8月11日(木)マルチメディア室が変わりました。

 6年間使ってリ―ス期間が切れたパソコンやレーザープリンターを新しいものに交換しました。今回は、Windows7対応のノートパソコンを42台マルチメディア室に入れ、一人1台の環境を整えました。
 また、パソコンを立ち上げる時は、一人一人がもつアカウントとパスワーを入力します。子どもたちに情報を管理する自覚をもたせ、情報活用の力の基礎を養うためです。
 更に、今回は、普通教室(情報コンセント設置済み)でもインターネットを活用した授業を行うために、情報機器12セット(ノートPC+液晶プロジェクター+実物投影機)を配置しました。今年度中には特別教室にも情報コンセントは設置される予定です。

8月5日(金)夏季プール(水泳指導)が終わる

画像1 画像1
本日は2回目の検定日でした。夏季プール(水泳指導)は、合計7日間行い、延べ1700人以上の児童が参加しました。本校の教員に加え、日本体育大学の学生を水泳指導補助者として、体育の授業よりさらに丁寧に泳法指導(平泳ぎの足やクロールの呼吸の仕方など)をいたしました。短期間での指導ですが、連続して通うことで、泳力が伸び、泳ぐことが楽しくなったと思います。

8月4日(木) 体育館床工事がほぼ終わる

画像1 画像1
体育館の床がかなり傷んでいたので、7月29日から8月12日までの期間で工事が行われました。床の汚れを落としてから、2回透明の塗料を塗り、ラインを引き直す工事です。
それだけでも、写真にあるように、窓が鏡のようになった床に照り映りてとてもきれいになりました。
 8月末からの体育の授業や集会で、体育館に入った子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます

7月12日(火) 5年 八ヶ岳自然宿泊体験(2日目後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天女山ハイキング後はソフトクリームのおいしさに感動し、予定より早く学園に帰ってきました。子どもたちからは、「まだまだ歩けたよ。」という元気いっぱいの声や、「ウグイスの声がすごく近くで聞こえてきてびっくりしたよ。」「道を曲がったら、すっごくたくさんの蝶が飛び立って、びっくりして大声あげちゃったよ。」と、それぞれが八ヶ岳の自然の中で印象に残る出来事があったようです。

 学園に帰ってからは、時間に余裕があったのでゆっくりとお風呂に入り、部屋でゲームやおしゃべりをして夕飯までの時間を楽しく過ごしました。帰ってから書いた感想を読むと、やはり友達と一緒にすごす時間は思い出の中でも大切なものとなっていたようです。

 夕飯のカレーも、みんなたくさん食べました。食事係も日に日に仕事に慣れ、とっても素早く配膳ができる様になりましたし、子どもたち一人一人が片付けや掃除に協力的でした。

 夕食の後は、キャンプファイアーです。キャンプファイアーは初体験という子も多く、みんな興奮気味でした。キャンプファイアー係の司会で、火の神・火の精から4つの火を受け取る儀式、キャンプの歌、ダンス、ゲームが行われました。大きく燃え上がった炎や夜空に飛び散る火の粉は、子どもたちを魅了したようです。キャンプファイアーが終わった後も、炎の様子を興味深そうにじっと見つめる子どもたちの姿がありました。

 昼間の天女山の自然とはまた違った、真っ暗な夜やざわめく木々、ゆっくりと移動していく星や月、大きく燃え上がりうねる炎は子どもたちの心に残るものになったと思います。

8月3日(水) 5年 すくすく伸びる東山米。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が総合的な学習の時間に育てている稲がぐんぐん大きくなってきています。
今年は7月がとても暑かったので、田植えをしてからの稲は子どもたちも驚くぐらいの速度で成長しました。
 植えきれなかった苗を家に持って帰って育てている子どもたちもおり、土の量や水の量を確かめながら大切に育てているようです。生き物を育てるためにはこまめな世話が必要ですし、相手を大切にしようとする気持ちがあってこそ続けられることだと思います。子どもたちの中に育つ思いやりの心をうれしく感じました。

夏休みの間は各クラスで分担して水やりをしています。
子どもたちにも、稲にも、夏を元気に乗り切ってほしいものです。

… 
稲の穂先が少し枯れているものがちらほら見られました。
苗がぐんぐん育った関係で、少しい密集し過ぎてしまったのかもしれません。
土の中の栄養が不足してきたのか、病気なのかなど少し気になるところです。

 

サマースクール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:図工(ファッションショーをしよう)
この4日間かけて、一生懸命作った夢の一着。
お姫様をイメージした子、着物のような和を取り入れた物、やりたいことがふくらみ、髪飾りやカバン、アクセサリーも作っていざ、お披露目会に!
どの子も素敵な衣装を身にまとっていますね!

