PTA主催ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(土)PTA主催ドッジボール大会が行われました。
400名近くの児童が参加し、元気いっぱいの戦いが行われました。保護者の方々の応援もたくさん聞こえてきました。最後に、高学年優秀チームと大人チームが対戦。見事高学年チームが勝ちました。最後に優勝杯をPTA会長から授与されました。

10月28日(金) 6年特別授業 音楽の調べとともに 同窓会後援

画像1 画像1
同窓会に後援していただき、6年の国語の教科書(生き物はつながりの中に)の筆者である中村桂子先生とお二人のピアニスト(プリムローズ・マジックピアノ・デュオ)をお招きして、体育館で特別授業を行いました。
 第1部は、モーツァルト作曲(2台のためのソナタ二長調より第1楽章)とプロコフィエフ(ピ−ターと狼)―生命誌版―(語りは中村 桂子先生)でした。第2部は中村桂子先生の特別講演でした。
 授業が始まる前に、同窓会の山田会長から御挨拶がありました。授業は、ピアノ2台の素晴らしい演奏で始まり、地球上の生命誕生から現代までの生き物の歴史をピアノの調べにのせて中村先生自ら創られた物語で教えていただきました。
 また、特別講演で、細胞や骨格から様々な生物につながりがあることを学んで、子どもたちは、新たな興味・関心が広がったようです。

10月26日(水)第3回学校公開日が行われる

画像1 画像1
秋晴れの空、学習や運動にふさわしい季節になりました。大勢の保護者の方が参観して頂き、第3回学校公開日が行われました。新しく入った実物投影機と液晶TVを使った1年の授業、NHKデジタルコンテンツを利用した理科の3年の授業、地域のNPOの方をゲストティーチャーにお招きした4年の環境学習など、40台のノートPCを導入したPC室でのインターネットを活用した6年の授業などが行われました。

10月16日(日)東山貝塚まつりが行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの空の下、新しくなった東山公園の芝生広場で、地域の恒例行事「東山貝塚まつり」が行われました。このお祭りは、東山地域の「秋祭り」で、太鼓の演奏があったり、目黒区職員の阿波おどりがあったり、本校職員の合唱があったりします。もちろん特設の演奏会が最後に行われました。模擬店にも住区の方々、PTA・東山小学校教職員が合同で、準備し、やきそばやわたがしなどを作り販売を行いました。このお祭りt通して、この地域が「ふるさと東山」と感じることができた一日であったらと思います。


10月16日(日) 東山貝塚まつりでの交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今回行われた東山貝塚まつりで、目黒区シルバ−人材センターの方が、「東日本大震災」の被災者を励ますために、応援歌を歌いました。その伴奏を特設管弦楽クラブの子どもたちが行いました。
 東北地方は遠く離れていますが、目黒区ととても関係が深い地域もあるので、気持ちの上では、届いてほしいと思います。

10月11日(火)今日から後期が始まりました

本日、後期始業式を行いました。後期は、103日間(5年は104日間)あり、東山フェスティバルや学芸会などが行われ、前期にも増して、思い出に残る学校生活が送れると思います。健康に留意し、学校を休むことなく、全員が、楽しい思い出をたくさん作れるようにしてほしいと思います。そのためには、生活のリズムを守り、朝ご飯もしっかりとるようにしてほしいと願っています。

10月8日(土)ひまわり校庭で東山保育園の運動会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れのもと、大勢の保護者の方々が見守る中、東山保育園のこどもたちの運動会が行われました。卒園児や保育園に妹や弟が通っている東山小学校の児童も参観している中、走ったり、なわとびを跳んだりと楽しそうに運動をしていました。

10月7日(金)前期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、児童数が多いため、1年から3年が3時間目、4年から6年は5時間目に体育館で終業式を行いました。校長先生のお話の後、3時間には2年・5時間目には4年・6年の児童の代表が前期でがんばったことや思い出を話しました。
 その後、特設管弦楽クラブの伴奏で、校歌を歌いました。歌声が体育館に響き渡っていました。とてもよい終業式ができました。

図書室が秋の装いになりました。

画像1 画像1
図書室の窓を開けると、さわやかな風が流れ込み、秋の訪れを感じる今日このごろですが、本校の図書館ボランティアの保護者の方々の手作りの壁飾りや窓飾りで、「素敵な秋」が図書室に溢れています。海外から帰国した児童のためには、ハローウィンの飾りもあります。今月末の「読書週間」に備えて、新しい本もたくさん購入しました。購入した本は、図書館ボランティアの保護者の方々の努力で、すぐに、図書室に並べていただきます。本校の児童の読書熱がますます高くなると思います。

9月26日(月)特設管弦楽優秀賞を受賞しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
特設管弦楽クラブのこどもたちは、9月17日(土)に参加TBSこども音楽コンクール 東京・神奈川地区大会にし、歌劇「ナブッコ」序曲を演奏いたしましたが、優秀賞を頂くことができました。夏休みから、たくさん練習していた子どもたちにとっては、なによりの励みになったと思います。本日の月曜朝会で全校に紹介し、校長先生から賞状を改めて渡し、称賛しました。

