がんばれ!烏森の子どもたち!

1月31日

画像1 画像1
今日のこんだて☆
・うま煮丼
・じゃこ入り和風サラダ
・かき玉汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
豚肉(熊本)    凍り豆腐(アメリカ・カナダ)
卵(青森)     わかめ(北海道)
ちりめんじゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)    小松菜(埼玉)
にら(栃木)    たけのこ(国産)
玉ねぎ(北海道)  もやし(栃木)
きゅうり(栃木)  生姜(高知)
長ねぎ(千葉)

☆じゃこ入り和風サラダ
 今日は、子供たちも大好きなじゃこ入り和風サラダでした。
もやし・人参・きゅうりの野菜類とわかめに炒ったじゃことごまを、たっぷり使って作ります。
ドレッシングにしょうが汁や長ねぎのみじん切を加えているのも隠し味です。
 野菜のシャキシャキした食感と、じゃことごまのカリカリとした食感が後味をそそります。
子供たちの成長、特に骨の健康のためにはカルシウムの摂取は必須です。
給食では、カルシウムの摂取を牛乳に頼るだけでなく、じゃこなどの小魚・海藻類・ごま・小松菜など多種類の食材を使用し摂取するよう工夫しています。これからも様々な形で取り入れていきたいです。
 

5年生、2月1日より2日間の学年閉鎖

 インフルエンザの流行により、5年生も2月1日(水)から2日(木)までの2日間、学年閉鎖とさせていただきます。体力の回復及び感染予防により一層のご配慮をお願いいたします。

1月30日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・のりの佃煮
・白身魚のさざれ焼き
・ほうれん草のおひたし
・道産子汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
あさり(熊本)    メルルーサ(アルゼンチン)
鮭(北海道)
じゃがいも(北海道) パセリ(静岡)
ほうれん草(千葉)  人参(千葉)
白菜(群馬)     もやし(栃木)
コーン(北海道)   長ねぎ(千葉)
みかん(愛媛)


☆学校給食週間〜現代の学校給食〜
 今日の給食は、北海道の食材を使った道産子汁でした。
 味噌バターの味は、子供たちにも人気があり、具だくさんで美味しい!と言ってもらえました。
 主菜の白身魚のさざれ焼きも、子供たちに好評でした。この料理は、下味をつけた白身魚に、マヨネーズと粒マスタードをトロにして、パン粉をつけて焼きました。さくっとした衣と、柔らかい白身魚で、とてもおいしく出来上がりました。

 今日は、学校給食週間最終日でした。今日は、現代の学校給食というテーマで、和食の給食を作りました。
 現代は、食の多様化と言われているほど、日本人の食生活がバラエティ豊かになっています。給食でも、和・洋・中と様々な献立を取り入れています。しかし、多様化により日本人が昔から受け継いできた和食を、食べる機会が減ってきてしまっています。和食の良さを子供たちに知ってもらいたい、もっと好きになってもらいたいと思い、最近は学校給食でも和食を取り入れる機会が増えてきています。
 烏森小学校でも、バラエティ豊かな給食を作りながらも、和食をこれからも積極的に取り入れていきたいと考えています。

第1・第2学年、インフルエンザにより学年閉鎖

 明日1月31日(火)より2月2日(木)までの3日間、インフルエンザ蔓延防止のため、第1学年及び第2学年を学年閉鎖といたします。他学年も、インフルエンザの予防に十分ご留意ください。なお、閉鎖期間中、罹患していない児童も含めて、児童館への来館はできませんのでご留意ください。

5年幼保小交流その2 −コビー&上目第2−

 1月27日(金)、5年生にとって2回目の幼保小交流を行いました。子ビー・プリスクール、上目黒第2保育園の子供たちを迎えて、ゲームと給食を共にしました。1回目の経験を生かし、よりフレンドリーな交流の時間がもてました。給食も会話が弾み、完食する園児もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1gつ27日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲティミートソース
・ジャーマンポテト
・夏みかんヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎)   大豆(北海道)
じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
ホールトマト(イタリア) パセリ(静岡)
にんにく(青森)  生姜(高知)
玉葱(北海道)   セロリ―(愛知)
マッシュルーム(岡山)

☆学校給食週間〜めんを使った給食〜
 めんを給食でゆでて、食べられるようになったのは、そのために使う釜などの施設の改善のおかげです。それまではパンなどと同じく外注で麺をゆでてもらっていました。いわゆる「ソフト麺」と言われるものです。戦後の日本は、食糧状況が豊かになると共に、給食を作る設備にも歴史があり、日々充実してきています。
烏森小の給食室には、大きな釜が4台、大きなオーブンが1台、炊飯器もあります。それらの調理機器があることで、1日にごはんやおかず、汁物などバランスよく料理を作ることができるようになりました。
時代の流れと共に、給食で使える食材や、給食室の設備が変わってきました。
現代の給食の形になるまで、色々な歴史があったことがわかります。

