目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年 社会(5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
「憲法とわたしたちの暮らし」の学習を通して、国会の役割や法律ができるまでの流れを学習しています。国会は、衆議院と参議院の二つの議院から成り立っていること、衆議院の決めたことを参議院がさらに検討することによって審議を慎重に行うことができること等を踏まえて、二つのグループに分かれて、衆議院と参議院に見立てて、議案を話し合いました。

2年 国語(5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふきのとう」の音読発表会をしました。場面の様子や登場人物の行動を捉えて、想像した様子や気持ちを音読に表しました。グループごとの音読を聞き合い、読み方の工夫に付いて気付いたことを伝え合いました。

1年 図工(5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土を使って「へんしん ねんど」の学習に取り組みました。おにぎりの形にしたり、サイコロの形にしたり、丸めたり手で押しつぶしたりすると、粘土はいろいろな物に変身します。粘土を丸めてお団子を作って、いくつも積み重ねて高さ比べもしました。

全校朝会(5/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は、体育館で行いました。
久しぶりに体育館での全校朝会です。

校長先生からは、
「思いやり算」についてのお話がありました。

+(たす)は、助け合う。「一緒に○○しようよ」
−(ひく)は、引き受ける。「うんぼくがやるよ」
×(かける)は、声を掛ける。「どうしたの?」「大丈夫?」
÷(わる)は、いたわる。「頑張っているね」「ありがとうね」
小さな優しさで、人と人との気持ちが通じ合います。緑ヶ丘小学校のみんなが、優しい気持ちで過ごすことができるように、人を笑顔にする「おもいやり算」を試してみてください。
というお話でした。みんな、しっかりと話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針