がんばれ!烏森の子どもたち!

小中連携 東山中道徳授業公開

 2月8日(水)、東山中学校において、小中連携の一環として、道徳の授業公開が行われました。1・2年の道徳授業を参観し、3校の教員が分科会に分かれて協議会をもちました。発達段階に応じた道徳性の育て方について、活発な意見交換ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月8日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・五目あんかけそば
・ポテト金平
・杏仁ゼリー
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(岩手)      いか(ペルー)
じゃがいも(北海道)  ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)      チンゲンツァイ(愛知)
さやえんどう(愛知)  生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)    にんにく(青森)
たけのこ(福岡)    白菜(群馬)
もやし(神奈川)    ごぼう(青森)
みかん缶(九州)


☆五目あんかけそば
 今日の給食は、野菜やいか、鶏肉をたっぷりと入れて作ったあんを、焼きそばにかけていただきました。いかと鶏肉のうま味が出ていて、おいしく仕上がりました。
 給食室では、大きな回転釜を使って大量調理をしています。
 回転釜1台で、烏森小学校全員のあんかけを作ることができます!
 スパテラとよばれる、大きなしゃもじ(へら)を使って、釜の中を混ぜます。
 給食を作る仕事は、力がないとできません!!
 また、釜が大きいため、その分、熱の発熱量も多くなりますが、給食室のみなさんは毎日、熱い釜の前で仕事をしています。
 今日も子供たちは、楽しく給食を食べていました。

6年・薬物乱用防止教室

 2月7日(火)、目黒警察署生活安全課のスクールサポーターの方をお招きし、6年生が薬物乱用防止のための講話をうかがいました。自分たちとはあまり関係がないと感じているような子も見られましたが、危機意識をもって薬物乱用防止が実行できる子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・チーズトースト
・セサミハニーサンド
・イタリアンサラダ
・クラムチャウダー
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
ハム(宮崎)   ベーコン(宮崎)
あさり(熊本)  ごま(スーダン・パラグアイ)
はちみつ(アルゼンチン) 
人参(千葉)   赤ピーマン(高知)
パセリ(静岡)  キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) コーン(タイ)
玉ねぎ(北海道)


☆イタリアンサラダ
 今日は、野菜やチーズ、ハムを使って作った、イタリアンサラダでした。
 色鮮やかなサラダは、まるでイタリアの国旗のようにカラフルです♪
 子供たちにも、人気があるサラダの一つです。
 給食のサラダは、生の野菜を一度湯通しをしています。
他にも、カットした野菜を清潔な冷蔵庫内で保管し、配缶直前でドレッシングと和えるなど、衛生面に気をつけています。
 また、当日使用する食材は、毎朝業者さんが新鮮な野菜を届けてくれるため、色がよく栄養価が高いです。
 今日の給食も子供たちにとても好評でした!

泉会の方々との交流・1年

 2月7日(火)、1年生が、泉会の方々との交流を行いました。昔からの伝統的な遊びを教えていただき、その後で給食を一緒に頂きました。インフルエンザの影響が心配されましたが、実施できてよかったです。子供たちも泉会の皆さんも、笑顔で交流していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・かやくごはん
・レバーの香味揚げ
・お浸し
・おでん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
豚レバー(秋田)
じゃがいも(北海道)  人参(千葉)
ごぼう(青森)     生姜(高知)
にんにく(青森)    長ねぎ(埼玉)
もやし(神奈川)    白菜(群馬)
大根(神奈川)

☆おでん
 今日の給食は、烏森小特製のおでんでした。
 給食のおでんには、だいこんやじゃがいも、竹輪麩、焼き竹輪、がんもどき、こんにゃく、さつま揚げ、昆布が入っています。だし汁が良く染みていて、とても美味しいです♪
 子供たちは、自分のおわんの中に入っている具を見て、好きなものが入っているか、確認し合っていました。
 休み明けでしたが、元気な子供たちは、給食をしっかりと食べていました。

4年幼保小交流 アンジェリカ保育園・桑の実保育園

 2月6日(月)、アンジェリカ保育園と桑の実保育園の園児合計10名と、4年生の交流活動を行いました。4年生が10グループに分かれ、各グループが1人ずつ園児を交えて、自分たちで考えたゲームを体育館や校庭で一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住区羽根つき大会

 2月4日(土)立春のこの日、住区主催の羽根つき大会が行われました。直前にインフルエンザが流行したため、参加予定者で欠席が多少ありましたが、参加した子供たちは、元気に羽根を追いかけていました。児童館で羽子板を自作した子も多く、それぞれよい音を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて☆
・いわしの蒲焼丼
・五目豆
・さつま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
いわし(鳥取・境港)   鶏肉(鳥取)
大豆(北海道)   さつまいも(茨城)
人参(千葉)    さやいんげん(沖縄)
生姜(高知)    ごぼう(青森)
大根(神奈川)   長ねぎ(千葉)

