がんばれ!烏森の子どもたち!

coming soon 運動会その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館から太鼓が響く音が聞こえてきます。応援団の練習です。赤組と白組が向かい合ってイケイケコールの練習です。団長のリードに合わせて、お腹の底から声を出していきます。さすが団長、体育館いっぱいに声が響きます。

令和4年9月29日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ひじきごはん
・切り干し大根の和え物
・豆腐とわかめみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ひじき(長崎)     油揚げ(佐賀・新潟)   
油揚げ(佐賀・新潟)  とうふ(佐賀・新潟)
わかめ(宮城)     ごま(スーダン・パラグアイ)    
にんじん(北海道)   ごぼう(群馬)
こまつな(東京)    切り干し大根(国内産)
もやし(栃木)     長ねぎ(青森)   


☆切り干し大根の和え物
今日は切り干し大根についてお話します。切り干し大根は大根を細く切って、天日干しをして、乾燥させた保存食材のことです。太陽の光を浴びることで、甘みがさらに増します。切り干し大根は見た目では想像できないくらい、たくさんの栄養素がつまっています。例えば、骨や歯を強くする栄養素や、くらくらするのを防ぐ栄養素が含まれています。運動会に向け、給食をしっかり食べて、強い体をつくりましょう。

令和4年9月28日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・シーフードピラフ
・ワカメスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
あさり(中国)        いか(ペルー)
えび(タイ)         ツナ缶(国産)
わかめ(宮城)        豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)
玉ねぎ(北海道)       にんじん(北海道) 
マッシュルーム(岡山)    ピーマン(高知)     
長ねぎ(青森)        みかん(熊本)


☆極早生みかん
今日の給食のデザートは、極早生みかんです。極早生みかんは普通のみかんと比べると、少し酸味(酸っぱさ)が強めですが、果肉はジューシーです。夏が抜けきらない9月頃から収穫されるので、時期が早く、皮は青みが残ったみかんになります。
10月後半にも極早生みかんを給食で出す予定です。その頃には酸っぱさもなくなり、ほどよい甘みのあるみかんになっていると思います。
味をくらべるために、今日のみかんの味を少し覚えていてもらえると嬉しいです。
今日も味わいながらいただきました。


coming soon 運動会その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は校庭で練習です。まだ先生の動きを見ながらですが、通して踊れるようになってきました。全体で練習した後、iPadでお手本の動画を見ながら、一緒に踊ってみます。動きがよく分からなかったところも繰り返して見ることができるので踊りのブラッシュアップにつながります。

coming soon 運動会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の運動会は、開校95周年の記念運動会です。久しぶりに烏森小音頭の復活です。練習は縦割り班で取り組みます。にこにこタイムの時間に、6年生がみんなをリードして踊り方を伝えていきます。動きを確認したり、輪になって踊ってみたり、楽しく過ごしました。

coming soon 運動会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、きょうのめあてやみんなで練習するときの約束を確かめた後、ダンスの曲の発表がありました。「勇気100%」は知っている子も多く、担任の先生も子どもの頃、聞いた曲だそうです。早速、先生の動きをまねて練習開始です。

coming soon 運動会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が明けて運動会の練習が本格的に始まりました。体育館をのぞいてみると5年生が練習しています。実行委員がグループの仲間に動きを教えたり、みんなの前で模範演技をしたりします。高学年になるとすべて先生から教わるわけではありません。これからの実行委員の活躍に期待しています。

令和4年9月27日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲティミートソース
・茎わかめのサラダ
・サイダーゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)         大豆(北海道)
茎わかめ(宮城)       じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森)       しょうが(高知)
にんじん(北海道)      玉ねぎ(北海道)
セロリ(長野)        マッシュルーム(岡山)
切り干し大根(国内産)    もやし(栃木)        
きゅうり(長野)       長ねぎ(青森) 


☆茎わかめのサラダ
今日の給食、茎わかめのサラダの「わかめ」についてお話します。わかめは、食べる部分によって呼び名が変わります。「わかめ」と呼ばれている部分は、葉っぱの部分のことをいうのですが、今日の給食で使われている「茎わかめ」は、わかめの芯(かたい部分)のことをいいます。コリコリとした食感が特徴なので、茎わかめのサラダはかみかみメニューのひとつです。

運動会の練習がはじまりました。水分補給をして、給食もしっかり食べて、運動会にむけて頑張っていきましょう。

令和4年9月26日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・おはぎ(あんこ・きなこ)
・とん汁
・梨(南水)
・牛乳


☆食材の産地紹介
あずき(北海道)  きなこ(国産)
豚肉(宮崎)    豆腐(佐賀・新潟)
こんにゃく(群馬) じゃがいも(北海道) 
ごぼう(群馬)   にんじん(北海道)
大根(北海道)   長ねぎ(青森)   
しょうが(高知)  梨(長野・南水)


