がんばれ!烏森の子どもたち!

令和3年12月9日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・そぼろごはん
・じゃこ入り和風サラダ
・芋煮汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまご(青森)
わかめ(宮城) じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
さといも(埼玉) こんにゃく(群馬)
しょうが(高知) もやし(神奈川)
人参(千葉) きゅうり(宮崎)
しょうが(高知) 長ねぎ(東京)
大根(神奈川) ごぼう(青森)


☆芋煮汁
芋煮汁・芋煮は、山形県の郷土料理です。
始まりは江戸時代までさかのぼります。
まだ、お米が税金として取り立てられていたので、農民はお米以外の食べ物で栄養を補わなければなりませんでした。
お米に代わるエネルギー源となる食べ物の一つが里芋だったのです。里芋には、エネルギー源の他に塩分の調整(カリウム)やお腹の調子を整えてくれる食物繊維なども多く含まれていることが特徴です。とても貴重な栄養源でした。
現在は、親睦を深めるためや家族や親せき、友人などが集まる楽しい時に食べることが多くなり、秋から冬にかけて旬を迎える里芋をおいしくいただく会になっています。
今日は、鶏肉や大根・にんじん・ごぼうなどの野菜を使って汁にしました。
落ち着いておいしくいただきました。


日本寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本寺の見学は、ひたすら階段を上がっていきます。息を切らしてたどり着いたその先は地獄のぞきの絶景です。どんな景色だったかは土産話の中でのお楽しみです。
大仏様を背におまちかねのランチタイムです。美味しいお弁当ありがとうございました。

6年生 興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
興津自然宿泊体験教室に出発しました。

令和3年12月8日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・五目豆
・かきたま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ほっけ(ロシア) こんぶ(北海道)
大豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(宮城) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) 人参(千葉)    
ごぼう(青森) 長ねぎ(東京)    
小松菜(東京)


☆五目豆
今日は、五目豆のお話です。
五目豆は、大豆と大豆に大きさを合わせて切った野菜を煮合わせた煮物です。
この五目の意味は、五つに限らず色々なものが入り混じっていると言うことを表しています。他にも五目ずしなどがありますが同じ意味です。
今日は、大豆・にんじん・ごぼう・こんにゃく・昆布の五つの材料をしょうゆや砂糖などの調味料で味付けをして作りました。
時間をかけてじっくり煮含めた煮豆です。
お箸を上手に使っての声掛けに答えて五目豆をしっかり摘まんで食べていました。


令和3年12月7日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チーズトースト
・マーマレードサンド
・クラムチャウダー
・ミネラルサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
あさり(熊本) ひじき(韓国)      
茎わかめ(宮城) じゃこ(宮崎)      
じゃがいも(北海度)
ごま(スーダン・パラグアイ)       
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
パセリ(千葉) 大根(東京)
もやし(神奈川) 切り干し大根(国内産)
きゅうり(宮崎)


☆チーズトースト・マーマレードサンド
烏森小の給食のパンメニューは、手作りパンを除いて、できるだけ色々な味を味わってほしいと思い、塩味系と甘い味のものを組み合わせるようにしています。
味に変化をつけることで、飽きずに食べられるからです。
また、成長期に必要な栄養、カルシウムがパンメニューと、とても相性が良いのでチーズを取り入れることも多いです。
今日は、チーズトーストとマーマレードサンドの組み合わせです。
落ち着いておいしくいただきました。


令和3年12月6日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ガーリックライス
・レバーの香味揚げ
・ワンタンスープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚レバー(岩手) 豚肉(岩手)
にんにく(青森) 人参(千葉)
コーン(北海道) パセリ(千葉)
しょうが(高知) にんにく(青森)
長ねぎ(埼玉) たけのこ(福岡)
もやし(神奈川) ほうれんそう(千葉)
りんご(青森)


☆ガーリックライス
ガーリックライスの「ガーリック」はにんにくのことです。
にんにくの歴史はかなり古く、エジプトのピラミッド建設で働いていた人々の疲れた体を元気にするために食べられていた。とか病気やケガの薬として使われていたと言われています。
一般的に食べられ始めたのは、江戸時代からで今ではレストランでも家庭でも手軽に食べられるようになりました。
名まえの由来も仏教用語の「忍辱」から「にんにく」に変わったと言われています。
今日は、細かく刻んでオリーブオイルで炒め、塩・こしょうで味付けしました。
これからの寒さに向かって体を元気にする。香りが食欲をそそるなど健康・滋養強壮に効果があります。
しっかり落ち着いていただきました。


令和3年12月3日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・千草焼き
・おかかあえ
・ツナと大根のコトコト煮
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎) たまご(青森)
糸削り(鹿児島) まぐろ缶(国内産)
こんにゃく(群馬) 人参(千葉)
えのき(新潟) 長ねぎ(千葉)
キャベツ(愛知) 小松菜(東京)
大根(東京)     


