がんばれ!烏森の子どもたち!

令和4年2月17日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・ごまあえ
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ほっけ(ロシア) 豚肉(宮崎)
ごま(スーダン・パラグアイ) 豆腐(佐賀・新潟)
こんにゃく(群馬) じゃがいも(北海道)
ほうれんそう(千葉) キャベツ(愛知)
もやし(神奈川) 人参(千葉)
ごぼう(青森) 大根(東京)
長ねぎ(埼玉) しょうが(高知)


☆和食 口中調味
今日の給食は、和食です。
ほっけは塩味・ごまあえはしょうゆ味・豚汁はみそ味です。
このように和食は、色々な味の調味料を使って味付けをした料理が並んでいても料理全体がバラバラになりません。
それは、ごはんの味にあります。味付けをしていない「ごはん」はどんな味付けにも合うおいしさをもっているからです。
色々な味のおかずとごはんを食べることでそれぞれの味をさらに深めることができます。それを口中調味(口の中で味付けをする)と言います。
今日は、一人ひとりがおいしい味付けをできる給食です。
しっかり味わっていただきました。


令和4年2月16日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ジャンボぎょうざ
・もやしのナムル
・中華風コーンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)
鶏肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟)
たまご(青森) ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) しょうが(高知)
長ねぎ(埼玉) にら(茨城)
キャベツ(愛知) にんじん(千葉)
小松菜(東京) もやし(神奈川)
玉ねぎ(北海道) しめじ(長野)
コーン(北海道)


☆3年2組・4年1組のリクエストメニュー「ジャンボぎょうざ」
今日の「ジャンボぎょうざ」は、3年2組と4年1組のリクエストです。
餃子と言うと一人でいくつも食べるイメージですが、給食では一人1つです。なぜでしょうか?
ヒントは食べる人と作る人の人数です。烏森小の人数は約450人。それを7人の調理師さんで作ります。一人分が1つでも一人で60個以上の餃子を包むことになるのです。とても時間と手間のかかる作業になります。
そこでおいしく作れないか工夫した点が大きさです。麺屋さんにも協力してもらい、特別に大きなサイズの皮を作っていただいています。このような工夫があって烏森小特製の「ジャンボぎょうざ」が誕生しました。
そしてどちらのクラスもぎょうざのほかに、野菜チップス・のりしお大豆・ABCスープなどにも票が集まっていました。
こちらのメニューも人気があることがわかりました。
おいしくいただきました。


令和4年2月15日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・わかさぎのから揚げ
・五目豆
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
わかさぎ(北海道) 昆布(北海道)
大豆(北海道) 鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
さといも(埼玉) しょうが(高知)
にんにく(青森) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 大根(東京)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) 


☆わかさぎのからあげ
今日は「わかさぎ」の紹介をします。
わかさぎの旬は1〜3月です。秋に脂がのり始め、身が締まってくる真冬においしさのピークを迎えるからです。よくこの時期に氷の張った池や湖に穴をあけ、糸を垂らして釣るワカサギ釣りは冬の風物詩でニュースにも取り上げられることがありますね。
わかさぎは、うろこが少なく、骨がやわらかいため、丸ごと食べられ、骨の成長を助けるカルシウムが豊富な魚です。
今日は、にんにく・生姜・しょうゆなどで下味をつけて、でん粉に絡めて「から揚げ」にしました。
美味しくいただきました。     

令和4年2月14日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・エクレアパン
・カレーシチュー
・茎わかめのサラダ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) 豚肉(宮崎)
茎わかめ(宮城) じゃこ(広島)
じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(埼玉)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) しょうが(高知)
人参(千葉) きゅうり(埼玉)
切り干し大根(国内産) 
もやし(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
サンふじ(青森)


☆バレンタインデー エクレアパン
2月14日はバレンタインデーです。
バレンタインの始まりはいろいろな説があるようですが、ヨーロッパ、ローマ帝国時代のキリスト教のお祝いが始まりと言われています。
今日は給食室でエクレアパンを作りました。
パン屋さんに焼いてもらったパンに卵とコーンスターチ・砂糖で手作りしたカスタードクリームをはさんでから溶かしたチョコレートをかけます。
エクレアパンは、チョコレートが固まるこの寒い季節にしか作ることができないパンです。
手作りのカスタードクリームとチョコレートがコラボしたエクレアパンをおいしくいただきました。


