がんばれ!烏森の子どもたち!

校外学習3年生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が八景島シーパラダイスに来ています。アクアミュージアムに入ると、いきなりイルカのお出迎えです。トンネルのような水槽のその先には…。

令和4年12月7日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・レバーの香味揚げ
・ビーフンの炒めもの
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚レバー(岩手)     豚肉(山形)
豆腐(佐賀・新潟)    わかめ(宮城)
しょうが(熊本)     にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)      人参(千葉)
キャベツ(千葉)     もやし(栃木)
きくらげ(愛媛)     にら(栃木)
長ねぎ(千葉)


☆ビーフンの炒めもの
今日はビーフンについてお話します。ビーフンの起源は中国南部で、その後台湾や東南アジア、日本などに伝わったといわれています。
来客があってから米を研ぎ、炊くのでは時間がかかるので、すぐに調理できるビーフンは「便利な食材」として発達したようです。
ビーフンは今や世界食になっていて、国や地域によっては名まえ・太さ・作り方が違いますが、アジアから世界へ拡がっています。
今日は豚肉と野菜、きくらげと一緒に炒めて、塩・こしょう、しょうゆ、ソース、ごま油で味や香りをつけました。
今日もおいしくいただきました。


令和4年12月6日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ひじきいり卵焼き
・即席漬け
・ツナと大根のコトコト煮
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島・岩手)     ひじき(長崎)
たまご(青森)        こんにゃく(群馬)
ごま(スーダン・パラグアイ)      
干し椎茸(九州)       人参(千葉)
大根(東京・目黒)      きゅうり(千葉)
かぶ(東京・西東京)     大根葉(東京・目黒)


☆目黒の大根(地産地消) ツナと大根のコトコト煮
今日の「ツナと大根のコトコト煮」の大根は、目黒区産の大根です。
目黒区に住んでいる子どもたちに
・目黒区内にも畑があるということを知ってもらいたい。
・大根が育つ環境を目黒に残していきたい。
という思いを伝えるために、目黒区で農家をしている方々が無償で烏森小に大根を届けてくださいました。
とても新鮮であること、作ってくださった方がわかる安心・安全な大根です。今日は東山小、東山中と連携して「大根のコトコト煮」として給食に登場でした。味わいながらいただきました。

令和4年12月5日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・シイラの野菜あんかけ
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
シイラ(長崎)      鶏肉(鹿児島・岩手)
豆腐(佐賀・新潟)    こんにゃく(群馬)
さといも(埼玉)     干ししいたけ(九州)
人参(千葉)       玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木)      白菜(茨城)
小松菜(東京)      人参(千葉)
ごぼう(青森)      大根(千葉)
長ねぎ(新潟)      しょうが(熊本)


☆シイラの野菜あんかけ
今日はシイラについてお話します。シイラは大きいもので体長2メートルにもなる魚で、1年で40センチ、2年で70センチ、5年で1メートルを超えます。暖かい海に生息する魚なので、日本の南でよくみられます。日本ではシイラと呼ばれていますが、ハワイではマヒマヒと呼ばれていて、高級魚として扱われています。
シイラがたくさん水揚げされるのは7月〜10月ですが、身がおいしい旬は11月〜3月といわれています。
今日はシイラをしょうゆ・しょうが汁・料理酒で下味をつけ、揚げたものに野菜あんをかけていただきます。今日もおいしくいただきました。


令和4年12月2日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・マーボ丼
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介 
豚肉(宮崎)       豆腐(佐賀・新潟)
にんにく(青森)     しょうが(高知)     
干し椎茸(九州)     人参(千葉)       
玉ねぎ(北海道)     にら(茨城)       
もやし(神奈川)     長ねぎ(千葉)      
ほうれんそう(群馬)   早生みかん(愛媛)


☆ワンタンスープ
今日のスープはワンタンスープです。烏森小で何度か登場していて、きっとみなさんが好きなスープの1つだと思います。
そのワンタンについてお話します。ワンタンは日本だけではなく、中国全土でも食べられていて、地域によってさまざまな名まえで呼ばれています。さまざまな名前がある中で、中国の広東では「ワンタン」と呼ばれ、これが日本で「ワンタン」と呼ばれる元になりました。
中国では雲を食べることは縁起がよいとされており、スープの中に浮いているワンタンが白い雲のようにみえることから、ワンタンは縁起のよい食べ物であるといわれています。
今日もおいしくいただきました。

