかも確かめました。自分でまたバッグに詰めました。明日から3日間元気で行ってきます。

9月11日(火) 4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け、初めての保護者の方による読み聞かせがありました。子どもたちは静かに、真剣に聞いていました。あるクラスでは、津波で流された土地にヒマワリが咲いたお話、「わらしべ長者」「キャベツ君」「とらのじゅうたん」など様々な絵本を準備してくださり、ありがとうございました。

9月11日(火) 4年 保健「育ちゆくわたし」

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊前に、「おとなへのからだと心の変化」の学習をしました。女子は養護の伊藤先生から、男子は田中先生・小幡先生から思春期にあらわれるからだの変化についてのお話がありました。個人差はありますが、心もからだもそろそろ変化が起きる時期でもあり、その準備が必要です。自分のからだの変化に悩んだり不安にならないよう御家庭でもサポートをよろしくお願いいたします。

9月10日(月) 4年ゴーヤとヘチマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わってゴーヤとヘチマの緑のカーテンができました。葉がたくさん茂り、実もたくさんできました。夏休み水やり当番に来てくれたお友達、ありがとう。お花とめ花の違いなど観察をしっかりします。

9月6日(木) 4年プールおさめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が最後の水泳の学習でした。準備運動の後、小幡先生の指導でアクアビクス(音楽をかけて水中ダンス)を行ったあと、クラス全員リレーをしました。順位は4組→1組→2組→5組→3組となりました。用意周到作戦を練ったクラスもありましたが、その日の調子が上がらなかったクラスもありました。また、すばらしいタイムで泳ぐ子の活躍に驚いたり、みんなでわいわい応援したりしながら盛り上がりました。
 次にクラス選抜チーム4人のメンバーによるリレーを行いました。その結果は、4組→1組→先生チーム→3組→2組→5組でした。先生チームと子どもチームは抜きつ、抜かれつよい勝負で、さらに盛り上がりました。
 大変楽しいプールおさめとなりました。来年はさらに上の級をめざして頑張ってほしいです。

7月18日(水) 4年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 NPOエコメッセの方を迎えて環境についての授業を行いました。「地球温暖化と今、私たちにできること」という内容で、写真を見ながらお話を聞きました。子どもたちは、二酸化炭素の量の増加が原因で、地球は毛布に包まれた温室のような状態になりつつあるということを知りました。そのため、南極の棚氷が溶けて海面が上昇したためツバルは毎日2度洪水が起きていること、オーストラリアの干ばつ、元陸地にヤシの木が植えられていたのに、今は砂浜になって根こそぎ倒れていること等、驚きがたくさんありました。最もショックだったのは、ウミガメの卵が29度の砂浜でふ化したらオスメスの割合は同数になるけれど、1度違っただけで、オスだけ、またはメスだけになってしまうということです。世界中でCO2を排出しないよう努力しなくてはならないことを確認しました。

7月6日(金) 4年 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2個の乾電池を使って、自動車を速く走らせる方法を考えました。乾電池のつなぎ方には直列・並列つなぎがありますが、どちらが速く走るか、または乾電池一個の時とどのように違うか班の友達と比べてみました。

7月4日(水) 4年 小中連携公開授業 「算数」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の少人数クラスでは「いろいろな四角形」のまとめをしました。「対角線の長さはどうか。」「向かい合った2組の辺がそれぞれ平行か。」「向かい合った角の大きさはどうか。」など学習したことを思い出しながら、仲間分けをしました。

7月4日(水) 4年 小中連携公開授業 図工「あいさつがわりの色と形」

画像1 画像1 画像2 画像2
東山中学校・烏森小学校・東山小学校の小中連携のために公開授業を行いました。今年は東山小が授業公開をしました。図工の学習は、粉絵具を水のりでとかし、きれいな発色を使って段ボールに絵を描きました。