令和4年2月10日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・赤飯
・鶏肉のから揚げ
・野菜のレモンしょうゆかけ
・沢煮椀
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) ごま(ミャンマー) 
しょうが(熊本) にんにく(青森)
キャベツ(茨城) 人参(千葉)
レモン(愛媛) ごぼう(青森)
しめじ(北海道) 小松菜(東京)
大根(神奈川)


☆烏森小 94歳お誕生日おめでとう!
今日は、集会でもお祝いしたように烏森小94回目のお誕生日です。
給食もお赤飯と皆さんの大好きなから揚げでお祝いです。
集会で烏森小の好きなところや良いところに給食がランキングされていて嬉しいです。
これからもおいしい給食で皆さんの心も体も元気に大きくしていきたいです。
なごやかに楽しいお祝いの給食時間になりました。


令和4年2月9日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・中華丼
・ポテトのチーズ焼き
・紫陽花ゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城) いか(ペルー)
えび(タイ) うずら卵(愛知)
じゃがいも(北海道) ピーマン(茨城)
しょうが(熊本) にんにく(青森)
たけのこ(千葉) 人参(千葉)
玉ねぎ(北海道) 白菜(東京)
もやし(栃木) 小松菜(東京)



リクエストメニュー第2弾 
今日は、1−1組、1−3組のリクエストメニュー「あじさいゼリー」です。
1年生はデザートの中から選んでもらいました。
あじさいゼリーは、6月の季節のゼリーとして登場したデザートです。
手作りのぶどう味の寒天とナタデココ・透明な寒天の3色であじさいを表現しました。
また、寒天とナタデココの食感の違いを食べ比べて欲しいと思います。
そして。
1組は、みかんやフルーツヨーグルトのリクエストもありました。
3組は、ぶどうやオレンジ・杏仁豆腐・スィートポテトのリクエストもありました。


令和4年2月8日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・さつま芋ロールパン
・じゃこ入り和風サラダ
・豆腐スープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) わかめ(宮城)  
じゃこ(広島) 鶏肉(岩手)   
豆腐(佐賀・新潟) さつま芋(千葉)  
ごま(ミャンマー)
もやし(栃木) きゅうり(宮崎)
人参(千葉) しょうが(熊本)
長ねぎ(千葉) 白菜(東京)
小松菜(東京)


☆リクエストメニュー 5年生「さつま芋ロールパン」
リクエストメニューシリーズ第一弾は5年生です。
5年生は主食のグループの中から選んでもらいました。
その結果、どちらのクラスのリクエストも「さつま芋ロールパン」に票が集まりました。
色々ある手作りパンの中でもこのさつま芋ロールパンは人気が高く、全校でも食べ残しが少ない、よく食べられているパンでもあります。
手作りのおいしさが伝わって嬉しかったです。焼きたてのパンをいただきました。
そして
1組はキムチごはんやマーボどん・うま煮丼にも票が集まりました。
2組はガーリックトーストやチーズトースト、ラーメンなどにも票が集まりました。

令和4年2月7日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ドライカレー
・わかめのスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城) 大豆(北海道)
わかめ(宮城) とうふ(佐賀・新潟)  
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) しょうが(熊本)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
ピーマン(茨城) 長ねぎ(千葉)
みかん(神奈川)


☆わかめスープ
今日は「わかめ」のお話です。
わかめは、一年中、スーパーなどで売られていて、おみそ汁やあえ物・最近はサラダなど日本の食事に欠かせない食べ物です。
塩蔵(塩漬け)にできるので、いつでも食べられるイメージですが、春が旬になります。
その理由としてわかめは11月ころに発芽し、初夏に向けて大きく成長します。その大きくなる前の若い時期(春)の「わかめ」ほど、味がよいと言われているからです。
1月の末から本格的に収穫が始まりした。
今日は、三陸で水揚げされたばかりのわかめが届きました。
旬のわかめを味わいました。


令和4年2月4日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・レバーにんにくだれ
・焼きビーフン
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚レバー(秋田) 豚肉(岩手)
ビーフン(タイ)
しょうが(高知) にんにく(青森)
人参(千葉) たけのこ(福岡)
キャベツ(愛知) もやし(神奈川)
にら(茨城) 長ねぎ(埼玉)
ほうれんそう(埼玉)


