がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年6月10日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティミートソース
・ごぼうサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)
かんてん(国産) ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) 玉ねぎ(愛知)     
にんじん(埼玉) セロリー(長野)
しょうが(高知) マッシュルーム(岡山)
パセリ(長野) きゅうり(東京)
もやし(神奈川) コーン(北海道)


☆ごぼうサラダ  あじさいゼリー
今日まで「歯と口の健康週間」です。食べることで歯や口の健康を保つためによく「噛む」ことが大切でした。
噛むことのおさらいとして「卑弥呼の歯がいーぜ」と言うキャッチフレーズについてお話します。噛むことが「健康な歯」を作る手助けをするだけでなく、体の健康(消化を助ける)・脳の発達(良い刺激を送る)などにも関わっていることがわかっています。
その他にもスポーツをする上でも「食いしばる力」が生まれ、大事な時に力が発揮できることなどです。
今日も「ごぼうサラダ」がカミカミメニューです。
良く噛んでいただきましょう。

あじさいゼリーは、季節を表すデザートです。
ぶどう味寒天(紫)とプレーン寒天(透明)・ナタデココ(乳白色)の3色で「あじさい」をイメージして作りました。
どちらも美味しくいただきました。

−食育メッセージ「卑弥呼の歯がいーぜ」―
『ひ』……肥満防止
よく噛むと、満腹中枢が刺激され食べ過ぎ防止になります。
『み』……味覚の発達
食べ物本来の美味しさを感じる事が出来、味覚が発達します。
『こ』……言葉の発達
噛む事で、顔の筋肉が発達すると、言葉を正しく発音出来るようになり、顔の表情も豊かになります。
『の』……脳の発達
噛む事で、こめかみ付近がよく動き、脳への血流が良くなり、脳の活性化に役立ちます。
『は』……歯の病気を予防
歯の表面が磨かれ、唾液の分泌が良くなり、虫歯や歯周病の予防に繋がります。
『が』……ガンの予防
唾液の成分であるペルオキシダーゼには、食品中の発がん性を抑える働きがあるとされています。
『い』……胃腸の働きを促進
食品を噛み砕いてから飲み込む事で、胃腸への負担が軽くなり、胃腸の働きを正常に保ってくれます。
『ぜ』……全身の体力向上
噛み締める力を育てる事により、全身に力が入り、体力や運動神経の向上、集中力を養う事に繋がります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30