がんばれ!烏森の子どもたち!

coming soon 運動会その19(最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習の最終の時間は、2年生と5年生の組合せです。まず、2年生が演技を披露します。近くで5年生が見守っています。そして5年生の表現運動です。軽快な曲に合わせて、次から次に動きが変わっていきます。リハーサルを終えてお互いに拍手をおくりました。運動会の練習日程が全て終わりました。後は明日の本番を待つのみです。

coming soon 運動会その18

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会前日は、2つの学年が合同で、表現運動のリハーサルをお互いに見合います。3年生のよさこいは、4年生が昨年、やっているので、演技を見ながら思わず手が動いてしまいます。4年生の演技はトラック全体に広がるので、3年生もあちこちに散らばって、間近で演技を見ることができました。

coming soon 運動会その17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体練習の最終日は、偶数の学年です。朝からの雨に、練習は体育館になりました。閉会式やラジオ体操、応援合戦の練習を行い、本番に備えました。

coming soon 運動会その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はみんなで楽しく踊った後、きめポーズで締めます。4年生はグループで一緒に踊ります。リズムに乗れると気持ちがよいですね。5年生は列ごとに、自分たちで考えた振り付けを披露します。どんな動きになるのか楽しみですね。リハーサルは目前に近づいています。

coming soon 運動会その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,3,5年生前半の部の全体練習です。開会式では1年生のはじめの言葉があります。2回目の練習なので、動きもスムーズです。応援合戦の練習では、応援団にリードに合わせてしっかりと声を出していきます。当日は校庭にからすもりの子、みんなの元気な声が響くことでしょう。

coming soon 運動会その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は全員、運動会の係活動があります。審判係では、走者がゴールしたとき、等賞旗へ誘導するときの動き、ゴールテープの扱いを確認していました。当日は、1年生から5年生まで、334名の児童の誘導を、審判係の6年生10名が担当します。

coming soon 運動会その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の種目は、表現運動と短距離走です。短距離走は本番と同じコースで走ってみます。1年生は最初だけ、スタートの雷管を鳴らして、どんな音か慣れておきます。3年生は練習とは言え、カーブのあるコースを全力で走っていきます。2年生は、準備体操のラジオ体操を練習していました。

coming soon 運動会その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、どの学年も表現運動が仕上がってきました。運動会本番まで時間が限られています。「今日が最後の練習です。」の先生の言葉に、子どもたちもきびきびと動いています。1年生はポンポンを持って踊ります。3年生は鳴子の音がそろってきました。6年生はチームで青竹を持っています。どんな表現が繰り広げられるのかは本番のお楽しみです。

coming soon 運動会その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例の運動会のスローガンが体育館に張り出されています。当日はこのスローガンをバックにみんな全力で頑張ります。赤組、白組のマスコットも昇降口に掲示されています。当日は応援団の団旗となって登場します。

coming soon 運動会その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の表現運動です。天を仰ぐしぐさのように見えます。これから何が起きるのか、練習とは言え、6年生の動きに惹きつけられます。集団での表現あり、一人技の披露あり、仕上がりが楽しみです。

coming soon 運動会その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生はグループになって練習する場面があります。相談や確かめをしながら、みんなで一緒に動いてみます。まずはグループのチームワークが大事ですね。力を合わせていきましょう。

coming soon 運動会その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は鳴子をもって踊ります。先生のお手本の動きを見ながら、覚えていきます。みんなの動きがそろって鳴子の音もそろうと素敵ですね。どんな仕上がりになるのか、これからが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAより

自然宿泊体験教室食材公開

SNS関連

学校評価

災害時の緊急対応

2022学校だより

各種基本方針