9月24日(土)慰問演奏会 を行いました。

本校の正門前の道路を挟んだ所にある「ひがしやまホーム」で本校の特設管弦楽クラブが、慰問演奏会を行いました。普段演奏しているレパートリーだけでなく、「ふるさと」「見上げてごらん夜の星を」「川に流れのように」など年代を超えた曲も加え、演奏を行ってきました。孫に近い年齢の子どもたちの演奏に聞き入って頂き、子どもたちも大変満足そうでした。これからも地域でも演奏活動をしていきたいと考えています。

9月7日(水)低学年の児童が第2校庭で遊びました

画像1 画像1
9月から、第2校庭の一層の利用を図るために、休み時間の学年割り振りを変更しました。水曜日は、1年と2年が遊ぶことになりました。第2校庭は、遊具がないので戸惑っている児童もいましたが、広い校庭で走り回ったり、ボール遊びをしたり、友達と新しい遊びをすぐに見つけて楽しんでいました。

8月31日(水) 東京都立桜修館中等教育学校生徒(4名)の職場体験が終わりました。

月曜日から実施していた職場体験が本日で終了しました。
3日間でしたが、普段の授業だけでなく、英語活動や委員会活動にも参加したり、休み時間は、4年の児童と遊んだりしました。また、用務主事さんや栄養士の簡単なお手伝いなどを体験しました。
 

8月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
大地震を想定した引き取り避難訓練を行いました。11時に報道で震度5弱の地震の発生を知ったという想定で、来校して頂くように、保護者に御協力をお願いしました。
雨模様のため、各教室での引き取りになりましたが、混乱もなく無事引き取りが完了いたしました。
120名を越える残留児童については、6年を先頭にしたコース別下校を行いました。全教職員が下校コースの安全を確認しながら、児童を引率いたしました。また、その後、全教職員で、校舎内外の安全点検も行いました。
安心・安全な学校を目指して、今後も全教職員が一丸となって取り組んで参ります。

8月11日(木)マルチメディア室が変わりました。

 6年間使ってリ―ス期間が切れたパソコンやレーザープリンターを新しいものに交換しました。今回は、Windows7対応のノートパソコンを42台マルチメディア室に入れ、一人1台の環境を整えました。
 また、パソコンを立ち上げる時は、一人一人がもつアカウントとパスワーを入力します。子どもたちに情報を管理する自覚をもたせ、情報活用の力の基礎を養うためです。
 更に、今回は、普通教室(情報コンセント設置済み)でもインターネットを活用した授業を行うために、情報機器12セット(ノートPC+液晶プロジェクター+実物投影機)を配置しました。今年度中には特別教室にも情報コンセントは設置される予定です。

8月5日(金)夏季プール(水泳指導)が終わる

画像1 画像1
本日は2回目の検定日でした。夏季プール(水泳指導)は、合計7日間行い、延べ1700人以上の児童が参加しました。本校の教員に加え、日本体育大学の学生を水泳指導補助者として、体育の授業よりさらに丁寧に泳法指導(平泳ぎの足やクロールの呼吸の仕方など)をいたしました。短期間での指導ですが、連続して通うことで、泳力が伸び、泳ぐことが楽しくなったと思います。

8月4日(木) 体育館床工事がほぼ終わる

画像1 画像1
体育館の床がかなり傷んでいたので、7月29日から8月12日までの期間で工事が行われました。床の汚れを落としてから、2回透明の塗料を塗り、ラインを引き直す工事です。
それだけでも、写真にあるように、窓が鏡のようになった床に照り映りてとてもきれいになりました。
 8月末からの体育の授業や集会で、体育館に入った子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます

サマースクール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:図工(ファッションショーをしよう)
この4日間かけて、一生懸命作った夢の一着。
お姫様をイメージした子、着物のような和を取り入れた物、やりたいことがふくらみ、髪飾りやカバン、アクセサリーも作っていざ、お披露目会に!
どの子も素敵な衣装を身にまとっていますね!

2枚目:算数(図形)
最終日は三角形を組み合わせていろいろな形を作りました。
何種類も作ることができましたが、ここからがさらに深める活動。
いくつかの形の似ている図形を、どうやったら同じ形にできるかな?
考えついた子どもたちは手を挙げて発表です。
黒板前にでてきて、「ちょこっとチェ〜ンジっ!!!」のかけ声と共に図形を合同にしていました。

サマースクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:高学年社会科
本日は銀行のお仕事についてプロの方におこしいただき教えてもらいました。
三菱東京UFJ銀行の方々の話を熱心に聞く子ども。
さて、銀行の三大業務とはいったい何でしょう?
このような難しい内容もしっかり学んでいます。

2枚目:高学年理科
社会同様、サントリーの方々に来ていただき、自然、水の学習を行いました。
実際に水を濾過する実験を通して、自然の必要性、これからの自分たちの生き方について考えることができました。
未来を担う、子どもたち。自然との共存の意識も高いようです。

サマースクール2日目後半

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:図工(ボンゴラピアノ作り)
民族楽器のボンゴラピアノ作りをしています。
デザインを自分で考え、絵の具・ポスカを使いながら彩っていきます。
高学年の作品はとても凝っていて一人ひとり違うピアノが完成することでしょう。

2枚目:音楽(トーンチャイム)
トーンチャイムをご存じですか?アルミ合金製のパイプをたたいて共鳴させる楽器なのですが、優しく響く音がとても素敵です。音ごとに分担し、友達と協力しながら一つの曲を作る楽しさを味わっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ活動・3年クラブ見学