1月26日(水) 4年 第2回学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の第2回学年集会「あけましておめでとうフェスティバル」の様子を紹介します。1月の学年集会は4年2組が企画・運営を担当し、クラスごとに7分間を使って様々な出し物を披露しました。

 はじめの言葉の後には、4年生全員で校歌を歌い、群読第1回目の作品でもある「歩くうた」をみんなで読みました。校歌には特設クラブのメンバーが伴奏をしてくれました。各クラスからの出し物には、劇やダンス、お笑いの他にも、合唱合奏、手品に落語など様々な出し物があり、体育館に笑い声と拍手が響きました。
 1時間(を少しオーバーし)、新しいメンバーも迎えて4年生が集まって楽しいひとときを過ごすことができました。

1月27日 4年 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の方をお招きして、ブックトーク(本紹介)をしていただきました。
「動物園」や「ふしぎ」をテーマに、図書館の方が紹介してくださった本は面白く、子どもたちも「わぁ、ほんとだ!ふしぎだなぁ〜。」「この本読みたい!」と言いながら熱心に話を聞いていました。
 ブックトーク後、紹介された本は教室に貸し出してくださったので、休み時間にはさっそく子どもたちが集まって読んでいました。
 手に取る本の幅が広がって行くのは、よいことですね。

12月16日(木)研究発表会授業その8

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組学級活動「4年3組物語を作ろう」4年4組理科「人の体のつくりと運動」

12月16日(木)研究発表会授業その7

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1 組道徳「日本はどんな国」」4年2組体育 ゴール型ゲーム「ポートボール」

11月24日(水)学年集会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の学年集会の様子を紹介します。
11月の学年集会は4年1組が企画・運営を担当し、4年生全員でドロケイ大会を行いました。
 4年生全体をAチーム、Bチーム、Cチームの3つに分け、対決しました。
4年1組の子どもたちは、3チームそれぞれが警察・泥棒の両方ができるように試合方法を工夫し、捕まえた泥棒の数で得点が決まるルールを考えてくれました。警察役になったときは、ゼッケンをつける。や、牢屋はコーンで区切って見張りは何人までなど、みんなが楽しく遊べるように工夫されており、海外から帰ってきて、ドロケイは初めてという子も楽しく参加し、みんな一緒に楽しく遊ぶことができました。

 最後には、手作り表彰状で表彰式もありました。
 

11月24日(水) 警察の仕事を学ぶ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は10月に社会科の教科書や資料を使って警察の仕事について学び、色々な疑問を持ちました。そこで、目黒警察署の警部さんをゲストティーチャーにお招きして、より具体的に警察の仕事についてのお話を聞きました。東京都の警察官の人数や、110番の件数や内容、警察犬のことについても教えていただきました。
 警察にはパトカー以外にも船や、ヘリコプター、馬などの乗り物が用意されている事などに驚いたり、子どもたちも意欲的に質問し、警察官がパトロールするエリアの広さなども詳しく学んだりできました。

11月19日(金) 図書委員会委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今までの活動を振り返って、全校に向けて発表しました。クイズを出したり、おすすめ本を紹介したりしました。読書はがきもポストに入れられていた物を紹介しました。常時活動の他にお願いなども発表したので、図書委員会のことをよく理解してもらえるよい機会になったと思います。

11月8日〜19日 読書週間について

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日から11月19日まで読書週間となっています。
全校で読書はがきを書いて面白い本を子どもたち同士で紹介し合っています。

朝の読み聞かせの時間では、保護者の方からや学級担任の先生からの読み聞かせがありました。11月18日には1〜3年に向けて図書委員会のメンバーが読み聞かせを行いました。自分たちが選んだ本のお話を楽しそうに聞いてくれる様子に、図書委員会の子どもたちもやりがいを感じていました。

9月29日 消防の仕事、消火の体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では火災を防ぐ仕事について勉強してきました。
今日は目黒消防署中目黒出張所の消防士の方に来ていただき学習をしました。
消火器を使った消防体験や、消防車の装備を見せてもらったり触らせてもらったりしました。体育館では震災についてのビデオを見たり、社会科の授業のなかで浮かんできた疑問や質問に答えてもらったりしました。

 消防署の方からの学習のあと、まとめの新聞作りに取り組みました。
消防署の方に来ていただいたことで、学んだこと感じることが多かったようで、新聞紙面を埋める鉛筆の動きもスムーズでした。

10月29日 社会科見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の社会科見学は、中央防波堤・埋め立て処分場とガスの科学館見学を中心に、東京湾周辺の様子も見学しました。中央防波堤・埋め立て処分場では、23区内から集められたゴミが最終的にどのように埋め立てられているかを間近に見ることができました。たくさんのゴミが埋め立てられて、カラスが飛びかう様子やゴミを埋めた地面から出てきた汚れた水、空気中にただようゴミの臭いに子どもたちは言葉を失っていました。
 子どもたちは、職員の方からゴミの処分や今後の話を聞き、真剣にメモをとっていました。今日見たこと学んだことをきっかけに、子どもたちがこれからの生活の中でゴミの減量を意識していくようになってくれればよいなと感じました。

図書室だより

画像1 画像1
読書の秋を前に、図書室に新しい本が入りました。
今回は言葉関係の本がたくさんはいりました。
整備のボランティアのお母様方の活動も活発に行われています。
ありがとうございました。

9月9日 4年生みんなで群読「祭り」!(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「わっしょい わっしょい 子どもの祭りだ!!」
9月9日(木)6時間目の体育館に元気な声が体育館に響きました。