目黒の子ども展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生が区展の見学をしました。絵画から書写まで、小学生から外国の子供たちまで、いろいろな作品を鑑賞しました。

1月26日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・豆入りチキンカレー
・野菜ピクルス
・ぽんかん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎)     大豆(北海道)
じゃがいも(北海道) 人参(千葉)
にんにく(青森)   生姜(高知)
玉葱(北海道)    きゅうり(宮崎)
カリフラワー(愛知) ぽんかん(愛媛)

☆学校給食週間〜米飯給食のはじまり〜
 今では当たり前のように食べている「ごはん」ですが、給食で食べられるようになったのは戦後30年が経った昭和50年頃からでした。それまでは、毎日がほぼパン給食で、コッペパンや食パンにシチューなどのおかずが1品という程度でした。
 米飯給食の始まりはカレーライスという学校が多くあるのもパンがごはんに変わり、おかずのシチューがカレーになったためです。
戦後、日本の食糧事情が豊かになったこと、給食室の施設設備が改善されたことや「米飯給食」が導入されたことなどで給食のメニューも年々増えて豊かになってきています。

 今日は、みんなが大好きなカレーライスでした。給食のカレーライスは、ルーから手作りし、化学調味料は使わないシンプルな味付けです。朝からカレーの香りが学校中に漂っていました。声をかけてくれる児童もいて楽しみにしている様子が伝わってきました。
その通り、食缶の中はとてもきれいで、みんな残さず食べていました。

児童集会、校庭で宝探し!

 1月26日(木)児童集会で、校庭全体を使った『宝探し』をしました。点数の貼ってある赤玉が宝です。きょうだい班ごとにみんなで校庭中を探し回りました。とった玉の数は少なくても、得点の高い球がとれれば有利です。結果は、後日集会委員が発表してくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きなこ揚げパン
・千草和え
・ワンタンスープ
・ぽんかん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎)     きな粉(国産)
ごま(スーダン・パラグアイ)
ほうれん草(東京)  人参(千葉)
にら(宮崎)     たけのこ(福岡)
もやし(神奈川)   長ねぎ(埼玉)
ぽんかん(愛媛)

☆学校給食週間〜パン食のはじまり〜
 戦後、ユニセフからの脱脂粉乳や、アメリカからの小麦粉の寄与を受けたことから、再び給食が始りました。この小麦粉を使ってパンの給食がスターしました。
 今日は、コッペパンを揚げてきな粉と砂糖をまぶした「きなこあげパン」にしていただきました。今では多種にわたり給食にはパンのメニューがありますが、当時は食パンやコッペパンにジャムやマーガリンを各自で塗って食べるものがほとんどでしたので、揚げパンは子供たちに人気がありました。
日本の給食は、他国の支援があって今の給食の基礎が出来上がりました。毎日の給食に、感謝の気持ちを持って食べてもらえると嬉しいです。

小倉教諭の出産休業に伴う担任の交替について

 1月24日(火)より、1年2組の小倉宏美教諭が、出産のためお休みをいただいています。後任として、秋山鶏子(あきやま とりこ)産休代替教諭が着任しました。12月まで本区宮前小学校に勤務しておりました経験豊富な教員です。よろしくお願いいたします。

生活科授業研究 北風をつかまえて

1月24日(火)、1年1組で生活科の授業研究を行いました。「冬と友達」と言う単元で、紙皿や紙コップを材料に風車を作り、北風と遊んでみようというものです。羽の枚数や形、切込みなどをどう工夫したらよく回るか、友達の意見や作品に学んで、よく回る風車をどの子も工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・二色おにぎり
・鮭の塩焼き
・お浸し
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鮭(北海道)    鶏肉(宮崎)
里芋(埼玉)    レモン(愛媛)
人参(千葉)    小松菜(東京)
もやし(神奈川)  白菜(東京)
ごぼう(青森)   大根(神奈川)
長ねぎ(埼玉)