☆冬季オリンピック開催 中華風メニュー
今日から、中国、北京で冬季オリンピックが始まります。
中国は、国土も広く、また、歴史も古い国なので色々な食べ物・食べ方など食文化も豊かです。
日本にも中国から伝わったとされる食べ物が多くあります。
今日は、烏森小でも人気のある中華風のメニュー「レバーのにんにくダレ」「焼きビーフン」「ワンタンスープ」の組み合わせでオリンピックの開催を応援したいと思います。
しっかり食べてオリンピックを応援しました。


令和4年2月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろごはん
・いわしの棒フライ
・野菜の生姜じょうゆかけ
・呉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
 鶏肉(宮崎) のり(国内産)
 いわし(鹿児島) 大豆(北海道)
 油揚げ(佐賀・新潟) しょうが(高知)
人参(千葉) 玉ねぎ(北海道)
しそ(愛知) しょうが(高知)
きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
小松菜(東京) 大根(東京)
ごぼう(青森) 長ねぎ(埼玉)
ほうれんそう(千葉)


☆節分 節分そぼろごはん
2月3日今日は節分です。
節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日(暦の上では立春から春になる)ことをいいます。この季節の変わり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられて、邪気を追い払い、福を呼ぶために、鬼に向かって豆をぶつける行事(豆まき)が行われます。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べる体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
また、鬼が嫌がるヒイラギや鰯の頭を玄関に飾り、鬼が入れなくする風習もあります。
今日は、節分にちなんで鬼の面を表したそぼろごはんと鰯のすり身で作った棒フライ、大豆を使った呉汁です。
残さず食べて邪気を払いました。


令和4年2月2日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ガーリックトースト
・ジャムサンド
・ポークビーンズ
・だいこんとひじきのパリサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
大豆(北海道) ベーコン(茨城・群馬・千葉)
豚肉(秋田) ひじき(長崎)
じゃがいも(北海道) にんにく(青森)
パセリ(香川) 玉ねぎ(北海道)    
切り干し大根(国内) もやし(神奈川)
人参(千葉) きゅうり(宮崎)
ごぼう(青森)


☆無塩パン・国産小麦の取り組み ガーリックトースト・ジャムサンド
2月の献立は、各クラスのリクエストメニューが入っていますが、リクエストに選ばれなかったけれど人気があったメニューもたくさん入っています。今日のガーリックトーストもその一つです。いつも食べ残しが少なく人気の高さがよくわかります。
最近は、子どものころから塩分のとり過ぎを予防していくように給食でも薄味を心がけています。パンについても同じで、少しでも薄味のパンを作れないかとパン屋さんでも取り組みが始まりました。
今日は、塩分の入らないパンでガーリックトーストを焼きました。今までのパンとの違いがわかるでしょうか?
また、ジャムサンドの食パンは国産小麦を使って焼いてもらいました。こちらは少しでも安全性の高い小麦を使って行こうと取り組みが目黒区内の小中学校でも始まったからです。
今までと少し味が違うかもしれません。
しっかり味わいながらいただきました。


令和4年2月1日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・小松菜じゃこごはん
・土佐づけ
・道産子汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) 鮭(宮城)
ごま(スーダン・パラグアイ)        
削り節(鹿児島) 豆腐(佐賀・新潟)
じゃがいも(北海道)
小松菜(東京) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知) 人参(千葉)
しょうが(高知) レモン(広島)
もやし(神奈川) コーン(北海道)
長ねぎ(埼玉)


☆2月の献立について
2月になりました。
2月の献立は、もう一度食べたいメニューのアンケートから、そのアンケートをもとに1年生から5年生まで、クラスごとのリクエストを献立に組み入れました。
1・2年生はデザート、3・4年生はおかず、5年生は主食の担当で得票の多かったものをクラスの代表に選びました。
献立表にクラスの名まえが書いてあるところがそうです。
今年は同じメニューに集中したクラスが多く見られました。クラスの代表にはならなかったメニューもたくさん取り入れたので、自分がリクエストしたメニューがあるか探してみてください。
今日は、2月が旬の小松菜や、鮭を使ったメニューです。しっかり食べて体の中から温まり寒さを乗り切りましょう。