 4年生は4月から学年全体で群読に挑戦しています。最初の詩「歩く」では、詩のリズムを楽しみ、言葉にあわせた振り付けなども披露してくれました。朝の学級の時間を使って4年生みんなでお互いに群読発表会も行いました。
 今回は北原白秋「お祭り」に挑戦しています。クラスごとにパート練習をしています。少し長い詩だったので最初は不安そうな声でしたが、
「わっしょいわっしょい」「そらもめもめもめ!」と気持ちが楽しくなる台詞も多く、練習を続けるうちに体を動かし拳をふって、と詩にのってきました。

 9月15日(水)の学校公開日の朝は8時25分から体育館で群読発表会をおこないます。子どもたちのお祭りの様子を是非ごらんください。

新しい本が入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい本が図書室にたくさん入りました。サッカー関係の本もたくさん入れたのでワールドカップの影響もあってか大人気です。
 図書館ボランティアの方々の活動も軌道に乗り、整理・修理などがんばってくださっています。ありがとうございます。
 7/28〜8/5まで図書館開放があります。たくさん読みに来てください。
 新刊本には、図書館ボランティアの方々が工夫して作ってくださった本の帯もついています。是非手にとって読んでみてください。

7月14日 地球温暖化を学ぶ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水・緑・木地(すいりょくきち)の方をゲストティーチャーにお迎えしての、2回目の授業が行われました。今回は、地球全体に規模を広げて温暖化の問題について学習しました。
 氷河が溶けることで、海面が上昇し国土が水に沈みつつあるツバルや、雨が降らなくなったことで拡大する砂漠に飲まれつつあるモンゴルの村などの写真を見たり、話を聞いたりすることで、今自分たちの便利な生活が地球全体に影響を与えていることに気づき、自分たちが気をつけたり、実行できることは何かを考えることができました。
 
子どもたちの感想
「地球があたたまることで、いろいろなバランスが崩れて、生き物の生活にも影響が出ていたことに驚いた。」「気温が2度〜4度上がっただけで絶滅してしまう可能性のある生き物がいることに驚いた。」「CO2があまり出ないように、できることをがんばろうと思いました。水や電気を無駄遣いしないようにしたいと思います。」

6月10日 目黒川の見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、「川のふしぎ発見」と題して身近な川である目黒川を調べる学習をしています。4月、5月は目黒川についてのイメージを発表したり、家族にインタビューするなどして目黒川についての情報を集めたりしてきました。6月は、みんなで目黒川に出かけて川の様子を見学しました。川底の様子を見たり、川の水をくみ透明度や臭いをかいでみたりしました。
 目黒川の周囲には、昔の様子を知る手がかりとなる看板や地図、水車の模型などもあり子どもたちはメモをとるなどしました。目黒川緑道では、緑道を流れる小川の中にザリガニやメダカ、カモなどの生き物を見つけることができました。「緑道を通ってずっと目黒川をさかのぼったことがあるよ。」という話も子どもたちからは出てきて、実際に目黒川にきたことで思い出したこともあったようでした。
 来週再来週は、中目黒方面に出かけ川の資料館を見学します。

6月9日 水・緑・木地の方と環境について学ぶ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は緑のカーテンを作るために北校舎前花壇でゴーヤを育てています。
今日は水・力・木地(すいりょくきち)の方をゲストティーチャーにお迎えして、ヒートアイランド現象やその原因、涼しく過ごすために電気などのエネルギーをあまり使わずに、自分たちができる工夫などを学びました。
 学校のそばの建物や道路の多いところの写真と、公園や木陰などの写真を見比べ、何が暑さを生み出しているのかを発表したり、どうすれば涼しく過ごすことができるのかを教えてもらったりしました。
 サーモカメラで撮影した緑のカーテンのある学校の壁と、ないところの学校の壁の写真を見比べたときは、温度の差に驚きの声が上がりました。植物のもっている力を知り、自分たちもゴーヤを大きく育てたいなという気持ちを高めることができました。

4月22日 葛西臨海水族園(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「晴れてほしい!」「テルテル坊主をたくさん作ったよ!」と子どもたちと一緒に教員一同も強く願ったのですが、残念ながら遠足当日は雨となり、観音埼公園をあきらめ葛西臨海水族園へと向かいました。行きのバスの中で、窓の外はかなり激しい雨模様でした。水族園へ着いてみると、強い風と低い気温で、「山に行かなくてよかったかもしれない。」とつぶやく声も聞こえました。何度か行ったことがある子もいた水族園も、行ってみれば楽しいもので、グループでのバス内のレクリエーションや水族園見学、お弁当タイムと和やかに過ごしました。

 午前中はグループで水族園内をめぐり、マグロをはじめ色々な魚を見学しました。ペンギンコーナーではガラス窓に顔を近づけ水中を泳ぐペンギンの雄姿に見とれる子、ガラス窓に指をくっつけて、よってくるペンギンの様子を操る子など様々に海の生き物とふれあいました。

 昼食後はバスで浅草、かっぱ橋道具街、東京スカイツリー方面へ向かいました。バスの窓からでしたが、大きな東京スカイツリーを間近に見たり、普通の商店街とは少し様子の違った道具街の売り物を見物したり、浅草の雷門を見たりしました。

 遠足後は、水族園で作った俳句やクイズを織り交ぜながら、遠足新聞を書いています。5月の学校公開日に掲示する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式