学芸音楽会 保護者鑑賞日(音楽の部)

11月26日(土)学芸音楽会 保護者鑑賞日
1・3・5年生による音楽の部では、一人一人が美しい音色を奏でることができました。学芸音楽会を通して、全員で団結して成し遂げる大切さを改めて実感しました。今後の学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸音楽会 保護者鑑賞日(演劇の部)

11月26日(土)学芸音楽会 保護者鑑賞日
2・4・6年生による演劇の部では、一人一人が役になりきって、各学年のプログラムの劇の世界を表現することができました。学芸音楽会を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学4年生 その3終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の見学は、中央防波堤埋立処分場です。50年後にはこの処分場は満杯になってしまう深刻な問題があります。一般の人が入ることのできない場所をバスの車中から見学しました。

令和4年12月1日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・きびなごのからあげ
・ごまあえ
・さつま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
きびなご(鹿児島)   煮干し(広島)
鶏肉(宮崎)      さつまいも(東京・八王子)
ごま(スーダン・パラグアイ)      
しょうが(高知)    キャベツ(茨城)      
にんにく(青森)    もやし(神奈川)       
ほうれんそう(千葉)  人参(千葉)        
ごぼう(青森)     大根(東京・世田谷)        
長ネギ(埼玉)


☆煮干し出汁
今日は出汁についてお話します。烏森小の給食は、和食の日は厚削り(かつお節)、洋食や中華料理の日は鶏ガラや豚骨などを煮て、しっかり出汁をとって味噌汁やスープなどを作っています。いつもの味噌汁は厚削り(かつお節)を煮て出汁をとっていますが、今日のさつま汁は煮干しを煮た出汁にしました。
煮干しが味噌に負けないうま味(おいしさ)を出して、味噌は魚(煮干し)のクセをかくすはたらきをします。コクがあるのにすっきりとした味わいになるのがポイントです。
味や香りの違いを子どもたちは実感してくれていました。今日もおいしくいただきました。

社会科見学4年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京港を一望できるTOKYOミナトリエの見学です。タブレット端末でバーチャル体験を楽しみました。

社会科見学4年生 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新江東清掃工場を見学しました。私たちが出したゴミのゆくえをたどっていく見学です。説明を聞きながらメモをとっていきます。ごみが処理されている様子を間近に見ることができました。

令和4年11月30日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・じゃこべいピラフ
・ジャーマンポテト
・りんごゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(関東)      油揚げ(佐賀・新潟)
じゃこ(広島)       ごま(スーダン・パラグアイ)
じゃがいも(北海道)    にんにく(青森)
人参(千葉)        小松菜(東京)
玉ねぎ(北海道)      パセリ(千葉)
りんごジュース(青森・津軽)


☆りんごゼリー
今日の給食のデザートはりんごゼリーです。今日のりんごゼリーは、りんごの産地で有名な青森県津軽産のりんごストレート100%のジュースを使っています。甘くておいしく、栄養価も高いジュースです。
今までゼリーを作るときは粉寒天だけを使っていましたが、最近は粉寒天とゼラチンをまぜて作っています。粉寒天だけのときよりも、ゼラチンをまぜると食感がやわらかくなります。
粉寒天とゼラチンは溶ける温度が違うので、調理師さんが温度を気にしながら煮溶かして、そこにジュースを入れて、冷やしてかためて作ってくださっています。今日はジュースにもこだわりました。
今日も味わいながらいただきました。

令和4年11月29日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・のりの佃煮
・高野豆腐の揚げ煮
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
のり(国産)       あさり(中国・検査済み)
凍り豆腐(カナダ)    豚肉(宮崎)
鶏肉(宮崎)       油揚げ(佐賀・新潟)
焼き竹輪(国産)     こんにゃく(群馬)
さといも(埼玉)     にんにく(青森)
しょうが(高知)     干し椎茸(九州)
玉ねぎ(北海道)     人参(千葉)
小松菜(東京)      大根(千葉)
ごぼう(青森)      長ねぎ(千葉)