2枚目:算数(図形)
最終日は三角形を組み合わせていろいろな形を作りました。
何種類も作ることができましたが、ここからがさらに深める活動。
いくつかの形の似ている図形を、どうやったら同じ形にできるかな?
考えついた子どもたちは手を挙げて発表です。
黒板前にでてきて、「ちょこっとチェ〜ンジっ!!!」のかけ声と共に図形を合同にしていました。

サマースクール3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:高学年社会科
本日は銀行のお仕事についてプロの方におこしいただき教えてもらいました。
三菱東京UFJ銀行の方々の話を熱心に聞く子ども。
さて、銀行の三大業務とはいったい何でしょう?
このような難しい内容もしっかり学んでいます。

2枚目:高学年理科
社会同様、サントリーの方々に来ていただき、自然、水の学習を行いました。
実際に水を濾過する実験を通して、自然の必要性、これからの自分たちの生き方について考えることができました。
未来を担う、子どもたち。自然との共存の意識も高いようです。

サマースクール2日目後半

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚目:図工(ボンゴラピアノ作り)
民族楽器のボンゴラピアノ作りをしています。
デザインを自分で考え、絵の具・ポスカを使いながら彩っていきます。
高学年の作品はとても凝っていて一人ひとり違うピアノが完成することでしょう。

2枚目:音楽(トーンチャイム)
トーンチャイムをご存じですか?アルミ合金製のパイプをたたいて共鳴させる楽器なのですが、優しく響く音がとても素敵です。音ごとに分担し、友達と協力しながら一つの曲を作る楽しさを味わっています。

夏季水泳指導と図書室開放のお知らせ

本日より以下の行事を行います。

 図書室開放  期間 7月28日(木)〜8月5日{金)
        時間 午後1時から午後3時
        ※ 貸し出しは行いません。
 
 夏季水泳指導 期間 7月28日(木)〜8月5日{金)
        時間  中学年 9時〜10時20分 
            低学年 10時30分〜11時50分
                28日{木)は2年、29日(金)は1年になります
            高学年 1時〜2時20分
              8月1日(月)と8月5日(金)検定を行います

サマースクール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
サマースクール2日目になり、子どもたちは少しずつなれてきたようです。
スムーズに教室に行き、活動に取り組んでいました。
楽しいゲームや作品作りを楽しむ姿はとても意欲的です!

1枚目:理科(万華鏡作り)
2枚目:生活(水に浮くおもちゃ作り)

7月27日(水) フォローアップ教室終了

7月22日(金)から行われていたフォローアップ教室は、本日終了しました。この教室は、目黒区学校教育プランに基づくもので、東山サマースクールの午後に専科教員が中心となって行う教室です。目黒区教育委員会が全校児童に配布したフォロアップシートを教材にして、1教員あたり5名程度を限度とした少人数で、国語や算数を学習することをねらいとしています。のべ、800人以上が参加し、学習しました。この経験を今後の長い休みに生かしていってほしいと考えています。

食育通信1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもにとって、食事に使われている材料にふれる機会は、食への興味がわき、苦手なものを克服するチャンスになったりします。
 4月から夏休みまで、食材料を間近に感じることができる機会が、数回ありましたので、御紹介したいと思います。

 左の写真は、4月25日に2年生が行った、グリンピースのさやむきの様子です。グリンピースは子どもたちが苦手な食材とする代表格ですが、むいたグリンピースが給食の時間にピースご飯に登場すると「ピースご飯おいしい!」という声とともに、良く食べてくれました。

 真ん中の写真は、6月18日の「とびうおの春巻き」のときに、八丈島漁協から届いたまるまる1尾のとびうおです。4年生は八丈島の生活を学ぶので、それを前に、生のとびうお1尾をお盆にのせ、4年生の教室をまわりました。「かわいい」「臭〜い」など反応は様々でしたが、本物のとびうおに興味津津の様子でした。

 右の写真は、7月5日に1年生が行った、とうもろこしの皮向きの様子です。かわも、ひげも、丁寧にとり、給食室まで届けました。給食で出てきたとうもろこしは、とても甘く、美味しく頂きました。当日は、とうもろこしが実った株ごと1本のものが届き、子どもに紹介することもできました。

 これからも、機会をとらえて、子どもたちが食材にふれる機会を作っていきたいと思います。

7月12日(火) 5年 八ヶ岳自然宿泊体験(2日目前半)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天女山ハイキングに出発です。グループごとに固まって山道を下っていきます。
丸太の階段は足つぼマッサージのようです。途中には岩場や牧場、細い川などもありました。展望台や林の中で休憩を取りながら、子どもたちはずんずん進んでいきます。見たこともない花に驚いたり、大きな岩を見つけて「この、岩どこから転がってきたのかなぁ。岩って何でできてるの?」など自然に興味をもちハイキングを楽しみました。