☆学校給食週間〜給食のはじまり〜
 1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。
 今日からの1週間、烏森小学校では、昔の給食を再現し、給食の歴史を学んでいきます。
 初日の今日は、「給食のはじまり」をテーマに献立を考えました。
 学校給食がはじめて行われたのは、明治22年。山形県鶴岡町にあった小学校でした。貧困児童を対象に、無料で提供されていました。
 最初の給食は、おにぎり、鮭の塩焼き、お漬物の3品でした。今の給食に比べて、品数が少なかったです。
 今日の給食は、これを再現し、おにぎり、鮭の塩焼き、お浸しを献立に入れました。
 学校給食は、山形県で始まり、その後、各地に学校給食が広がりましたが、戦争の影響により中断されました。しかし、戦後の日本では、食糧難による児童の栄養状態の悪化が問題となりました。国民から、学校給食の再開を求められました。
そして、米国LARAの援助により物資の寄与を受け、給食が再開されました。

休み時間に大縄を

 最近は、2月の大縄体育朝会に向け、大縄熱が高まってきています。低学年から高学年まで、それぞれの興味・関心に応じた方法で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 5年生 社会科見学

バス1台で社会科見学に行ってきました。
日清カップヌードルミュージアムでは、自分のオリジナルカップヌードルを作りました。
素敵なお土産ができました。
JFEスチールでは、広大な工場の中をバスで移動しながら見学しました。
実際に薄板を作るところを見た時には、すごい迫力で見入ってしまいました。

どちらも自分たちの生活に関わりがあるものでした。
この見学で学校で学習したことをつなげて考えたり、
さらに深めていくきっかけにもなりました。
この後、今日の社会科見学をしっかりまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・豆腐のナゲット
・ひじきの煮物
・具だくさんみそ汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
たまご(青森)
大豆(北海道)     ひじき(韓国)
長芋(青森)      じゃがいも(北海道)
人参(千葉)      小松菜(埼玉)
生姜(高知)      玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)     ごぼう(青森)
大根(神奈川)     みかん(愛媛)


☆具だくさんみそ汁
 今日のおみそ汁には、豆腐やいも、野菜が沢山入っていました。
 冬でもしっかりと栄養がとれるように、今日は野菜を多くしたおみそ汁を作りました。
 寒い日は、温かいおみそ汁が体をぽかぽかにしてくれます。

 最近、風邪気味の人が増えてきました。
 しっかり食べて、しっかり寝て、元気に過ごしてもらいたいです。


1月20日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・チキン南蛮
・ゆで野菜のレモン醤油かけ
・じゃが芋のみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(岩手)  たまご(青森)
玉ねぎ(北海道)  パセリ(静岡)
きゃべつ(愛知)  にんじん(千葉)
きゅうり(栃木)  レモン(愛媛)
じゃがいも(北海道)  わかめ(北海道)
長ねぎ(千葉)  


☆チキン南蛮
チキン南蛮は、宮崎県の郷土料理です。
鶏肉のからあげに甘酢ダレをからめ、タルタルソースをかけていただく料理です。
宮崎県では定食屋さんやスーパーなどでも売られているほか各家庭でも作られているそうです。今では全国で親しまれている料理の一つです。

今日は給食室で特製の甘酢ダレとタルタルソースも作りました。
特製の甘酢ダレでからあげをからめ、玉ねぎ、ゆでたまご、パセリとマヨネーズで作ったタルタルソースをかけていただきました。
食べ残しもなく好評でした。


5年・幼保小連携 −ひがしやま幼稚園とー

1月20日(金)、5年生がひがしやま幼稚園と交流活動を行いました。体育館での楽しいゲームの後、ランチルームでグループごとに給食を共にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年東山中学校見学

1月19日(木)、4年生が東山中学校を見学させていただきました。小学校よりもスケールの大きい校庭や校舎、小学校にはない道具をたくさん備えた特別教室。どの子も目を輝かせて見学していました。最後に、東山中学校の片柳校長先生から熱いエールを送っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ちゃんぽん
・豆アジの香味揚げ
・茎わかめサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
豚肉(茨城)      いか(ペルー)
むきえび(ベトナム)  豆アジ(鹿児島)
茎わかめ(鳴門)    ちりめんじゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
チンゲンツァイ(群馬) 人参(千葉)
にんにく(青森)    生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)    キャベツ(愛知)
切干し大根(宮崎)   きゅうり(栃木)
もやし(栃木)     長ねぎ(千葉)


☆ちゃんぽん
 今日は、烏森小特製ちゃんぽんでした。
 豚肉、えび、いかを入れてうま味を効かせたスープは、麺と野菜にからんでとても美味しく仕上がりました。
 ちゃんぽんは、長崎県の郷土料理です。今では、日本全国で親しまれている料理です。
 烏森小学校の子供たちにも、ちゃんぽんを気に入ってもらえました。
 今日の残菜量も少なく、給食室のみなさんも喜んでいました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31