☆のりの佃煮
今日は、のりの佃煮のお話です。佃煮の「佃」とは、東京都中央区にある「佃島」という地名から付けられたものです。
江戸時代、佃島の漁師たちが、売れないくらい小さな魚や貝を、しょうゆや塩で煮て保存食にしたものが始まりだと言われています。
今日は、のりとあさりをしょうゆ・みりん・砂糖で甘辛く煮た烏森小特製の佃煮です。白いごはんにぴったりのおかずです。今日もおいしくいただきました。
あともう少しで12月ですね。寒さや病気に負けないよう、みんなで元気に過ごしていきましょう。


令和4年11月26日(土)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・吹き寄せごはん
・呉汁
・大学芋
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)   エビ(タイ)
豆腐(佐賀・新潟)大豆(北海道)
ごま(ミャンマー)
くり(愛媛・熊本・茨城)
にんじん(千葉) ほうれん草(千葉)
だいこん(神奈川)ごぼう(青森)
長ねぎ(埼玉)


☆学芸音楽会 吹き寄せごはん 大学芋
学芸音楽会3日目、保護者鑑賞日が無事に終わりました。今までの練習の成果を充分に発揮して、楽しむことができましたね。
今日の給食は、秋の味覚がつまった和食メニューです。
「吹き寄せごはん」の「吹き寄せ」とは、秋に色づいた葉っぱや花びらが風に吹かれて散り、1つの場所に集まった様子を表しています。今日は、銀杏と紅葉の型でぬいたさつまいもとにんじん、エビで「吹き寄せ」をイメージして飾り付けをしました。
「大学芋」は秋においしいさつまいもをたくさん使ったデザートです。
秋の味覚を味わいながら、おいしくいただきました。

令和4年11月25日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・小松菜のペペロンチーノ
・ポテトのチーズ焼き
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(関東産)   じゃがいも(北海道)
にんにく(青森)    人参(千葉)
玉ねぎ(北海道)    小松菜(東京)
マッシュルーム(岡山) しめじ(長野)
ピーマン(高知)    王林(青森)


☆学芸音楽会2日目 小松菜のペペロンチーノ
学芸音楽会2日目が終わりました。昨日の発表よりもさらによくなっていて、頑張っているのがとても伝わってきました。
今日の給食は小松菜のペペロンチーノです。ペペロンチーノは、イタリア語で「とうがらし」という意味で、にんにくとオリーブオイル・とうがらしをベースにしたスパゲティのことをいいます。日本で創作された料理です。
今日は、烏森小風にアレンジをして、これから冬にかけておいしさが増す「東京都産の小松菜」を使った、ペペロンチーノを作りました。
今日もおいしくいただきました。
明日の学芸音楽会は保護者鑑賞日になりますね。これまでの練習の成果を見てもらえるように、頑張ってくださいね。


令和4年11月24日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・はっと汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
さんま(宮城・三陸)おかか(鹿児島・静岡)
じゃがいも(北海道)レモン(愛媛)
人参(千葉)    キャベツ(愛知)
小松菜(東京)   ごぼう(青森)
大根(神奈川)   長ねぎ(新潟)


☆学芸音楽会初日 和食の日 宮城県郷土料理
11月24日の今日は「いいにほんしょくのひ」という数字の語呂合わせから、「和食の日」です。和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた大切な食文化です。これからも絶やさないようにしていきたいですね。
また、今日は学芸音楽会初日でしたね。どの学年も表現豊かで、素敵でした。みなさんが一生懸命に練習してきたことが、とても伝わってきました。
今日の給食は、宮城県三陸産のさんまが塩焼きで登場しました。さんまをきれいに、そしておいしく食べられるように、給食委員会のみなさんが食べ方の動画を作ってくれました。動画を思い出しながら、きれいに子どもたちは食べてくれていました。
また、宮城県の郷土料理としてはっと汁の登場です。はっと汁の「はっと」とは、小麦粉を使った郷土料理を意味しています。
今日も味わいながらいただきました。明日の学芸音楽会も頑張りましょう。

令和4年11月22日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・赤飯
・モウカサメの竜田揚げ
・野菜のしょうが醤油かけ
・小松菜の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
あずき(北海道)     モーカサメ(宮城)
油揚げ(佐賀・新潟)   ごま(ミャンマー)
しょうが(熊本)     きゅうり(群馬)
キャベツ(東京)     人参(千葉)
小松菜(東京)      玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(新潟)