6月28日(木) 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスで東京都内見学をしました。まず首都高速道路からお台場へ入り、青海埠頭へ、そして東京臨海広域防災公園にある「そなエリア東京」へ向かいました。首都直下型地震を想定したアニメを観たり、DS機器を持ってゲームをしながら体験学習のできる学習施設でした。防災に関する意識が高まりました。そして「がすてなーに ガスの科学館」へ午後行きました。普段は意識することのないガスのエネルギーについて体験学習をしました。4年生になった自覚をもって、マナーについて考えながら見学ができました。

6月26日(火) 4年 保護者の方の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての読み聞かせがありました。どのクラスも、子どもたちは楽しみにしています。読み聞かせを聞き、子どもたちは本の世界に浸り、想像を広げています。また来月楽しみにしています。

6月26日(火) 4年 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日、ビクター先生との楽しい英語の学習が行われています。今日は「Do you like red?」「Who likes apples?」など色、フルーツ、スポーツ、動物について聞く練習をしました。そして、ビンゴゲームのマスに自分の好きなものを記入して、ビンゴゲームをしました。

6月22日(金) 4年 体力測定週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別時間割で全校で体力測定を行っています。シャトルラン、50メートル走、握力、上体起こし、ソフトボール投げなど8種類の運動能力を測定しました。これは教室で長座体前屈を行っているところです。膝を伸ばし、息を吐きながら、ふーっと体を前に倒します。

6月21日(木) 4年 理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「空気と水」の学習の最後に、ペットボトルとストローを使って水でっぽうを作りました。ペットボトルに2本のストローを差し、1本は短く切り、1本は水につけて、短い方のストローから息を吹き込みました。すると空気が出どころのない水を押して、長い方のストローから飛び出てきました。みんなでどこまで飛ばせるか、競争しました。

6月19日(火) 4年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨天のため、体育館でプール開きを行いました。校長先生からお話を伺ったあと、今年の目標や抱負を各クラスの代表が一言ずつ発表しました。また、プールでの諸注意について聞き、安全に水泳を行うためにバディを組み、掛け声をかける練習などをしました。

6月12日(火) 4年 理科 ヘチマとゴーヤ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴーヤの苗が大きく育ちました。葉の数も増え、ずいぶんしっかりとしてきました。もう花がついた苗もありました。そしてヘチマの種から双葉と本葉が出てきました。もう少ししたら、花壇に植え替えをします。

6月12日(火) 4年 理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉じ込めた水の中にクリップの重りを付けたクジラの「浮き」を入れ、「浮沈し」の実験をしました。ピストンを押すとクジラが下に下がり、ピストンを離すとまた浮き上がりました。

6月4日(月) 4年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生全員が起震車に乗り、煙体験テントに入りました。起震車では震度7を体験しました。子どもたちは、揺れた瞬間「怖い」と思ったようでした。「頭を机の下に入れて、机の脚を持つ。」「口は閉じる。」など、防災指導の方から教えていただいた諸注意を守って体験しました。子どもたちは、終わるとほっとため息をついていました。
 また、害のない、ミントの香りのする白い煙が充満したテントの中を歩きました。ハンカチを口にあて、できるだけ低い姿勢で歩き、火災の場合の避難の仕方も学びました。

5月31日(木) 総合的な学習「川の不思議発見」

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての総合的な学習で、目黒川調べに行きました。池尻大橋駅の近くから歩きました。大雨が降った時の警報ブザーの看板を見て、氷川橋を渡り、昔友禅流しをやっていたことを知りました。また昔はかなりの水量があり、水車があちらこちらに設置されていたことや、そこでは精米や粉ひきをしていたことが分かりました。国道246号線を渡り、せせらぎを整備した緑道を歩きました。

5月29日(火) 4年理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
空気を目でたしかめるために、どんなことをするか教室で話し合いました。「水槽に水を入れ、その中でコップの空気を少しずつ出していくと、泡が出るよ。」「乾いたタオルを水の中で絞ったら、細かい泡が出るのではないかな。」「洗剤の容器を水の中に入れて、押しつぶしてみよう。」など考えたものを準備して、確かめてみました。最後に筒の中の空気は水の中でどうなるか、実験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 保護者会(低)
6年生を送る会
3/4 委員会活動
避難訓練
3/5 保護者会(中)
3/6 日本語適応教室 高学年 
4時間授業