がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年9月6日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ひじきおこわ
・千草焼き
・即席漬け
・小松菜の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) ひじき(長崎)
油揚げ(佐賀・新潟) 大豆(北海道)
たまご(青森) ごま(スーダン・パラグアイ)
ごぼう(青森) 長ねぎ(青森)
大根(岩手) こまつな(東京)
にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
いんげん(群馬) えのきだけ(新潟)
きゅうり(長野) かぶ(青森)


☆ひじきおこわ
「おこわ」の名前の由来についてお話します。
これは「おかゆ」と関係しています。現在は、日々の食事として白米(ごはん)を炊いて食べていますが、昔は麦やひえ、あわといった雑穀を「おかゆ」にして食べるのが主流でした。おかゆは水分が多く柔らかいごはんです。それに対して「おこわ」は噛み応えがあって、モチモチしていることから「強」と言う漢字を使い「お強」になったといわれています。
おこわとごはんの一番の違いは、使用する米の種類です。おこわは「もち米」、白米(ごはん)は「うるち米」を使うことです。おこわは、蒸したり炊いたり調理方法も色々あり、あずきやきのこ、山菜など様々な食べ物との相性も良いことが特徴です。
今日は、ひじきを煮てその煮汁でもち米を炊きました。モチモチの食感を楽しみました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30