☆大根のコトコト煮
今日の大根のコトコト煮は、給食のオリジナルメニューです。
寒くなるとおいしくなる大根と皆さんが大好きなツナをおいしく食べられないかと考えて生み出されたメニューです。時間をかけてじっくりコトコト煮込みました。
だしを利かせたスープと一緒に食べました。
今日は、西東京市の田倉農園から届いた東京産の大根です。
おいしくいただきました。


1・2年生 生活科校外学習

世田谷公園に校外学習に行ってきました。広場で、2年生が中心となって遊んだり、落ち葉などの自然に親しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月2日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ひじきごはん
・小鰯のから揚げ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ひじき(長崎) 油揚げ(佐賀・新潟)
鶏肉(宮崎) あさり(熊本)
小鰯(鹿児島) ちくわ(国内製造)
さといも(栃木) こんにゃく(群馬)
人参(千葉) ごぼう(青森)
しょうが(熊本) 長ねぎ(千葉)
白菜(茨城) ゆず(高知)
大根(東京)


☆小鰯のからあげ・ゆずあえ
小鰯は、鰯の稚魚です。しょうゆ・にんにくで下味をつけて、でん粉を絡め、骨ごと食べられるように、じっくり時間をかけて油で揚げました。
ゆずは、夏に白い花を咲かせ黄色い実をつけます。烏森小の校庭にもありますね。柚子そのものは、大きなおかずにはなりませんが、香味として肉や魚の味付けや今日のような野菜のあえ物に使われることが多いです。レモンのような爽やかな香りが特徴です。
どちらも冬にかけて「旬」を迎える食べ物です。
おいしくいただきました。



令和3年12月1日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・マーボー丼
・もやしのナムル
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ) にんにく(青森)
しょうが(熊本) 人参(青森)
たけのこ(千葉) 玉ねぎ(北海道)
にら(栃木) 小松菜(東京)
もやし(栃木) みかん(熊本)


☆もやしのナムル
ナムルは、にんじんやもやし・小松菜などの野菜を茹でて、にんにくとごま油・しょうゆなどの調味料で味を調えた料理です。
韓国などで古くから食べられていた料理で冬の間の保存食として重宝していました。また、あっさりした味付けなので他の料理にも加えることもあるそうです。
今日は、烏森小の給食に合わせてアレンジして辛みを抑えた「もやしのナムル」にしました。しっかり味わっていただきました。

令和3年11月30日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・えびクリームライス
・ポテトのフレンチサラダ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
えび(バングラディシュ) 鶏肉(宮崎)
人参(千葉) じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(岡山)  
ピーマン(茨城) きゅうり(埼玉)     
コーン(北海道) りんご(長野) 


☆えびクリームライス
今日の給食は、にんじんとバターを使ったキャロットライスに、手作りのえびクリームソースをかけていただきます。
にんじんのオレンジ色とホワイトソースの白が、明るくて食欲をそそります。
そして体の中から温まるメニューです。
えびは香りもよく日本人に好まれている食べ物です。
見た目や香りも、食事をする時にとても重要な決め手になります。
今日もおいしく、楽しくいただきました。


令和3年11月27日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・吹き寄せごはん
・肉豆腐
・芋けんぴ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(茨城) えび(バングラディシュ)
豚肉(岩手) 豆腐(佐賀・新潟)
栗(熊本) さつまいも(茨城)
こんにゃく(群馬) 人参(千葉)
たけのこ(福岡) 玉ねぎ(北海道)


☆学芸音楽会 吹き寄せごはん
学芸音楽会保護者鑑賞日も無事終了しました。
今までの練習の成果を充分発揮して、楽しむことができましたね。
今日の給食は、大きな行事が終わってホッとできるように和食のメニューにしました。
「吹き寄せごはん」は晩秋をイメージしたごはんです。紅葉や銀杏の歯をにんじんやさつま芋で型抜きしてちりばめました。
「肉豆腐」は、体の中から温まります。
「芋けんぴ」は秋においしいさつま芋のデザートです。
どのメニューもよく噛んで食べれば食べるほどおいしさが伝わる味付けになっています。
落ち着いて食べました。どの学年も食べ残しが少なかった

3年 国語・食育「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「すがたをかえる大豆」を学習しています。今日は、栄養教諭吉田先生から「大豆の変身」について授業をしていただきました。大豆は姿や形を変えて、食卓に並んでいることや「炒る(いる)」と「炒める(いためる)」の違いなど調理の仕方についても教えていただきました。授業後に「大豆が自分の好きな食べ物に姿を変えているのをを知ることができてうれしかった」と感想を述べていました。

令和3年11月26日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・さつまいものロールパン
・ミネストローネ
・コールスローサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
たまご(青森) ベーコン(茨城・群馬・千葉)   
豚肉(茨城) いんげん豆(北海道)
さつまいも(茨城) じゃがいも(北海道)
ごま(ミャンマー)     
にんにく(青森) しょうが(高知)   
人参(千葉) 玉ねぎ(北海道)    
セロリ(静岡) パセリ(千葉)
マッシュッルーム(岡山)   
キャベツ(東京) きゅうり(宮崎)