☆今日は節分です♪
今日は、日本の年中行事の一つ、節分です。
節分とは、「季節の変わり目」という意味があります。
現代では、立春の前の日を節分と言っていますが、昔は立春・立夏・立秋・立冬の前日を指し、節分は年に4回あったんです!
なぜ、今は2月のみになってしまったのかというと、厳しい冬を越えて訪れた立春が大変尊いと思われたからだといわれています。
 節分というと何を思いうかべますか?
 豆まきや、やいかがし(イワシの頭とひいらぎを合わせたもの)、恵方巻きなど様々あるとおもいます。
 今日の給食は、いわしと豆を使った献立でした。境港から新鮮ないわしが届きました♪
唐揚げにしたいわしに特製のあまだれをたっぷりと染みこませ、ごはんにのせていただきました。
 具だくさんの五目豆も、よく味が染みていて、子供たちに人気がありました。
 お休みの児童が多い1日でしたが、子供たちは食欲があり、しっかり食べていました!
 今日は、お家でも、節分について話題になれば良いなと思います。

2月2日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて☆
・マーボー丼
・ナムル
・中華スープ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏ひき肉(鳥取)
ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)   にら(栃木)
小松菜(埼玉)  にんにく(青森)
生姜(高知)   たけのこ(国産)
玉葱(北海道)  大根(神奈川)
もやし(栃木)  長ねぎ(千葉)

☆マーボー丼
 今日の給食は、麻婆豆腐をたっぷりとごはんに乗せました!
みんなの大好きな、マーボー丼です♪
 烏森小学校のマーボー丼は、絹ごし豆腐をつかって作っています。
 にんにくと生姜の香りと、トウバンジャンやオイスターソースのうま味がきいています♪
中華料理屋さんでは、中華鍋で作っていますが、学校給食では大きな回転釜で炒めて作ります!
 
 学年閉鎖で子供たちの人数が少ないですが、今日もみなさんよく食べていました♪
 

2月1日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて☆
・カレーピラフホワイトソースかけ
・野菜たっぷりスープ
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(鳥取)   ベーコン(茨城・群馬・千葉)
いんげん豆(北海道) じゃがいも(北海道)
人参(千葉)   パセリ(静岡)
玉葱(北海道)   にんにく(青森)
コーン(タイ)  セロリ―(愛知)
キャベツ(愛知)  マッシュルーム(岡山)
オレンジ:はるか(愛媛)

☆カレーピラフホワイトソースかけ
 今日のピラフは、カレー粉を加えて炊いたごはんに味付けした具をさらに加え、豆乳で作ったホワイトソースをかけていただきました。
 ピラフにも、ホワイトソースにも、鶏肉やベーコン、野菜が入っていて食べごたえがありました。カレー味は、子供たちに人気があります。
 今日は、学年閉鎖により子供たちの数も少なく給食の時間も寂しく感じました。
 みなさんが元気になって登校してくるのを、楽しみにしています。

1月31日

画像1 画像1
今日のこんだて☆
・うま煮丼
・じゃこ入り和風サラダ
・かき玉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
豚肉(熊本)    凍り豆腐(アメリカ・カナダ)
卵(青森)     わかめ(北海道)
ちりめんじゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)    小松菜(埼玉)
にら(栃木)    たけのこ(国産)
玉ねぎ(北海道)  もやし(栃木)
きゅうり(栃木)  生姜(高知)
長ねぎ(千葉)

☆じゃこ入り和風サラダ
 今日は、子供たちも大好きなじゃこ入り和風サラダでした。
もやし・人参・きゅうりの野菜類とわかめに炒ったじゃことごまを、たっぷり使って作ります。
ドレッシングにしょうが汁や長ねぎのみじん切を加えているのも隠し味です。
 野菜のシャキシャキした食感と、じゃことごまのカリカリとした食感が後味をそそります。
子供たちの成長、特に骨の健康のためにはカルシウムの摂取は必須です。
給食では、カルシウムの摂取を牛乳に頼るだけでなく、じゃこなどの小魚・海藻類・ごま・小松菜など多種類の食材を使用し摂取するよう工夫しています。これからも様々な形で取り入れていきたいです。
 

5年生、2月1日より2日間の学年閉鎖

 インフルエンザの流行により、5年生も2月1日(水)から2日(木)までの2日間、学年閉鎖とさせていただきます。体力の回復及び感染予防により一層のご配慮をお願いいたします。

1月30日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・のりの佃煮
・白身魚のさざれ焼き
・ほうれん草のおひたし
・道産子汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
あさり(熊本)    メルルーサ(アルゼンチン)
鮭(北海道)
じゃがいも(北海道) パセリ(静岡)
ほうれん草(千葉)  人参(千葉)
白菜(群馬)     もやし(栃木)
コーン(北海道)   長ねぎ(千葉)
みかん(愛媛)