☆勤労感謝の日 赤飯の日
明日はお休みで、休みが明けるとすぐ学芸音楽会がありますね。最近体調が悪く、お休みする人が増えてきました。しっかり食べて、寝て、元気にその日を迎えられるようにしましょう。
明日の祭日は「勤労感謝の日」です。働いている人に、感謝をするためにある祭日です。学校では先生や調理師さん、主事さん、お家ではお父さんやお母さんが毎日、みなさんのために働いています。勤労感謝の日をきっかけに、「ありがとう」と感謝を伝えられると良いですね。
また、明日は「お赤飯の日」でもあります。明日にちなんで、給食では赤飯の登場でした。今日も味わいながらいただきました。

令和4年11月21日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・中華丼
・春雨スープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)      いか(ペルー)
えび(タイ)      豆腐(佐賀・新潟)
はるさめ(タイ)    しょうが(熊本)
にんにく(青森)    干し椎茸(九州)
人参(千葉)      玉ねぎ(北海道)
白菜(茨城)      小松菜(東京)
もやし(栃木)     長ねぎ(新潟)
サンふじ(青森)


☆中華丼
今日は中華丼についてお話します。中華丼という名まえの料理なので、中国が発祥なのかと思われがちですが、この料理は日本発祥の中華料理(どんぶり料理)のことです。
中華丼が誕生した説として、日本の中華料理店で働いている人が食べていた「まかない料理」が始まりだったといわれています。
中華丼は食べやすい「ごはん」ではありますが、よく噛んで今日もおいしくいただきました。


令和4年11月18日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・大根ごはん
・玉ねぎフライ
・パリパリ和え
・玉ねぎと大根の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
まぐろ缶詰(国産)      はるさめ(タイ)
大根葉(東京)        大根(千葉)
玉ねぎ(北海道)       きゅうり(宮崎)
白菜(茨城)         人参(千葉)
長ねぎ(千葉)        油揚げ(佐賀・新潟)
豚肉(秋田)


☆図書献立 玉ねぎと大根 
今日の給食は、月曜日の全校お昼の会でお話した「玉ねぎ」と「大根」のメニューです。
みなさんに絵本の読み聞かせをするねらいは、絵本に興味を持ってもらうこと。
そして、絵本と給食がコラボをするねらいは、絵本の中に登場する食材から食への興味(本に登場する食材が給食でどんな形になるのか、味がするのか、作られたのかなど)を持ってもらうことです。
今日の給食は、主役の玉ねぎや大根を食べやすい大きさに切って、油で揚げる、炒める、煮るなどして、形を変えて登場しています。
絵本の内容を思い出しながら、味わっていただきました。

令和4年11月17日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ムロアジのハンバーグ
・小松菜サラダ
・えのきの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
アジ(鹿児島・枕崎)   鶏肉(宮崎)
たまご(青森)      ボンレスハム(茨城・群馬・千葉)  
油揚げ(佐賀・新潟)   しょうが(高知)    
玉ねぎ(北海道)     小松菜(東京)     
キャベツ(東京)     人参(北海道)      
きゅうり(埼玉)     コーン(北海道)     
レモン(広島)      えのき(北海道)     
長ねぎ(青森)


☆東京都郷土料理と地産地消
今日の給食は、東京都で生産や加工されている食べ物(食材)が登場しました。
ハンバーグに使われているムロアジは、枕崎産(鹿児島県)のムロアジを八丈島で骨を抜いて、ミンチにされたものです。本来、ムロアジは八丈島近海で捕ることができる魚ですが、不漁のため、八丈島で加工されたものが届きました。この献立は、ムロアジをおいしく食べられるように、八丈島の漁師さんと東京都の栄養士が考えて生まれた献立です。
サラダに使われている小松菜は、江戸川区で給食専用に品種改良された特別な小松菜です。キャベツは、西東京市で農薬をあまり使わずに、大切に育てられたキャベツが届きました。
今日紹介したムロアジや小松菜、キャベツはみなさんにおいしく食べてもらえるように考えられた食べ物(食材)です。
また、今日の給食は、東京都で生産や加工されている食材を烏森小で消費しているので、地産地消の取り組みが行われています。
東京の味をよく味わいながらいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31