☆学芸音楽会初日 手作りさつま芋ロールパン
今日は、学芸音楽会初日でした。どの学年も表現豊かに素敵でした。そんな皆さんを応援しようと今日の給食は、旬のさつま芋を使った手作りパンにしました。
さつま芋を蒸してつぶし、バター・さとう・牛乳で、さつま芋の「あん」を作ります。そこにチーズ・ごまを加えで、パンの生地で包み、オーブンで焼きます。
さつま芋のおいしさがよくわかる季節限定のパンです。
おいしくいただきました。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和3年11月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・生姜ごはん
・豆アジのから揚げ
・胡麻あえ
・大根のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
油揚げ(佐賀・新潟) ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(高知) にんにく(青森)
キャベツ(東京) ほうれんそう(千葉)
もやし(神奈川) 人参(千葉)
大根(千葉) 小松菜(東京)
長ねぎ(埼玉)


☆11月24日は和食の日 生姜ごはん
昨日、11月24日は「いいにほんしょくのひ」という数字の語呂合わせから「和食の日」でした。
和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた大切な食文化です。これからも絶やさないようにして行きたいですね。
和食に欠かせないものとして「だし」がありますが、それと同じように欠かせない食べ物として「生姜」があります。生姜の歴史は古く中国から伝わりました。魚文化の日本、和食には、欠かせない食べものです。
メインの料理にはなることが少ないですが、臭い消しや味付けなどいろいろな料理の場面に登場します。
今日は収穫したての生姜を使ったごはんにしました。食べると体がポカポカ温まります。おいしくいただきました。

生姜の大きさを実感してもらいたくて昇降口に実物を展示しました。


令和3年11月24日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ドライカレー
・ジュリエンヌスープ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城) 大豆(北海道)
ベーコン(茨城・群馬・千葉) にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
しょうが(高知) ピーマン(茨城)
キャベツ(茨城) みかん(熊本)


☆ジュリエンヌスープ
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは,フランス語で『マッチ棒より細い糸状に切ったもの』という意味で,日本語の千切りと同じ意味です。
千切りにした野菜がたっぷりと入ったスープのことを言います。
朝からコトコト煮だしたガラスープにベーコン・にんじん・たまねぎ・きゃべつの千切りをたっぷり加えて、野菜の甘みを引き出したスープです。
風が冷たくなってきました。
しっかり食べて体の中から温まりました。

令和3年11月22日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・海苔の佃煮
・鮭のちゃんちゃん焼き
・柿なます
・呉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
のり(国産) あさり(熊本)
鮭(宮城) 大豆(北海道)
油揚げ(佐賀・新潟) 鶏肉(岩手)
キャベツ(愛知) 玉ねぎ(北海道)
コーン(北海道) パセリ(千葉)
大根(神奈川) 人参(千葉)
柿(奈良) ごぼう(青森)
長ねぎ(埼玉) ほうれんそう(千葉)


☆ちゃんちゃん焼き
ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を焼いて味付けした北海道の郷土料理です。
「ちゃんちゃん焼き」の名前の由来は、“ちゃっちゃとくつくれるから”“お父ちゃんがつくるから”“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”など諸説あります。
昭和の初め、船の上で漁師さんたちが釣った鮭をドラム缶で作った鉄板で焼いて食べたことが発祥と言われています。
今日は、烏森小特製のみそだれで味付けした「ちゃんちゃん焼き」です。
鮭と野菜、みそだれのバランスを味わいましょう。
柿なますは、大根と人参のなますに柿を加えた,この時季ならではの旬の料理です。柿の甘さが優しい味付けです。
合わせておいしくいただきました。

令和3年11月19日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ヘルシーハンバーグ
・あさりのカリッとサラダ
・かぶのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 大豆(北海道)
おから(佐賀・新潟) たまご(青森)
あさり(熊本) あかとさか(九州・四国)
油揚げ(佐賀・新潟) ごま(スーダン・パラグアイ)
玉ねぎ(北海道) しょうが(熊本)
キャベツ(東京) きゅうり(群馬)
もやし(栃木) 人参(北海道)
かぶ(東京) 長ねぎ(新潟)


☆食育の日 ヘルシーハンバーグ
今日19日は食育の日です。
ヘルシーハンバーグについてお話します。
今日のヘルシーハンバーグは、お肉に大豆やおからを加えて作りました。
大豆やおからは肉と同じ「体を大きく元気にする栄養」がたくさん含まれています。そして大豆やおからの特徴は、含まれている脂肪の性質が肉と違い体に良いことと食物繊維がたくさん含まれているのでことらも健康づくりにはかかせないことです。
このことからおいしいハンバーグをさらに健康で体に良いものにするために今日のハンバーグが誕生しました。
そしてヘルシーハンバーグとこの名まえがつきました。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。



1109 にこにこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
にこにこタイムを実施しました。あいにくの雨で、校庭や屋上で遊ぶことはできませんでしたが、6年生が考えた遊びを、それぞれのクラスで楽しみました。

1・6年生 落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕活動の一つとして、きょうだい班で落ち葉ひろいをしました。あっという間にきれいになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31