☆お彼岸の行事食 おはぎ(あんこ・きなこ)
今日の給食はお彼岸食の「おはぎ」です。お彼岸は、年に2回、春と秋にあります。今秋のお彼岸の期間は9月20日から9月26日で、今日が最終日です。
お彼岸に食べる「ぼたもち」と「おはぎ」は、作り方も中身も同じですが、春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」と呼び方が違います。それは、その季節に咲く花の名まえから由来すると言われています。
今日は、「きなこ」と給食室で小豆から手作りした「あんこ」の2種類の「おはぎ」です。調理師さんたちが1つ1つ一生懸命に作ってくださいました。今日もおいしくいただきました。

6年生 和太鼓鑑賞・体験

9月22日(木)
文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」で、和太鼓グループ彩のみなさんに、見事な演奏を披露していただきました。
ワークショップでは、講師の先生方の手ほどきで、子どもたちはあっという間にリズムを覚え、元気に太鼓を打っていました。その後、プロの演奏家の方たちと一緒に演奏することができました。
芸術の秋にふさわしい、素敵な時間が過ごせました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生遠足 その3(終)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校ではまだ4時間目が終わろうとしている時間ですが、1年生は早々とランチタイムです。木陰でゆっくり、楽しみにしていたお弁当をいただきました。初めての遠足、みんな無事に帰校しました。

1年生遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キリンの後はサイやフラミンゴ、ハシビロコウ、ペンギン、レッサーパンダなど西園の動物たちを、見てまわりました。

1年生遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が初めての遠足に上野動物園へ出かけました。天気が心配でしたが日差しもあって遠足びよりとなりました。
 まず、先週、オンライン授業で動物園の方からお話のあったキリンを見に行きました。ここでは、先生からキリンのクイズが出されます。みんなクイズの答えを見付けようとキリンをしっかりと観察します。キリンたちも子どもたちに近いところでえさを食べたり、寄ってきたりするなど子どもたちを歓迎しているかのようでした。

令和4年9月22日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・うま煮丼
・あさりのカリッとサラダ
・梨(秋月)
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)         高野豆腐(カナダ)
あさり(中国)        こんにゃく(群馬)  
ごま(スーダン・パラグアイ)
干ししいたけ(九州)     赤とさか(九州・四国)
にんじん(北海道)      玉ねぎ(北海道)
小松菜(東京)        しょうが(高知)
きゃべつ(群馬)       きゅうり(群馬)
もやし(栃木)        梨(熊本・秋月)


☆梨(秋月)
今日の給食のデザートは梨です。8月、9月の給食で梨が登場している回数は多いと思いますが、種類はすべて違うものです。今日は、「秋月」という梨が烏森小に届きました。
秋月という名まえの由来は、秋に収穫される梨であること。また、形が月のように丸いからと言われています。
味はとても甘くて、みずみずしかったです。今日もおいしくいただきました。

令和4年9月21日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・かつおでんぶ
・高野豆腐の揚げ煮
・大根のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
かつお節(鹿児島)      高野豆腐(カナダ)
豚肉(茨城)         油揚げ(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬)      にんにく(青森)
しょうが(高知)       干ししいたけ(九州)
玉ねぎ(北海道)       にんじん(北海道)
小松菜(東京)        大根(北海道)
長ねぎ(青森)


☆高野豆腐の揚げ煮
今日の給食は高野豆腐の揚げ煮です。「高野豆腐」は昔、寒さのきびしい地方で保存食を作るときに、藁で数個ずつ豆腐を連ねて、寒い時期につるして作られたといわれています。なので、高野豆腐は別名「凍り豆腐」や「凍み豆腐」、「連豆腐」とも呼ばれることがあります。
給食で高野豆腐が登場する理由は、高野豆腐には栄養がギュッとつまっていて、特に体を強くするたんぱく質やカルシウム、くらくらするのを防ぐための鉄分などが含まれているからです。
高野豆腐は煮物として食べられることが多く、烏森小の給食では食べやすくするために、高野豆腐を水で戻し、よく絞ってからでん粉をつけて揚げて煮物にするという、ひと手間を加えています。朝から調理師さんが一生懸命揚げてくださいました。
今日もおいしくいただきました。

令和4年9月17日(土)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・かぼちゃごはん
・治部煮
・梨(20世紀)
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)    生麩(石川)
里芋(愛媛)    かぼちゃ(北海道)
にんじん(北海道) しめじ(香川)
はす(茨城)    梨(長野・20世紀)


☆金沢郷土料理 かぼちゃごはん 治部煮
今日の給食は、石川県金沢市の郷土料理「かぼちゃごはん」「治部煮」です。
目黒区と金沢市は友好都市協定(文化交流や仲良くなることを目的とした約束)を結んでいて、交流があります。目黒区と金沢市の文化交流ということで、烏森小の給食に金沢郷土料理の登場です。
かぼちゃごはんは、栗ごはんのようにかぼちゃを使った炊き込みごはんです。
治部煮は、金沢名産の「すだれ麩」を使った、とり肉と野菜の煮物のことです。
金沢の味を楽しみながらいただきました。