☆学校給食週間〜現代の学校給食〜
 今日の給食は、北海道の食材を使った道産子汁でした。
 味噌バターの味は、子供たちにも人気があり、具だくさんで美味しい!と言ってもらえました。
 主菜の白身魚のさざれ焼きも、子供たちに好評でした。この料理は、下味をつけた白身魚に、マヨネーズと粒マスタードをトロにして、パン粉をつけて焼きました。さくっとした衣と、柔らかい白身魚で、とてもおいしく出来上がりました。

 今日は、学校給食週間最終日でした。今日は、現代の学校給食というテーマで、和食の給食を作りました。
 現代は、食の多様化と言われているほど、日本人の食生活がバラエティ豊かになっています。給食でも、和・洋・中と様々な献立を取り入れています。しかし、多様化により日本人が昔から受け継いできた和食を、食べる機会が減ってきてしまっています。和食の良さを子供たちに知ってもらいたい、もっと好きになってもらいたいと思い、最近は学校給食でも和食を取り入れる機会が増えてきています。
 烏森小学校でも、バラエティ豊かな給食を作りながらも、和食をこれからも積極的に取り入れていきたいと考えています。

第1・第2学年、インフルエンザにより学年閉鎖

 明日1月31日(火)より2月2日(木)までの3日間、インフルエンザ蔓延防止のため、第1学年及び第2学年を学年閉鎖といたします。他学年も、インフルエンザの予防に十分ご留意ください。なお、閉鎖期間中、罹患していない児童も含めて、児童館への来館はできませんのでご留意ください。

5年幼保小交流その2 −コビー&上目第2−

 1月27日(金)、5年生にとって2回目の幼保小交流を行いました。子ビー・プリスクール、上目黒第2保育園の子供たちを迎えて、ゲームと給食を共にしました。1回目の経験を生かし、よりフレンドリーな交流の時間がもてました。給食も会話が弾み、完食する園児もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1gつ27日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲティミートソース
・ジャーマンポテト
・夏みかんヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎)   大豆(北海道)
じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
ホールトマト(イタリア) パセリ(静岡)
にんにく(青森)  生姜(高知)
玉葱(北海道)   セロリ―(愛知)
マッシュルーム(岡山)

☆学校給食週間〜めんを使った給食〜
 めんを給食でゆでて、食べられるようになったのは、そのために使う釜などの施設の改善のおかげです。それまではパンなどと同じく外注で麺をゆでてもらっていました。いわゆる「ソフト麺」と言われるものです。戦後の日本は、食糧状況が豊かになると共に、給食を作る設備にも歴史があり、日々充実してきています。
烏森小の給食室には、大きな釜が4台、大きなオーブンが1台、炊飯器もあります。それらの調理機器があることで、1日にごはんやおかず、汁物などバランスよく料理を作ることができるようになりました。
時代の流れと共に、給食で使える食材や、給食室の設備が変わってきました。
現代の給食の形になるまで、色々な歴史があったことがわかります。

目黒の子ども展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生が区展の見学をしました。絵画から書写まで、小学生から外国の子供たちまで、いろいろな作品を鑑賞しました。

1月26日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・豆入りチキンカレー
・野菜ピクルス
・ぽんかん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎)     大豆(北海道)
じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
にんにく(青森)   生姜(高知)
玉葱(北海道)    きゅうり(宮崎)
カリフラワー(愛知) ぽんかん(愛媛)

☆学校給食週間〜米飯給食のはじまり〜
 今では当たり前のように食べている「ごはん」ですが、給食で食べられるようになったのは戦後30年が経った昭和50年頃からでした。それまでは、毎日がほぼパン給食で、コッペパンや食パンにシチューなどのおかずが1品という程度でした。
 米飯給食の始まりはカレーライスという学校が多くあるのもパンがごはんに変わり、おかずのシチューがカレーになったためです。
戦後、日本の食糧事情が豊かになったこと、給食室の施設設備が改善されたことや「米飯給食」が導入されたことなどで給食のメニューも年々増えて豊かになってきています。

 今日は、みんなが大好きなカレーライスでした。給食のカレーライスは、ルーから手作りし、化学調味料は使わないシンプルな味付けです。朝からカレーの香りが学校中に漂っていました。声をかけてくれる児童もいて楽しみにしている様子が伝わってきました。
その通り、食缶の中はとてもきれいで、みんな残さず食べていました。

児童集会、校庭で宝探し!

 1月26日(木)児童集会で、校庭全体を使った『宝探し』をしました。点数の貼ってある赤玉が宝です。きょうだい班ごとにみんなで校庭中を探し回りました。とった玉の数は少なくても、得点の高い球がとれれば有利です。結果は、後日集会委員が発表してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28