令和4年1月31日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・じゃこべいピラフ
・いももち
・ひよこ豆のスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(茨城・群馬・千葉) 油揚げ(佐賀・新潟)
じゃこ(広島) 鶏肉(岩手)
ひよこ豆(アメリカ) ごま(スーダン・パラグアイ)
じゃがいも(北海道) にんにく(青森)
人参(千葉) 小松菜(東京)
玉ねぎ(北海道) エリンギ(新潟)
コーン(北海道) パセリ(香川)
キャベツ(愛知)


☆じゃこべいピラフ
今日の主食のじゃこべいピラフは、じゃことベーコンを組み合わせた給食オリジナルメニューです。
このメニューが生まれた理由は、体がどんどん大きくなる小学生の時期には、体の成長に合わせた栄養が必要になります。特に骨の成長に欠かせないカルシウムは、意識して(積極的に)とってほしい栄養の一つです。
じゃこにはそのカルシウムがたっぷり含まれているためごはんと一緒に食べられるよう工夫しました。
良くかんで食べるとおいしさがわかります。
しっかり味わっていただきました。

令和4年1月28日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・切り干し大根ごはん
・つくね団子汁
・黒糖くずもち
・牛乳


☆食材の産地紹介
油揚げ(佐賀・新潟) あさり(広島)
鶏肉(宮崎) 大豆(北海道)
きなこ(北海道) 切り干し大根(宮崎)
人参(千葉) 長ねぎ(千葉)
しょうが(熊本) たけのこ(千葉)
白菜(群馬)


☆現在の学校給食 「和食」
今日のように「ごはん給食」が、あたり前のようになったのは、つい最近です。給食室の設備(炊飯器)や食器の種類が充実してきたので、できるようになりました。
ごはん給食の始まりは、昭和50年ごろ、月に1回「カレーライス」と言う学校もあったようです。
現在は「和食」が世界文化遺産に選ばれたこともあり、和食が見直されてごはん給食の推進もあって、回数やメニューの種類も増えました。
また、給食のねらいも食べさせる(救済(助ける))ことから、どのように食べるか(食育など)健康教育にも関わるように変わりました。
学校給食週間中は学校給食の歴史とメニューを紹介してきました。少しでも歴史を知って食べることに興味をもってもらえたら嬉しいです。
今日の「黒糖くずもち」も給食室の手作りです。
おいしくいただきました。


令和4年1月27日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・くじらの竜田揚げ
・ごまあえ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
くじら肉(北太平洋) 鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟) さといも(栃木)
ごま(スーダン・パラグアイ)     
こんにゃく(群馬) しょうが(熊本)
キャベツ(愛知) もやし(栃木)
ほうれんそう(千葉) 人参(千葉)
大根(東京) ごぼう(青森)
長ネギ(千葉)


☆鯨の竜田揚げ
今日の給食の「鯨の竜田揚げ」の「クジラ肉」は戦後の学校給食開始の頃には欠かせない重要なたんぱく源の食べ物でした。日本は海に囲まれて鯨の回遊も多く、海の恵みとして昔から食べられていて、骨やひげの1本まで無駄にすることなく活用してきました。
給食では、パンにも合うようにまた、調理器具の種類などから竜田揚げにすることが多かったようです。
現在は、豚肉や鶏肉が安定して供給されるようになってきたので、食べる機会もだいぶ減りました。
昔なつかしの味です。おいしくいただきました。



令和4年1月26日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッテーミートソース
・イタリアンサラダ
・オレンジ(はるか)
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 大豆(北海道)
ハム(茨城・群馬・千葉)   
にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
しょうが(熊本) 人参(千葉)
セロリー(愛知) マッシュルーム(岡山)
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
コーン(北海道) ピーマン(千葉)
パセリ(茨城) オレンジ(熊本・はるか)


☆スパゲティミートソース
給食で麺料理の定番は、スパゲティミートソースです。
戦後給食が再開された頃は、給食室の調理道具が揃ってなく、食器や食缶の数も少なかったので給食室でスパゲティを茹でることができませんでした。
そこで、麺屋さんに茹でてもらい、パッケージしたソフト麺を届けてもらっていました。
時代と共に給食室の調理道具が整備され、色々な条件が整って、今は給食室でスパゲティを茹でる、教室で盛り付ける今のようなスタイルになりました。
今日もおいしくいただきました。


