2月3日(金)5年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
2月はいじめ防止人権教育強化月間です。2月の取り組みは「あいさつをしよう」です。
今週から5年生が正門と南門に分かれて、登校してくる子どもたちに元気にあいさつをしています。今週は1組の子どもたちが元気にあいさつをして迎えてくれました。
登校してくる子どもたちも、明るく元気なあいさつで応えてくれます。学校の中いっぱいにあいさつの声が聞こえてくるようになったらいいなと思います。

2月3日(金)ひがしやま幼稚園との連携

画像1 画像1
先日は5年生が年長の子どもたちとふれあい給食をしました。今日は、年少組・年長組の子どもたちがひまわり校庭でたこあげをしました。幼稚園の子どもたちはたこをもって元気よく楽しそうに走り回っていました。

1月31日(火)目黒区児童生徒表彰を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の女子がソフトテニスで、また、特設管弦楽クラブが目黒区児童生徒表彰を受けました。校長と音楽専科が特設児童の代表と5年生を引率し、目黒区総合庁舎に出向き、教育長から表彰状を受けました。
 全校児童には、頂いたことを児童朝会で報告いたします。

1月30日(月) 人権標語表彰を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、いじめ防止人権教育強化月間です。授業の中でも様々な取り組みを行っていきます。本日の児童朝会で校長先生から、「気持ちよいあいさつから一日をはじめよう」、「気持ちのよい生活をするために、いじわるなどはしないことを誓い合おう」というお話がありました。また、目黒区人権擁護委員の方から、人権標語の表彰を全学級の26人児童が受けました。代表児童の標語「親友よりも大切な良い友達 私の真友」も読んで頂きました。

11月11日(水)図書室がお正月の装いになりました。

画像1 画像1
新年になりましたので、図書館ボランティアの保護者の方で図書室の模様替えをして頂きました。たこや羽子板や絵馬などお正月の伝統的な飾りで一杯になりました。
 このような図書室の季節ごとの模様替えで、子どもたちは、図書室に来て、読書をしながら、日本の四季の変化を感じてくれていると思います。

1月10日(火)児童朝会が行われる

画像1 画像1
 新年を迎えての初めての児童朝会でしたので、はじめに日本の伝統的な新年の挨拶言葉「あけましておめでとうございます。」のあいさつをしました。校長先生からは、干支の「辰」の話がありました。その後、「歯のポスターコンクール」の表彰もしました。
 子どもたちにとっては、ひさしぶりの朝会でしたが、静かに話を聞いていました。
 

12月24日(土)「特設管弦楽クラブ演奏会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
特設管弦楽クラブによる「さよなら2011ファミリーコンサート」が本校の体育館で、大勢の保護者や地域の方々をお招きして開かれました。
 NHKの大河ドラマのテーマ曲や映画音楽、はたまた今年流行した曲やTBS音楽コンクールで演奏したクラシック局まで幅広く演奏しました。約2時間ほどでしたが、会場は冬の寒さを忘れさせてくれるほどの熱気に包まれていました。低学年児童もたくさんいて、よい思い出になったことと思います。
 明日は、品川区のケアホームに慰問演奏にいきます。特設管弦楽クラブの児童にとっては、大変よい経験になると思います。

12月21日(水) 東京教師道場の授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の教員が、東京都公立学校の教員の授業力向上を目的とした研修事業「東京教師道場」に参加し、2年目の研修を終えようとしています。
 その研修の中で、1年目は、アンケートを行って児童の実態調査をし、児童に合った指導計画を立て実践しました。2年目は、話し合い活動の充実など指導方法を研究してきました。
 本日は、6年の「水溶液の性質」の授業を、全校の教員が、参観し、研究協議を行いました。前校長の櫻橋先生(理科教育が専門)にも御指導を頂きました。
 このような日々の研修を繰り返しながら、学校全体の授業力を向上させています。

12月12日(月) 児童朝会で児童表彰をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、東京都公立学校美術展の学校代表3人、目黒区選挙管理委員会「明るい選挙ポスターコンクール」入選1人、TBS音楽東日本優秀演奏会参加賞受賞した特設管弦楽クラブを賞状や盾を校長から渡し表彰いたしました。いずれも日頃の学習や練習の成果ですので、全校児童にとってもよい励みになると思います。

12月6日(火)図書室が冬の装いになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨模様ですが、図書館ボランティアの保護者の皆様の御協力により、サンタクロースがいたり、雪だるまがいたり、すっかり、図書室が秋から冬の装いになりました。
 このような素晴らしい環境の中で児童は一層読書好きになっています。
 また、東京都小学校図書館研究会主催の読書感想文コンクールに応募した本校の児童が、都の特選に選ばれ、青少年読書感想文全国コンクールの中央審査に出品されました。

11月22日(水)夏休み優秀作品表彰状を代表児童に渡しました。

画像1 画像1
今年度から、夏休み作品展をサポートセンターではなく、HPで発表することになり、本校児童の作品もUPされています。トップペ-ジにリンクさせておきましたので、御覧になった方も大勢いたとかと存じます。
 今日は、その児童全員に表彰状を渡し、6年の代表児童がその作品への思いを述べました。発表の形は変わりましたが、どの児童の作品も力作揃いなので、御覧になってください。