令和4年9月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・中華どん
・野菜チップス
・ぶどう(巨峰)
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島)    いか(ペルー)
えび(タイ)     大豆(北海道) 
じゃが芋(北海道)  干ししいたけ(九州)
たまねぎ(北海道)  にんじん(北海道)
にんにく(青森)   しょうが(高知)
白菜(長野)     もやし(栃木)
れんこん(茨城)   ごぼう(群馬)
かぼちゃ(北海道)  小松菜(東京) 
ぶどう(山梨・巨峰)


☆野菜チップス
れんこん、ごぼう、かぼちゃ、じゃがいもをスライスし、油で揚げてチップスにしました。どの野菜チップスもよく食べてくれていましたが、特にじゃがいものチップスは子どもたちに大人気でした。市販のポテトチップスのように、きれいに調理師さんが揚げてくださいました。

☆ぶどう(巨峰)
今日の給食のデザートはぶどう(巨峰)です。
巨峰は、昔も今も人気のあるぶどうで、果実の大きさと甘味、風味においてトップレベルのぶどうです。なので、巨峰は「ぶどうの王様」ともいわれています。旬は8月から10月で、今がその時期です。
果汁がたっぷりで甘く、おいしくいただくことができました。

令和4年9月15日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・きびなごのから揚げ
・炒り卵野菜炒め
・なめこのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
きびなご(鹿児島)  鶏肉(岩手)
たまご(青森)    豆腐(佐賀・新潟)
しょうが(高知)   にんにく(青森)
干ししいたけ(九州) にんじん(北海道)
えのき(新潟)    長ねぎ(秋田)
なめこ(山形)    ほうれん草(千葉)
玉ねぎ(北海道)


☆きびなごのから揚げ
きびなごのから揚げは、烏森小の給食で何度も登場しているメニューです。今日はきびなごについてお話します。
きびなごは、体に銀色と青のきれいな線をもっていて、成長しても10cmくらいの大きさにしかならない小さな魚です。鹿児島県や駿河湾(静岡県)でとることができます。
きびなごは火をとおすと骨までやわらかくなるので、まるごと食べることができます。給食できびなごが登場する理由は、みなさんの骨をじょうぶにする「カルシウム」というミネラルが含まれているからです。
これから運動会に向けて、けがをしないためにも給食をしっかり食べて、元気に過ごしていきましょう。


・今日の給食の千草焼きは調理工程等の配慮により、炒り卵野菜炒めに変更になりました。食材はたまねぎを追加、それ以外の食材の変更はありません。


令和4年9月14日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・レーズンチーズパン
・ジュリエンヌスープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森)   ベーコン(茨城・群馬・千葉)
大豆(北海道)   レーズン(アメリカ)
玉ねぎ(北海道)  キャベツ(群馬) 
にんじん(北海道) りんご(東京(世田谷)・千秋)


☆世田谷産のりんご(千秋)
今日の給食の果物は、世田谷生まれのりんごです。8月の梨にひきつづき、今日のりんごも世田谷区の内海農園さんが育ててくださいました。りんごの種類は、千秋といいます。
千秋の皮はもともと赤いのですが、内海農園で育った千秋の皮は青かったです。
その理由を内海さんが教えてくださいました。
りんごの皮は、昼と夜の寒暖差が大きいと赤くなります。東北地方や長野県などで育つりんごは、寒暖差が大きいので赤くなっています。しかし、内海農園のりんごは、世田谷区で育てているりんごなので、昼と夜の寒暖差があまりないことや、食べどきに収穫していることから、今日のりんごの皮は青くなっているとのことでした。
ほかにもりんごを育てる工夫として
・皮が日に焼けないように、りんごに袋をかけて育てている
・安心、安全に食べられるように低農薬で育てている
ことも教えてくださいました。
味は甘くて、程よくすっぱくて、とてもおいしかったです。

また、今日のパンは手作りパンでした。朝早くから調理師さんたちが材料を合わせて生地をこねて、焼いてくださいました。暑い中、調理師さんたちに感謝いっぱいです。
子どもたちもよく食べてくれていました。
今日もおいしくいただきました。

令和4年9月13日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・ポテトきんぴら
・冬瓜のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ほっけ(ロシア)       豚肉(鹿児島)
油揚げ(佐賀・新潟)     豆腐(佐賀・新潟)
こんにゃく(群馬)      じゃが芋(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんじん(北海道)      ごぼう(群馬)
とうがん(愛知)       玉ねぎ(北海道) 
長ねぎ(青森)        小松菜(東京)


☆冬瓜のみそ汁
今日のみそ汁は、夏・秋が旬の「冬瓜」を使ったみそ汁です。
冬瓜の旬は今の時期ですが、漢字で「冬の瓜」と書きます。風通しがよく、涼しくて暗い場所などで管理がしっかりしていれば、夏に収穫して冬まで保管が出来る「瓜」なので、この名前がついたそうです。
冬瓜はおおきな円筒形をしていて、皮は厚く、きれいな黄緑色をしています。中は白いのが特徴です。
冬瓜は淡泊な味なので、味噌と味わっていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAより

自然宿泊体験教室食材公開

SNS関連

学校評価

災害時の緊急対応

2022学校だより

各種基本方針