 子どもたちがびっくりしていたポイントの一つに、川の水の冷たさがありました。川のそばの木陰で休憩をとりながら、靴下を脱いで川の中に足を浸しました。「これ、凍っちゃうよね!すごく冷たいよー。」「生き返るねー。」という声も聞こえてきました。

 牧場の中を横切ると、牛たちが寄ってきます。道路ぎりぎりまで近づいて、牛の顔をじっと観察。「この子、昨日の牛よりも若い気がするよ。」とのこと、よく見ていますね。


7月11日(月) 5年 八ヶ岳自然宿泊体験(1日目後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
 八ヶ岳ファームでは、牛の乳搾り体験・仔牛とのふれあい・バター作り・牛舎での餌やり・牧場見学の5つの体験を行いました。
 
 乳搾りでは、牛の大きさにびっくりしながらおそるおそる近寄って乳を搾ったり、ブラシを持ってブラッシングをしてあげたりしました。ブラッシング中に牛の顔がグーンと動いてくると、子どもたちはびっくりしながらも、牛の頭を撫でたり体に触れたりしました。八ヶ岳ファームの方から、人間に指紋がある様に、牛の鼻のしわも1頭1頭違っていることや、蹄の形が馬とは違うこと、胃が4つもあって何度も繰り返し草をかんで消化していくことなどを学びました。

 牛舎での餌やりでは、100頭もの牛の迫力に負けず、スコップを持って牛の目の前まで餌を運びました。牧草地にも出かけ、牧草地の中を走ってみました。草丈が高くかくれんぼができそうだよね、という声も聞こえてきました。

 仔牛とのふれあいも、東京ではなかなか体験できないことです。子どもたちは興奮した様子で楽しんでいました。また、年をとった乳牛や雄の仔牛の行く末などには、思うところもあった様で、食べ物は大切にしなければいけないんだという思いを深めたようです。

7月11日(月)5年 八ヶ岳自然宿泊体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝7時10分には、子どもたちが集合し始め、出発式が行われました。
梅雨も明け、晴天の下での出発に子どもたちもニコニコ笑顔でした。高速道路を使って八ヶ岳へ出発です。バスの中では、歌を歌ったりゲームを行ったりとバスレク係さんたちがバスの中での時間を盛り上げてくれました。

 昼前には八ヶ岳センターに着き、八ヶ岳の四季の自然の様子をDVDで見て、八ヶ岳に棲む動物たちの写真や足跡、鹿の角などの展示物に触れ、学習しました。

 昼食は清泉寮前の芝生で。ベンチに腰掛けたり、芝生にシートをしいたり、木陰を探したりと思い思いの気に入った場所に出かけてお友達と昼食を楽しみました。おなかが満腹になったところで、午後の酪農体験のために八ヶ岳ファームに出発しました。




7月23日(土)ひまわりクラブが行われました

画像1 画像1
朝の涼しい時間にインゲンとえだ豆の収穫をしました。昨年度末、遠くに転居した会員の方も参加して頂き、本校の若手教員も新たに参加するなど、多くの方と一緒に楽しく活動できました。また、先日ほり残したジャガイモも収穫しました。

7月23日(土) 夏休み出前ラジオ体操開催(主催目黒区)

画像1 画像1
今年度のPTA主催のラジオ体操は、7月21日(木)から7月24日(日)までの4日間実施します。あいにく初日は雨のため、実施することができませんでしたが、 昨日は、晴天のもと実施することができ、子どもたちが261人、大人64人が出席しました。本日は、目黒区が主催する出前ラジオ体操と兼ねて行われました。たくさんの子どもと大人が校庭一杯に広がって、元NHKテレビ体操アシスタントの藤元様の指導のもと、ラジオから流れるお馴染みの音楽に合わせて体操をしました。

7月23日(土)住区主催の写生会が開催

画像1 画像1
今年は、新しく拡張された東山公園を題材にして、写生会を行われました。3月末開園した新しい公園で、シルバー人材センターから派遣された公園を管理する方も常駐している公園で、すっかり地域の人気スポットになっています。遠くに、超高層ビルが見えるので、都心にあることはわかりますが、是非この場所も学校と同様に「ふるさと東山」の思い出の場所になってほしいと思います。

サマースクール1日目後半

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年が中心の後半の講座では、より高度な学習に取り組んでいる講座、普段の生活に結びつくような講座、自分の興味を生かせる講座があります。

明日もがんばりましょう!

1枚目:体育
2枚目:家庭科

サマースクール1日目前半

サマースクールが今日から始まりました。
普段と違う教室、友達、活動にドキドキな子どもたちもいましたが、笑顔で楽しんでいる子どもがたくさんいました。
明日も楽しく活動しましょう!

1枚目:音楽
2枚目:英語
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31