令和4年1月25日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きなこ揚げパン
・チーズトースト
・じゃこのカリカリサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
きな粉(国産) ひじき(長崎)   
じゃこ(広島) 豚肉(宮崎)    
大根(東京) ごま(スーダン・パラグアイ)
もやし(鶏ぎ) 切り干し大根(国内産)
人参(千葉) きゅうり(宮崎)
ごぼう(青森) たけのこ(千葉)
長ねぎ(千葉) ほうれんそう(千葉)


☆揚げパン
今日は、給食のパンについてお話します。おにぎりから始まった給食ですが、大きな戦争の影響で中断されました。
戦後の日本は食べるものが少なく、子どもたちの栄養不足が問題になっていましたが、アメリカから小麦粉・脱脂粉乳が援助され、パンを主食とする給食が再開されました。
食パンやコッペパンのスタートで、オーブンもなく少しでも食べやすくおいしいパンにしたいと当時の給食調理師さんの工夫で「揚げパン」が誕生しました。
現在は、パンの種類も増えて、学校で手作りしたパンも出せるようになりました。
昔懐かしの「揚げパン」をおいしくいただきました。


令和4年1月24日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・二色おにぎり(わかめ・ゆかり)
・鮭の塩焼き
・おひたし
・大根の味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
わかめ(宮城) 鮭(宮城)
油揚げ(佐賀・新潟) ほうれんそう(千葉)
白菜(群馬) 人参(千葉)
大根(神奈川) 小松菜(東京)
長ねぎ(埼玉)


☆学校給食の始まり(全国学校給食週間 1月24日〜30日)
先週の給食委員会集会(紙芝居「学校給食の始まり」の読み聞かせ、現在の学校給食について)の発表がありました。今日から30日までは、学校給食週間になります。この全国学校給食週間期間中は学校給食のことをよりよく知ってもらえる機会にしたいと思います。
1日目は、学校給食の始まりについてです。給食は今から約100年くらい前山形県の寺子屋(お寺でやっていた学校)で、お昼のお弁当をもって来られない子どものために用意されたお昼ごはんが始まりです。
子どもたちのお昼の様子を見ていたお坊さんの声掛けや地域の人たちの協力で給食の前身となるお昼ごはんの提供を学校給食の始まりとしました。
子どもたちみんながお昼ごはんを食べられようになったことが日本の学校給食の始まりです。
今日はその頃の給食を再現してみました。味わっていただきました。


令和4年1月21日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・レタスチャーハン
・トック入り中華スープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) じゃこ(広島)
豚肉(茨城) うずらたまご(愛知)
トック(北海道) 人参(千葉)
レタス(静岡) たけのこ(福岡)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)
しょうが(高知) りんご(長野・サンフジ)


☆レタスチャーハン
今日は、レタスの紹介です。
レタスと聞くと、西洋夏野菜のイメージが強いのですが、春や冬にも旬を迎える野菜です。原産地は地中海沿岸・中近東あたりです。
日本へは奈良時代に伝わってきましたが、手軽に食べられるようになったのは、戦後アメリカからの輸入がきっかけです。
食べ始めは、生野菜・サラダとして食べられていましたが、最近はサラダ以外にもスープやなべ物などに使われることが増えてきました。
今日は、レタスチャーハンとして登場です。
レタスのシャキシャキ感を味わっていただきました。


令和4年1月20日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・たらの酢豚風ごはん
・豚汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
たら(宮城) 豚肉(茨城)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道) しょうが(高知)
ピーマン(茨城) にんにく(青森)
人参(千葉) 玉ねぎ(北海道)
たけのこ(福岡) ごぼう(青森)
だいこん(東京) 長ねぎ(埼玉)
蔵出しみかん(神奈川)


☆鱈の酢豚風ごはん
今日の給食の「たらの酢豚風ごはん」の「酢豚風」は「豚肉」のかわりに「鱈」という魚を使って料理をしたものです。
「豚肉」を使うよりも「鱈」を使った方が、動物性の脂肪が少なく、ヘルシーでさっぱりした「酢豚」になります。
鱈は、水の冷たい北の海に生息していて、12月〜1月。この寒い時期が旬になり、おいしさが増します。
旬のおいしさを味わっていただきました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

PTAより

自然宿泊体験教室食材公開

学校いじめ防止基本方針

SNS関連

特設クラブ

烏森の教育

災害時の緊急対応

2021学校だより

各種基本方針