11月19日(土)学芸会(保護者参観日)が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の学芸会に多数御参観いただき心から感謝申しあげます。また、長時間、雨天の中、お待たせしましたことを深くおわび申しあげます。児童の安全な入退場を優先し、今回はこのような方法をとらせていただきましたが、アンケート等でいただいた御意見もふまえ、改善を図ってまいります。
さて、2年前は新型インフルエンザの流行により、学習発表会をしたため、4年生以下の児童にとっては、初めての学芸会でした。学年で一つの劇を作り上げ、保護者方の前で発表することで、一生の思い出ができた児童も大勢いたと思います。
今後も学校行事を「みんなで成し遂げた喜び」や「協力することの大切さ」を感じる大事な機会としていきたいです。

11月18日(金)学芸会(児童鑑賞日)の2日目が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5年生の代表児童のことばを最後に、学芸会(児童鑑賞日)を無事終わることができました。児童の台詞や動作も慣れてきて、ずいぶんうまくなりました。また、大道具の出し入れや照明の当て方などもスムーズになりました。
 学芸会終了後、全教職員で、明日の保護者鑑賞日のために、体育館を清掃し、大道具や照明や放送設備を入念に点検をし、保護者用のパイプ椅子も準備しました。天気予報はあまりよくありませんが、是非お越しくださり、子どもたちのがんばっている様子を御覧ください。

11月14日(月) 烏森・東山子どもフォ−ラムの報告をしました

画像1 画像1
11月5日(月)に行われた烏森・東山子どもフォーラムの報告を6年の代表児童がしました。子どもフォーラムでは、代表委員会の取り組みや6年の各学級で話し合ったことを発表しました。そして、今日、3校の友達と話しあったことや東山中学校長の牛島先生の話などを全校児童に報告しました。この報告を受けて、全学年で、さらに人権教育に取り組んでいきたいと思います。

11月11日(金)学芸会の演目紹介を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の金曜児童集会で、1年から6年までの学芸会の演目を紹介しました。校庭での集会が雨のため、体育館になりました。舞台の上で、スポットライトに照らされた児童が、本番の衣装の一部をつけ、劇の始まりの部分だけを発表しました。どの発表も学芸会が大成功になることが感じられるものでした。19日(土)には、大勢の保護者の方の御来場をお待ちしております。

11月10(木)読書タイムが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日から11月11日は読書週間です。そのため、さんさんタイムの代わりに本日は読書タイムを行いました。また、1年から3年の児童には、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。どの学級も、図書委員会の児童の読み聞かせを静かに聞いていました。読書の秋です。御家庭でも読書をするようにお声を掛けてください。

PTA主催ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(土)PTA主催ドッジボール大会が行われました。
400名近くの児童が参加し、元気いっぱいの戦いが行われました。保護者の方々の応援もたくさん聞こえてきました。最後に、高学年優秀チームと大人チームが対戦。見事高学年チームが勝ちました。最後に優勝杯をPTA会長から授与されました。

10月28日(金) 6年特別授業 音楽の調べとともに 同窓会後援

画像1 画像1
同窓会に後援していただき、6年の国語の教科書(生き物はつながりの中に)の筆者である中村桂子先生とお二人のピアニスト(プリムローズ・マジックピアノ・デュオ)をお招きして、体育館で特別授業を行いました。
 第1部は、モーツァルト作曲(2台のためのソナタ二長調より第1楽章)とプロコフィエフ(ピ−ターと狼)―生命誌版―(語りは中村 桂子先生)でした。第2部は中村桂子先生の特別講演でした。
 授業が始まる前に、同窓会の山田会長から御挨拶がありました。授業は、ピアノ2台の素晴らしい演奏で始まり、地球上の生命誕生から現代までの生き物の歴史をピアノの調べにのせて中村先生自ら創られた物語で教えていただきました。
 また、特別講演で、細胞や骨格から様々な生物につながりがあることを学んで、子どもたちは、新たな興味・関心が広がったようです。

10月26日(水)第3回学校公開日が行われる

画像1 画像1
秋晴れの空、学習や運動にふさわしい季節になりました。大勢の保護者の方が参観して頂き、第3回学校公開日が行われました。新しく入った実物投影機と液晶TVを使った1年の授業、NHKデジタルコンテンツを利用した理科の3年の授業、地域のNPOの方をゲストティーチャーにお招きした4年の環境学習など、40台のノートPCを導入したPC室でのインターネットを活用した6年の授業などが行われました。

10月16日(日)東山貝塚まつりが行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの空の下、新しくなった東山公園の芝生広場で、地域の恒例行事「東山貝塚まつり」が行われました。このお祭りは、東山地域の「秋祭り」で、太鼓の演奏があったり、目黒区職員の阿波おどりがあったり、本校職員の合唱があったりします。もちろん特設の演奏会が最後に行われました。模擬店にも住区の方々、PTA・東山小学校教職員が合同で、準備し、やきそばやわたがしなどを作り販売を行いました。このお祭りt通して、この地域が「ふるさと東山」と感じることができた一日であったらと思います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終