目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

離任式(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
お越しいただいた先生方お一人お一人から、子どもたちにメッセージをいただきました。

離任式(5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月末でお別れした先生方にお越しいただき、離任式を行いました。体育館に2〜6年生が集まって、お別れの言葉をお伝えし、花束を渡しました。

令和4年5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ご飯
・春キャベツハンバーグ
・じゃこ入りおひたし
・かきたまじる
・牛乳

*今日の食材の産地*
たまねぎ(佐賀)
キャベツ(神奈川)
人参(徳島)
もやし(栃木)
小松菜(佐賀)
長ねぎ(埼玉)
たまご(秋田)
ちりめんじゃこ(広島)
豚ひき肉(岩手)

今日のハンバーグはキャベツと玉葱がたっぷり入っています。少し柔らかめになってしまいましたが、ふわふわで美味しかったと好評でした。

4年 社会(5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は住んでいる東京都の地形や産業、交通の様子を学習しています。東京都の地図を広げて確認しながら、学習したことをガイドブックにまとめています。

5年 図工 (5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「夢の風景」の学習に取り組んでいます。ボールペンで夢の風景を描き、3〜4色の染料を選んで色を付けます。染料は凧絵染料を使っています。透明度が高く発色がよい染料です。

6年 体育(5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーのバトンパスの練習をしました。バトンを受ける走者が距離感を見計らって走り出すのが難しいです。6年生はチームごとに何度も練習をしていました。

令和4年5月12日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・二色サンド(マーマレード・チーズ)
・春キャベツとアスパラのクリーム煮
・えびとスナップエンドウのサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(佐賀)
人参(徳島)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(茨城)
アスパラガス(秋田)
スナップえんどう(広島・茨城)
きゅうり(群馬)
白いんげん豆(北海道)
鶏肉(青森)
えび(タイ)

今日は春野菜をたくさん使った献立でした♪

令和4年5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・チンジャオロース丼
・華風スープ
・くだもの(河内晩柑)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
ピーマン(宮崎)
赤パプリカ(群馬)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
豚肉(岩手)
たまご(秋田)
たけのこ(熊本・愛媛)
河内晩柑(熊本)

令和4年5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・おちゃめごはん
・きびなごの甘露煮
・江戸菜のごま和え
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
もやし(福岡)
キャベツ(神奈川)
たまねぎ(佐賀)
長ねぎ(埼玉)
江戸菜(千葉)
きびなご(鹿児島)

おちゃめごはんは「おちゃ」と「わかめ」でおちゃめご飯です。
今の時期はちょうど茶摘みの時期になります。お茶は春から秋にかけて4回収穫できますが一番茶に1番栄養が含まれています。
家でお茶をいれてほっと一息ついてみるのも良いかもしれません♪

1年 生活科(5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間にあさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れて、種をまいて、水をあげました。これからのあさがおの成長が楽しみです。

人権の花(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
環境ビオトープ委員会の5・6年生が「人権の花」の土づくりをして種をプランターにまきました。今年度は、コスモスとマリーゴールドの花を育てていきます。「人権の花」を大切に育てることを通して、命を大切にすることや相手を思いやることについて学校全体に啓発していくよう活動していきます。

令和4年5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ジャージャーうどん
・ナムル
・緑茶ドーナッツ
・牛乳

*今日の食材の産地*
豚ひき肉(岩手)
大豆(北海道)
たけのこ(熊本・愛媛)
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(徳島)
長ねぎ(埼玉)
たまねぎ(佐賀)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)

ジャージャーうどんは甘めの肉みそが低学年の児童にも食べやすかったようで1年生もほとんどの子が完食することができていました。
緑茶ドーナッツは豆腐とおからが入っていてもちもちの食感でした。中はきれいな緑色で緑茶の風味を感じることができたと思います。

引取訓練(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
大地震が発生するという警戒宣言が発令されたと想定して、避難訓練・保護者による引取訓練を行いました。

6年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、教科担任制を実施している社会と理科の授業を行いました。隣の学級の先生が、教科担当として授業を行いました。

5年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は2学級とも、外国語科の授業を行いました。「聞くこと」「話すこと」に加えて、「読むこと」「書くこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成します。

4年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は音楽と国語の学習をしました。たくさんの保護者の皆様に、学習に前向きに取り組んでいる様子を見ていただきました。

3年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図工と算数の学習に取り組みました。算数は3年生から1学級を3つのコースに分けて、習熟度別の学習をしています。

2年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度は、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置期間が学校公開と重なり、公開ができませんでした。2年生にとっても初めての学校公開です。クラス替えをして新しい先生、新しい友達と学習に取り組んでいます。

1年 学校公開(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりに対面での学校公開を行いました。初めは緊張気味の子どもたちでしたが、しばらくするといつもの姿で学習に取り組んでいました。1年生は小学校生活初めての学校公開です。

令和4年5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・中華ちまき
・トマトとたまごのスープ
・中華風野菜
・牛乳

*今日の食材の産地*
もち米(千葉)
人参(徳島)
長ねぎ(埼玉)
トマト(愛知)
玉葱(佐賀)
きゅうり(群馬)
大根(千葉)
豚肉(鹿児島)
たけのこ(熊本・愛媛)
ホールコーン(北海道)
たまご(秋田)

今日は5月5日の「こどもの日」にちなんで中華ちまきを作りました。
緑ヶ丘小学校の子どもたちの健やかな成長と幸せを願って...。調理員さんが1つ1つ皮に丁寧に包んでくれました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針